starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【千葉】親子で楽しめる「手賀沼親水広場&水の館」で遊ぶ1日


千葉県・手賀沼のほとりにある「手賀沼親水広場」と「水の館」をご存知ですか。

決して大きくはない公共の施設ですが、我孫子・手賀沼の自然に触れながら充実した時間を過ごせる、なかなか楽しいスポットなのです。

手賀沼親水広場には何があるのか、どんな楽しみ方ができるのか、実際に訪れた際の写真と共にご紹介していきます。

「手賀沼親水広場」は無料で遊べるスポットがいっぱい!

手賀沼に面するように広がる「 手賀沼新水広場 」は、無料なのにあれこれ遊べる設備がたくさんある、穴場なレジャースポットです。

手賀沼を望む遊歩道 と豊かな 芝生の広場 には、子ども達が水に親しんで遊べる「 じゃぶじゃぶ池 」や「 水の館 」という複合施設が併設。お買い物を楽しめる「 農産物直売所 」や手賀沼を一望できる「 展望台 」などが揃います。

また、水の館内には プラネタリウム などもあるので、雨模様の日や寒い日でも充実した時間を過ごすことが可能。大人も子どもも、自然からの恵みを受け取りながら、心地の良く過ごせる場所なのです。

  • 住所:千葉県我孫子市高野山新田193
  • 電話:0471-84-0555

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3233.5035333763817!2d140.02926639999998!3d35.8611754!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60189d50d0072273%3A0xebb9abae3b757173!2z5omL6LOA5rK86Kaq5rC05bqD5aC044CB5rC044Gu6aSo!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1713677461648!5m2!1sja!2sjp

https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shisetsu/mizunoyakata/mizunoyakata.html

楽しみ方は人の数だけ!「水の館&あびこん」

1階は農産物直売所あびこんと生き物に親しむコーナー

手賀沼新水広場にある建物「水の館」の1階は、 「あびこん」という名の農産物直売所 となっています。地元の農家さんが作った新鮮な野菜や加工食品、お惣菜などが、所狭しと並べられていて、どれも美味しそう。
価格も良心的なので、ついつい買って帰りたくなります。

地元の食材を活用した料理を味わえる小さなレストラン「米舞亭」もあり、食事処に困ることもありません。

米舞亭には、テラス席やガーデン席などもあり、陽気の良い日は手賀沼を眺めながら自然の中で食事をする楽しみも。

また、1階奥のスペースには、手賀沼に生息する鳥や魚などに関する展示コーナーとなっていて、鳥の剥製や水槽を楽しめます。

2階は手賀沼学習コーナー

水の館の2階部分は、 手賀沼学習コーナー となっていて、周辺で発掘された土器などに実際に触れることができます。

タッチパネル式のクイズなどもあり、子どもたちが夢中になって問題に取り組む姿も。

2階の窓からも手賀沼がよく見え、ちょっとした椅子やテーブルもあるので、休憩がてら眺望を楽しむ場所としてもおすすめです。

3階はプラネタリウムと市民活動コーナー

3階は プラネタリウム 市民活動コーナー となっています。

プラネタリウムは土日祝の朝10時〜午後4時の間、1時間おきに上映。高校生以上は100円、中学生以下は無料という、かなり良心的な料金なのには驚かされます。

今の時期、空にはどんな星が見えるのか、季節に合わせたテーマで上映されるため、何度通っても新鮮味があるのもまた良いのです。

市民活動コーナーは3階ロビー部分のスペースを活用したものとなっており、周辺住民の集まりや会議などにも利用されている場所。友人やグループで集まる場所に困った時には、とても重宝しますよ。

https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shisetsu/mizunoyakata/puranetariumu.html

最上階は手賀沼一望の展望室

水の館の最上階は周辺を360°のパノラマで一望できる 展望台 となっています。

利用料はかからず無料で、開館時間中は誰でも自由に出入り可能。手賀沼全体を見渡せるだけでなく、天候の良い日は遠くに東京都心のビルや富士山などの姿を見ることもできるのだそうです。

高いところから景色をみるという行動は、気分をガラッと変えてくれる大きな力があるのか、展望台を楽しんだあとは気持ちがとても軽く明るくなりますよ。

コイン式の双眼鏡もあるので、手賀沼に生息する鳥や遠くの山々をじっくりと観察する楽しさも体験できます。

水のありがたみを実感「水の広場&じゃぶじゃぶ池」

水の館前には、水に親しみを持ってもらおうという目的で作られた、 水の広場 があります。

ポンプで組み上げた水を大きな水鉄砲で的に当てるゲームや、ハンドルをぐるぐる回して水を運ぶ装置など、体全体で水を感じることができる場所。子どもたちが夢中になって、あれもこれもと装置に飛びつく姿が見られます。

暑い季節は涼をとりながら遊べるので、さらに人気が集まります。

親水公園の夏の風物詩とも言えるのが、 じゃぶじゃぶ池

夏の期間しか運営されないので、その他の期間は水が抜かれた状態になっていますが、小中学校の夏休みが始まるころになると、じゃぶじゃぶ池がオープン。

小さな子どもも安全に遊べる程度の水深できれいな水が張られ、水遊びを楽しめるようになります。

手賀沼を眺めながら足を水につけ、束の間の涼をとる人々の姿も。夏の憩いの場としても最高ですよ!

ゆるやかな時間を満喫「芝生広場&遊歩道」

手賀沼親水公園は手賀沼沿いに 遊歩道 が設けられています。

沼とはいえ、水辺はやはり心地いいもの。

日差しが反射してキラキラ光る水面や対岸の緑豊かな風景は、どこかに旅行にでも来たかのような特別な気分を感じさせ、気分爽快。水辺から吹き抜ける風もマイナスイオンたっぷりで、心身がリフレッシュされていくのを感じます。

公園一帯は、 ふかふかの芝生 がたっぷりと生えていて、シートを敷いてピクニックしたり、寝転んだり、思い思いに過ごすことのできるフリースペースとなっています。

手賀沼に沿うように広がるこの芝生広場と遊歩道は、忙しさに埋もれてしまいそうになっていた自分をふと我に還らせてくれる、不思議なゆるやかさがあるのです。

暑い日や雨の日でも楽しく遊べるよ

手賀沼のほとりにある手賀沼親水公園。中には、料理する意欲が上がりそうな食材が並ぶ農産物直売所や学習コーナー、プラネタリウムに展望台と、小規模ながらも充実した作りとなっています。

今日明日どこに行こうかなとお出かけ先選びに困ったら、手賀沼沿いにあるこの広場と水の館へぜひ足を運んでみてください。

「楽しかったね」「またこようね」と笑顔あふれる帰り道になることと思います。

出典・参考


きんじょうともみ

余暇プランナー

千葉県在住。ライターで男子3人の母でもあります。おでかけはもっぱら国内専門。旅行やドライブが大好きで観光情報ばかり追いかけている日々。どんな街なのか、何があるのか、地図をくまなく見ているのも好き。そのおかげで、おでかけプランを考えるのが、前よりほんの少し上達しました。記事を通して「ワクワクする時間」を増やす、お手伝いができたら嬉しいです。たくさんの”楽しい”を共有していきます。

【千葉】親子で楽しめる「手賀沼親水広場&水の館」で遊ぶ1日

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.