バナナを食べようと思ったら皮や果肉が黒くなっていたという経験はありませんか?その見た目の悪さから、安全に食べられるかどうか悩んでしまいますよね。この記事では黒く変色したバナナが食べられるかどうかについて、皮や果肉が黒くなる理由とあわせて解説します。
皮が黒いだけなら食べられる可能性が高い!
黒くなったバナナが食べられるかどうかは、黒ずんだ部位によって判断がわかれると考えられます。
たとえば皮に黒い(茶色い)斑点がポツポツと出てきたバナナ。この斑点は「シュガースポット」と呼ばれるもので、熟成が進んだバナナの皮の表面にあらわれます。皮に黒い斑点のあるバナナは熟しただけであり、腐ったわけではありません。
また皮が全体的に黒くなってしまった場合には低温障害をうたがいます。くわしくは後ほど解説しますが、低温障害を起こしたバナナは熟成が止まってしまうだけで、果肉には影響がない場合がほとんどです。
このように「シュガースポットができたバナナ」も「低温障害を起こしたバナナ」も、腐敗がすすんでいるわけではありません。皮をむいたときに果肉がきれいであれば安全に食べることができます。
果肉が黒いときは要注意
バナナの果肉をチェックしてみて、変色している場合は食べられるかどうか慎重に見極める必要があります。皮の色にかかわらず、果肉が黒い場合には気を付けましょう。
たとえば果肉の中心が黒いだけなら、「モキリオ病」という病気の症状かもしれません。モキリオ病の症状がみられるバナナは風味が劣るものの、食べても問題ない場合がほとんどです。
しかし果肉が中心だけでなく広範囲に黒くなっている場合には腐っている可能性が高く、食べると食中毒を発症するおそれもあります。明らかに果肉が黒くなっているバナナや、食べられるかどうか判断に迷う場合には念のため廃棄するようにしましょう。
バナナが黒く変色する理由
どの部位がどのように変色しているかによって、考えられる理由は異なります。それぞれの理由についてパターンごとに解説します。
皮に黒や茶色の斑点があるとき
皮に黒や茶色の斑点「シュガースポット」ができる理由は熟成が進んだことにあります。
バナナは収穫後も成長を続ける果物であり、日ごとにやわらかさと甘みが強くなっていきます。その過程で徐々にあらわれるのがシュガースポット。皮はポツポツと黒く変化しますが、果肉部分は腐っていない限り白い状態が保たれます。
黒いシュガースポットがたくさんあらわれてしまったとしても、基本的には食べるのを避ける必要はありません。むしろ甘くてねっとりとした食味が好きな方にとってはピッタリの熟成具合のバナナであるといえるでしょう。
皮が全体的に真っ黒になったとき
バナナの皮が全体的に黒くなる理由としては「低温障害」を受けたことが考えられます。
バナナは暑い気候で育つ果物であるため、保存に適する温度はおよそ15℃~20℃。そのため冷蔵庫などの寒い場所で保存をすると、低温障害を起こし、皮が真っ黒に変色することがあります。
しかし低温障害を起こしたバナナは、見た目が悪くなるものの、皮をむけば果肉は白いままであることがほとんどです。果肉が黒ずんでいなければ食べても問題ないでしょう。
皮の一部だけが黒く変色したとき
バナナを机などに直置きしたまま保存すると、机に接触していた部分が黒くなってしまうことがあります。また皮をひっかくなどして傷つけてしまった場合にも、その部位が黒く(茶色く)変色することも。
これらはバナナ自体の重みや外部からの衝撃で皮の細胞が傷ついてしまったことによって起こると考えられます。皮の細胞が傷つくと、バナナのポリフェノール類と酵素が空気と反応して褐変反応が起こり、この反応により皮が黒ずむというメカニズムです。
このような場合も皮をむいてみて果肉が変色していなければ安全に食べることができます。しかし皮が傷つくとそこから傷みやすくなるともいわれるので、できるだけバナナを保存するときは平置きせず、やさしく取り扱うようにしましょう。
果肉が黒くなったとき
果肉が黒く(茶色く)変色する理由については「モキリオ病」にかかったことと、腐敗したことが考えられます。
まず「モキリオ病」とはバナナの栽培過程で雑菌が果肉に入り込んでしまい、果肉の中心に黒(褐色)の硬い筋が現れたり、空洞が生まれたりする症状のことをさします。モキリオ病の病変である黒く変色した部位は、いわゆる樹脂のかたまりで、非常にかたく風味も悪いといわれています。
モキリオ病のバナナは食べること自体に問題はありませんが、あまりおいしくはないので見つけた場合には取り除くのがおすすめです。
一方で果肉の中心部だけでなく、広範囲に黒ずんでしまった、茶色く変色してしまった場合に考えられる一番の理由は、腐敗が進んでいること。保存状態が悪かったり、購入後長期間経ってしまったりする場合には、腐敗が進んでしまう可能性が高くなります。
※参照:「生活共同組合コープこうべ 商品検査センター」
腐ったバナナの特徴
バナナは腐ると以下のような変化がみられるようになります。
・茶色~黒く変色している
・変なにおいがする
・果肉がベチャッとしている
・カビが生えている
腐ったバナナは食べることができないので、口にせずに廃棄するようにしましょう。もしも食べてしまい、お腹が痛くなったり、嘔吐したりするなど体調不良を起こした場合にはできるだけはやく病院を受診するようにしてくださいね。
腐敗や低温障害を防ぐ保存方法
バナナの腐敗や低温障害を防ぐには風通しのよい常温で保存するのがおすすめです。
購入したら袋から取り出し、バナナハンガーやS字フックを使って吊るして保存しましょう。吊るして保存できない場合には山なりになるように、伏せて机などに置いてもかまいません。季節によって前後しますが、およそ1週間ほど保存することができます。
また皮が黒くなってしまう可能性はありますが、冷蔵保存も可能です。冷蔵保存したバナナは皮をむけば十分おいしくいただけます。上手な冷蔵保存方法については以下の記事で紹介しているので参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
【管理栄養士が解説】バナナを冷蔵庫で保存したい!黒ずむ原因と保存のコツ
バナナは冷蔵庫に入れておくと、黄色い皮の色味が徐々に黒く変化してしまい見た目が悪くなってしまいます。しかし決して冷蔵保存できないわけではありません。そこで今回は冷蔵庫でバナナを保存するときのコツを、皮が黒くなってしまう理由とあわせて解説します。
黒くなってしまったバナナは食べる前によくチェックしてみよう
バナナが黒くなる原因はさまざまです。バナナが黒くなってしまったときには、今回紹介したことを参考にし、皮や果肉をしっかり確認して食べられるかどうか判断してみてくださいね。