日本では珍しく5、6月になって、インフルエンザが流行してきている。
また、季節の変わり目や梅雨の時期ということもあり、風邪など体調を崩す人も目立つ。
今回は、インフルエンザと風邪の見分け方やインフルエンザワクチン、治療法について解説する。
インフルエンザは突然症状が出る
インフルエンザは、寒気がして38℃以上の高熱が出る。
また、関節痛や筋肉痛、頭痛がする、全身倦怠感、食欲がわかない、などの症状が急激にあらわれる。
これに対して風邪は、少しずつ症状を自覚することが多い。
なんとなく体がだるい、鼻水が出る、のどが痛いなどの症状だ。
全身に症状が出やすい
インフルエンザは風邪に比べて、全身に症状が出やすい。
風邪には、風邪の3大症状がある。
のどの痛み、鼻水、咳だ。
どの症状も、のど、鼻あたりの近いところ(上気道)に、風邪のウイルスが感染して発症する。
この3つの症状が、同じくらいに出現していれば、風邪の可能性が高い。
インフルエンザでは、咽頭痛、鼻水、咳の3つに加えて、全身のだるさ、筋肉痛、関節痛、高熱が出やすい。
ワクチンを接種した場合は?
インフルエンザのワクチンの効果は、接種してから1ヶ月でピークを迎え、3ヶ月あたりから効果が薄れはじめる。
5ヶ月ほどは効果があるという報告もあるが、現場で働いていると、2〜3ヶ月ぐらいが相場ではないかと思う。
ワクチンを打つと、ざっくり言えば2人に1人感染せずにすむ。
そして30%程度の確率で、肺炎などの重症化を防ぐことができる。
また、出る症状もマイルドになる印象だ。
基本は免疫力を高めること
インフルエンザにかかっても、風邪になっても、どちらも基本的には自分の免疫でしか治せない。
インフルエンザのお薬は、ウイルスが増えるのを抑えるだけで、ウイルスを倒すわけではない。
しっかりと栄養のある消化に良いものを食べ、睡眠をとり、脱水にならないように水分をとるのがおすすめだ。
そして、周りにうつさないように、マスクなどの感染予防をして欲しい。
症状が出てから、5日間は感染力があるといわれている。
そのため、学校は出席停止になるが、大人もできれば外出を控えるのがおすすめだ。
執筆者:あやたい
医療制度や医療職・医療現場が抱えるさまざまな問題について考える医師。
日々変わっていく医療現場から生の声や、日常に役立つ医療知識を発信したいという思いで執筆。