
開封後の牛乳は賞味期限に限らず、2~3日の間になるべく早く消費した方がいいといわれています。日常的に牛乳を飲む家庭はあっという間に無くなりますが、「牛乳は料理のためにしか使わない」という家庭の場合、余らせた牛乳を使い切るのはなかなか難しいですよね。今回はそんな牛乳を大量消費したいときに役立つ、牛乳たっぷりのレシピを紹介します。
牛乳の保存期間は2~3日

牛乳はあまり日持ちがせず、古いものを飲んだらお腹を壊してしまうイメージがありますよね。
購入してきた牛乳を開封した場合、保存期間は2〜3日とかなり短め。賞味期限が切れていなくても、できるだけ早めに飲みましょう。
もし開封して2〜3日過ぎても、見た目や匂いが問題なければ使用はできます。ただし、その場合は加熱調理をして使うのがおすすめ。
クリームパスタやスープなど、火を通して使ってもらうとより安全です。
未開封の場合は、パッケージに記載の賞味期限を目安に使用してくださいね。
牛乳の賞味期限については、こちらの記事でも詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください。

開封後は注意!牛乳の賞味期限と腐敗を見分けるポイント
そのまま飲むのはもちろん、料理にも重宝する牛乳。乳製品の中でも賞味期限が短く、腐りやすいというイメージはありませんか?放っておくとあっという間に賞味期限を過ぎてしまい、使っても大丈夫かな...と不安になったことがある方も多いはず。今回は牛乳の賞味期限と腐敗のサインについて解説します。
牛乳を大量消費!おすすめレシピ
もし、開封済みの余っている牛乳をどう使えばいいか分からない...という悩みが出てきたら、牛乳の大量消費レシピがおすすめ。料理やデザートに活用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ミルクリゾット

<材料:2人分>
牛乳…400ml
玉ねぎ…1/4個
しめじ…1/2株
ベーコン…2枚
オリーブオイル…大さじ1
米…1合
湯…200ml
塩…少々
洋風顆粒だし…小さじ1/2
粉チーズ…小さじ1
ブラックペッパー…少々
<作り方>
① 玉ねぎは粗みじん切りにする。しめじは軸を切り落とし、手でほぐす。ベーコンは細切りにする。
② フライパンにオリーブオイルを入れて温め、①を入れて玉ねぎが透き通るまで炒める。米を加え米が透き通るまで更に炒める。
③ 湯を加え水の量が1/3程度になるまで中火で煮る。牛乳を少しずつ加え、中心に芯が残るまで15〜20分程度中火で煮る。
④ 塩、洋風顆粒だしを加え混ぜる。器に盛り、粉チーズ、ブラックペッパーを振る。
牛乳寒天

<材料:2人分>
牛乳…250ml
水…80ml
粉寒天…2g
砂糖…大さじ2〜3(好みに合わせて)
みかんシロップ漬け…50g
<作り方>
① 鍋に水、粉寒天を入れて混ぜ、中火で加熱する。沸騰したら弱火にし、混ぜながら加熱し、寒天が溶けたら火を止める。
② 砂糖を加えて混ぜて溶かし、粗熱が取れたら牛乳を加えて混ぜる。
③ カップに②、みかんシロップ漬けを等分に入れ、冷蔵庫で30分以上冷やし固める。
牛乳の大量消費レシピでしっかり使い切ろう!
今回は余らせてしまうことが多い牛乳の大量消費レシピをご紹介しました。ただ飲むだけでなく、料理にも活かすことでより牛乳が活躍しますよね。レシピを参考に、牛乳を余すことなく使い切りましょう。