TikTokやInstagramなどのSNSで話題の「雲パン」をご存知でしょうか?雲のように真っ白でフワフワした見た目は完全に「パン」なのに、小麦粉を使わずに作る新感覚の食べ物です。小麦アレルギーの方や、炭水化物を制限している方でも気兼ねなく食べられそうですが、実は味には賛否ありそうです。実際に作って味見してみました!
「雲パン」ってなに?
雲パンは材料3つで作ることのできる雲のようにフワフワとした食べ物のこと。TikTokで人気に火がつき、情報番組「スッキリ」で紹介されたことをきっかけに一気に作る人が増えました。フワフワとした見た目や色をつけるなどのアレンジのしやすさからSNSを中心にブームになっています。
一般的な食パンとの違いは?
一般的なパンとは違いで最も特徴的なのは、小麦粉を使わずに作れるということ。当然ですが、小麦アレルギーの方でも食べることができます!また、家に常備してある材料で作ることができるのでパンを作るより手軽に作ることができますよ。ただ、見た目は完全にパンですが、味はだいぶ違うようです。実際に作って食べてみましょう。
雲パンを作ってみた!
SNS映えする雲パンですが、味や食感には賛否両論あるようなので、実際に作って食べてみました!
材料(2つ分)
卵白…3個分
グラニュー糖…30g
片栗粉…10g(コーンスターチ10gで代用可能)
作り方
1.オーブンを180度に余熱する。
ボウルに材料を入れ、ハンドミキサーで角が立つまで泡立てる。
角はこのくらいしっかりと
2.天板にクッキングシートを敷き、その上に生地の半分量を丸くこんもりと盛り付け軽く表面をならす。同様に2つ作る。
3.180度で15分ほど焼く。(焼き色がつくまで)
出来立てはシュークリームのシュー生地のよう
作るときのコツ
クッキングシートに置く際は泡を潰さないように優しくならすイメージで生地を整えることがポイントです。また、生地の泡立てはハンドミキサーを使うと時短になります。
フライパンで作る方法も
もっと手軽に作りたいなら、オーブンではなくフライパンで作る方法も。
生地を作るときまでは同じ。焼くときはフライパンに油を薄く敷き、生地を流し入れ形を整える。蓋をして弱火で15分〜20分焼く。
底が焦げやすいので必ず蓋をして弱火で加熱してください
フライパンでも焼けましたがオーブンで焼くのと違い、表面の色はほとんど白色のまま変わりません。
蓋を開けるとすぐにしぼんでしまい、オーブンで焼いたものよりも薄くなってしまいました。
味はオーブンで焼いたものと変わりませんでした
実際の味と食感は……?
さて、肝心の味はどうなのでしょう?
見た目通りフワフワ感はバッチリ!食感ははんぺん、味は綿あめを食べている感じでした。
食感や味にパンっぽさはありませんでしたが、フワフワとした食感は新感覚のお菓子のようで「お菓子」としてはアリ!甘いものが好きな人はハマりそうです。
砂糖で作ったものなので、甘ったるさはもちろんありますがフワフワしているので軽く食べることができましたよ。
またSNSでは一部で卵臭さがあるといった声がありましたが、今回の作り方では特に気になりませんでした。
時間が経つとベタついてくるので早めに食べることをおすすめします!
食事用のパンというよりは、お菓子として食べるのが良さそうですね。
アレンジ次第で楽しみ方も色々!
SNSではチョコチップや食紅を入れて作っている方もいたので、アレンジもして作ってみました!
チョコチップ入り雲パン
角が立つまで泡立てたあとココアパウダーを小さじ1振り入れゴムベラで軽く混ぜ、チョコチップも小さじ1ほど入れ混ぜる。(量はお好みで)こんもりと盛り付け形を整えたあと飾りでチョコチップを乗せて焼く。
普通に作ったものと比べると膨らみは少なめですがチョコの味がつくことで、砂糖のみで作った雲パンよりもお菓子っぽさが出ておいしくなりました。特に焼き立てはチョコ溶け加減と雲パンのフワフワ感が合わさって絶妙なおいしさです。
全体が茶色っぽく仕上がりました
食紅でアレンジ
角が立つまで泡立てたあと、青い食紅を入れハンドミキサーの低速で混ぜる。
生地は薄く色づけばOKです
外はこんがり、中は薄く青味がった雲パンができました
フワフワ感が新鮮な雲パンを是非作ってみて!
甘くてフワフワなのでおやつにぴったり!材料も少なくできるので泡立てさえ頑張れば、気軽に作れます。是非作ってみてください。