starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【業務スーパー】買ってよかった!「カレー」7選!異国の味を楽しむ♪レトルト、缶、ペーストなど厳選!


家庭料理の代表格として、子供から大人にまで親しまれているカレー。

辛さや具材のアレンジも自由自在で、頻繁に食べていても飽きがこない料理ですよね!

大容量かつ低価格な商品を揃える業務スーパーでもカレーは販売されており、ビーフカレー・バターチキンカレー・グリーンカレーなど種類は非常に豊富で、選ぶ楽しさもあります!

ということで、今回は業務スーパーで購入できるおすすめのカレー7品をご紹介します!

お好みのカレーがないか、ぜひチェックしてみてくださいね♪

業務スーパーの買ってよかったおすすめカレー7選

業務スーパーのカレーはパウチタイプから缶詰タイプ、ペーストタイプまでさまざまな商品が売られています!実食レビューしながらおすすめ品をご紹介しますので、参考にしてみてください!

マッサマンカレーペースト

インドや東南アジアで親しまれているフルーツ”タマリンド”をベースとした、タイの伝統料理マッサマンカレーを作れる「マッサマンカレーペースト」をご紹介します。

店舗内には「世界の美食トップ50にて世界No.1に選ばれた料理」とポップが掲げられていました!調べてみたところ、日本のお寿司や中国の北京ダック、メキシコのチョコレートなどを差し置いて1位を獲得した料理とのことです!

原材料には赤唐辛子、エシャロット、にんにく、レモングラスなどさまざまな調味料を使用。香り豊かなスパイスで、中の袋越しからでも良い香りが漂ってきました♪

内容量は400gで価格は365円(税込)。それほど大きさのないカップに入ったカレーペーストですが、約30皿もカレーを作れるのでコスパは抜群です!

側面にはマッサマンカレーの作り方と材料が簡単に記載されています。一般的なカレーと異なり、ココナッツミルクの準備が別途必要な点にご注意ください。

なお、業務スーパーには容量1Lのココナッツミルクも売られています!開封前は常温保存できるので冷蔵庫を圧迫しないですし、カレーに使用せずそのまま飲んでも自然な甘みで美味しいですよ♪

それでは、早速調理していきます!まず、ココナッツミルクをお鍋に入れて煮立たせていきます。

4人前で使用するココナッツミルクは400ml。意外とココナッツミルクの量が必要なので、準備する際は覚えておきましょう!

その後、マッサマンカレーペーストと水を入れ、具材、砂糖、ナンプラー(醤油でも可)といった材料を入れて火を通します。手順は通常のカレーと特に変わりありませんね!

ゆっくり煮てとろみが出てきたら、お皿に盛り付けて完成です!

一般的なカレーに比べ、ルーの色は明るめ!どこか海外らしさを感じるカレーライスで、本格的な味を期待させますよね♪

一口食べてみたところ最初にココナッツミルクのマイルドさが来て、意外と辛くないかも?という印象を受けました。しかし、後からじわじわ唐辛子のスパイシーな辛味が!

辛いのが苦手な方にとっては少々食べ難いかもしれませんが、劇的に辛いわけではありません!やさしい甘さが根底にあり、口あたりもまろやかでとても美味しかったです♪

ほど良く甘くてまろやか、でもカレーのスパイシーさもしっかり感じたいという方におすすめのカレーです!

【商品情報】
商品名:マッサマンカレーペースト
内容量:400g(約30皿分)
価格:365円(税込)

イエローカレーペースト

マッサマンカレーペーストと同様にタイから直輸入されている「イエローカレーペースト」をご紹介します。

イエローカレーとは、グリーンカレーやレッドカレーと並ぶ、タイを代表する三大カレーの一つ!スパイスにターメリックを使用しており、独特な黄色が鮮やかなカレーとなっています。

原材料にはエシャロット、にんにく、唐辛子、レモングラス、シナモンなどを使用。バランスよく調味料が使われています。

イエローカレーの作り方はこちら。マッサマンカレーと作り方・材料は同じとなっています!

カレーペーストを器に出してみましたが、一般的なカレールーと同じ色合い。イエローカレーになるのがあまり想像できない色ですよね!

ココナッツミルクや具材などと一緒に煮立たせ、完成したイエローカレーがこちらです!薄い黄色で、見た目からクリーミーさも感じられるカレーになりました!

日本のカレーとはまた違った色合いが、異国感を演出していますよね♪

それでは、イエローカレーを実食していきます!

まず辛さですが、唐辛子やクミンといった香辛料は使用されているものの、刺激の強い辛味はありません。タイカレーとしては比較的控えめの辛さとなっています。

とろみ具合としてはサラサラしており、ココナッツミルクのクリーミーさも相まって口あたりはなめらか。甘みが強いカレーで、全体的にやさしい仕上がりです!

辛さ控えめな本場のタイカレーを食べたい方にイチオシの一品ですよ♪

【商品情報】
商品名:イエローカレーペースト
内容量:400g(約30皿分)
価格:365円(税込)

レッドカレー(缶詰)

缶の色合いやパッケージの写真からも辛さが伝わる「レッドカレー(缶詰)」です。

タイを原産とした輸入品カレー。ココナッツミルクと赤唐辛子を混ぜ合わせ、スパイシーに仕上げられた本格派のレッドカレーです!

中のスープをお皿に出した写真がこちら。赤唐辛子やスパイスの効いた深みのある濃い赤色で、見た目にもインパクトがありますよね!

具材に関しては少々少ない印象を受けましたが、かぼちゃがゴロッと入っていました!タイのかぼちゃは日本のものより甘さが控えめで、食感や風味はじゃがいもに似ています。

辛さがしっかりあるレッドカレーですが、爽やかな辛味が特徴的。じんわりくるスパイシーな辛さが食欲を一層かき立てました!

このまま食べても十分美味しいレッドカレーですが、茹でた鶏肉やきのこなどの具材をプラスすれば、ごちそう感が一段とアップ!

絶妙な辛さの刺激で、疲れた日でも思わず食べたくなるカレーでした♪

【商品情報】
商品名:Real THAI レッドカレー
内容量:400g(2人分)
価格:218円(税込)

グリーンカレー(缶詰)

先ほどのレッドカレーと同シリーズの「グリーンカレー(缶詰)」をご紹介します。

ココナッツミルクのまろやかさに加え、複数のスパイス・ハーブが絶妙に調和した一品。ハーブが後味を爽やかにしてくれる本格的なグリーンカレーです。

缶詰の中身を出してみたところ、グリーンカレーのスープに細切りたけのこがたっぷり!シャクシャクした心地よい歯ごたえで、噛む楽しさも生まれます♪

唐辛子の辛さもしっかり感じられるカレーで、スパイシーな刺激が魅力的!身体がじんわり温まってきて、クセになる辛味でした!

たけのこだけでは少し物足りない…という場合には、エビや鶏肉といった具材をプラスするのもイチオシ!辛いのが苦手な方も、パリッと焼いた鶏モモなどジューシーなお肉を加えると一層食べやすくなりますよ!

いつもと違ったカレーでちょっと冒険してみたい方は、業務スーパーのグリーンカレーを試してみてください!

【商品情報】
商品名:Real THAI グリーンカレー
内容量:400g(2人分)
価格:218円(税込)

お肉がゴロッとポークカレー

業務スーパーの国内グループ工場で製造された「お肉がゴロッとポークカレー」です。海外輸入品は興味があるけど、やっぱり日本製のほうが安心…という方におすすめ!

内容量180gのレトルトカレーが4袋入って、価格は321円(税込)とリーズナブル。賞味期限も約2年で設定されていたので、いざというときの食品としても役立ちます!

調理方法としては、お鍋で湯煎するか電子レンジで温めるかのいずれか。湯煎の場合は熱湯で約4分、電子レンジの場合はお皿に移して500Wで2分半温めます。

手早く調理したいのであれば、お湯を沸かす手間もない電子レンジがおすすめです!今回はムラなく均一に温めるため、湯煎で調理しました。

カレーを温めた後、ご飯を乗せたお皿にルーを注いでいきます。奥深いスパイスの香りが漂ってきて、早く食べたい!という気持ちにさせてくれます♪

ルーはサラサラした印象で、スーッとご飯に流れていきました。パウチの中にルーはほとんど残っておらず、一生懸命中身を絞り取る手間がないのは何気に嬉しいポイントでした♪

お皿に注いだときの感覚と同様、食べてみてもルーはサラサラした食感。とろみのあるカレーに比べると若干の物足りなさはあるかもしれませんが、ご飯と馴染みやすく美味しかったです!

味わいとして洋風寄り。サラサラしているためか少し薄めに感じましたが、まろやかなカレーのコクがあり、やさしい味わいに仕上がっています!

また、辛さは中辛ですが、それほど辛くないので辛味が苦手な人でも比較的食べやすそうです!

こちらのカレーの最大の魅力は、商品名にもある通りお肉が入っている点!大きいお肉が4個ほど入っており、ゴロゴロというほどではありませんが、この価格の安さを考慮すれば十分です!

お肉の質感がしっかり残っていて食感も良く、食べごたえがアップしました!

手軽さとコスパを重視したい方は「お肉がゴロッとポークカレー」を検討してみてくださいね♪

【商品情報】
商品名:お肉がゴロッとポークカレー
内容量:180g×4袋
価格:321円(税込)

スパイシーキーマカレー

あらびきの鶏肉と大豆ミートを合わせたスパイス香る「スパイシーキーマカレー」をご紹介します。

こだわりのクミンスパイスを3種類配合して作られた一品。180gのレトルトカレーが3袋入って321円(税込)と、こちらもお得な商品となっています!

湯煎で調理する場合は熱湯で約4分、電子レンジで調理する場合は500Wで約2分温めます。疲れて帰宅した日でも、ご飯さえあればすぐに一皿完成する忙しい方の救世主です♪

温めたルーをご飯にかけ、早速実食していきます!

具材がたっぷり入っており、一口ごとの満足感が非常に高いのが特徴的!大豆ミートも使用したキーマカレーですが、しっかりお肉を食べている感のある仕上がりです!

商品名に”スパイシー”と付いているので、辛さもチェック!意外と辛さは控えめな印象で、後味に弱めの辛味がやってきました。

ルー自体にはとろみがあり、ご飯への密着度も高いのが好印象!サラサラしたカレーのように、ご飯にまとわり付かずお皿の底にルーが溜まるということもないので、余すことなくキーマの美味しいルーを堪能できます♪

1袋あたりのカロリーは153kcalで、大豆ミートを使用しているためかレトルトカレーとしては低い数値!罪悪感を抑えてカレーを楽しみたい方は「スパイシーキーマカレー」を要チェックですよ♪

【商品情報】
商品名:スパイシーキーマカレー
内容量:180g×3袋
価格:321円(税込)

おとなの大盛カレー 中辛

金色のパッケージと”レストラン仕様”という言葉に心惹かれる「おとなの大盛カレー 中辛」をご紹介します。

あめ色タマネギ、完熟トマトペースト、3種のフルーツをベースに作られた一品。爽快な酸味とまろやかなコクを楽しめる中辛仕立てのカレーです。

今回は中辛を購入しましたが、甘口・辛口も販売されていたので、お好みの辛さに合わせて購入できます。

辛さについてですが、中辛にしては辛味は抑えられている印象。後味には若干の甘みが感じられましたが、原材料を見てみるとトマトピューレやマンゴーピューレが入っているようなので、その影響かもしれません。

とろみ具合は少なめで、サラサラ寄りのルー。その分軽やかさがあるので、トロトロのカレーに比べると個人的には食べやすかったです♪

固形状態の具材に関してはほとんど入っておらず、時折お肉の繊維を感じる程度。全体的に薄味のカレーのため、鶏肉や野菜を追加する場合は軽く下味を付けておくと、一層美味しく食べられそうです!

ドロッとしたこてこてのカレーはちょっと苦手…という方は、おとなの大盛カレーをチェックしてみてください!

【商品情報】
商品名:おとなの大盛カレー 中辛
内容量:250g×4袋
価格:275円(税込)

海外輸入品まで揃う業務スーパーの高品質なカレーをぜひ食卓で♪

世界各国の海外輸入品を多く取り揃える業務スーパー。

カレーに関しても本場タイ原産の商品が輸入されており、自宅で手軽に本格的な味を楽しむことができます!

コスパも非常に優れており、家計の大きな負担にならないのも嬉しいポイント!

皆さんも業務スーパーの高品質なカレーをぜひ味わってみてくださいね♪

業務スーパーのお得な情報を見逃さない!
チラシ・セール情報はコチラ>>


※店舗や時期によって在庫状況は異なります。
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※商品によっては価格や内容量など仕様が変更、もしくは販売が終了している場合があります。詳細は店頭にてご確認ください。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.