![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/4f3aaa9b9acf1bfc85414b9cbbf519a2_lg.jpg)
ASUS JAPANが12月1日に発売したフォルダブル(折りたためる)PC「ASUS Zenbook 17 Fold OLED UX9702AA」のレビューをお届けします。
開いた状態では17.3インチの大画面タブレットPCとして、折り曲げると12.5インチのノートPCとしてコンパクトに持ち運べるフォルダブルPC。付属のワイヤレスキーボードと組み合わせて、様々な形態で利用できるのが特徴です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/e2c571e76442119288954222ee8cf8a7_lg.jpg)
ディスプレイの折り曲げ部分は滑らかにカーブして折り目は気にならず、高い表示品質。ヒンジは3万回以上の開閉テストに合格しているそうで、信頼性も十分です。本体はMIL-STD-810Hに準拠したテストをクリアする堅牢性を誇ります。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/02567685081421ccf42c00cf90e18e5f_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/23660f21e847cc2f8e1fbdb0f70a6042_lg.jpg)
たたんだ状態では最厚部で34.4mmと厚みがありますが、コンパクトに持ち運べるサイズ。すっぽり収納できる専用のスリーブが付属します。付属の65W充電器で約2.1時間の急速充電に対応。バッテリー駆動時間は約12時間です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/8684ff9d2b8cb5409ea763ebd94fe04d_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/9bf598d3b8867101277c78927f8829af_lg.jpg)
付属のワイヤレスキーボードは、トラックパッドやファンクションキーも完備。厚さ5.8mmと薄く、手前側の画面にマグネットで固定できるので、ズレやガタつきを気にすることなく快適にタイピングできます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/fd1fc97c3b3067ccd2ebcb005c323d43_lg.jpg)
起こす側のディスプレイのベゼルには、491万画素の赤外線カメラを搭載。Windows Helloの顔認証に対応します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/7254585fc0801c13bafe1467ced418ac_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/421cf248803dd843223dbadba2238766_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/19b19580361f743fc982779d4f2c97d3_lg.jpg)
キーボードを取り付けたノートPCライクな形態、キーボードを外して折りたたみ画面を縦長の1画面として使った「拡張モード」と呼ぶ形態、縦長の画面にソフトウェアキーボードで入力する形態と、画面を折った状態でも多彩な使い方が可能。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/caa687fcd0ba039cc1cac9e43c19d782_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/2a1b131c0e90874bc31a6734adb4ebc4_lg.jpg)
画面を開いた状態では、17.3インチの大画面が利用可能に。解像度は2560×1920で、動画や映像コンテンツをテレビ感覚で楽しめます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/5371e0dd22fec44b4a63578c5ca71ea5_lg.jpg)
背面カバーが折れ曲がってキックスタンドになる仕様。安定感は十分です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/cedfcb00d33a68e408b6ef62478f877d_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/0e7644afbf453b036f6c4f011efa356c_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/ab014b793e88c06afd888d27be0bc50b_lg.jpg)
本体を収納する箱と付属のスタンドパーツを使って、大画面を縦置きにすることも可能。キーボードを組み合わせて、縦画面デスクトップPCとして活用できます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/4a0549323b367412dd89d36fd8fb4047_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/04147cf5600a51165268a21d124f1e48_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/59b5ab4688e1595a8421f1b0c0393fa9_lg.jpg)
画面は2分割、3分割のレイアウトを選択できるので、ウェブサイトを見ながら資料をまとめたり、画像ファイルを貼りながら文書を作成する作業も快適。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/ea14d1e6b0c1bc808ac3024690f00d4f_lg.jpg)
ちょっと変わった使い方としては、本を開いたように画面を折って使う「リーダーモード」を提案しています。狭い電車の座席で使う場合に、場所をとらずに横の大画面が利用可能。電子書籍で雑誌を読む際に便利なのではないでしょうか。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/ccd01ea89e6bcd7d734318f4969d5e1f_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/50120d1231224870541dadb6643eea6b_lg.jpg)
インタフェースは、起こす側のディスプレイの側面と上面に1基ずつ、Thunderbolt 4ポートを搭載。最大40Gbpsのデータ転送に対応し、USB Type-Cケーブルで最大2台の4K UHD外部ディスプレイに画面を出力できます。USB-C to USB-Aの変換ケーブルも付属するので、さまざまな周辺機器に接続可能。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-12-26/8c38e9d61ea8c382e2304dc3cbf4db51_lg.jpg)
CPUは第12世代インテル Core i7-1250U、グラフィックスはCPU内蔵のインテル Iris Xeグラフィックスを搭載し、メモリーは16GB、SSDは1TB。今回、ベンチマークは実施しませんでしたが、Xboxアプリケーションからマイクロソフトのクラウドゲーミング「Xbox Cloud Gaming」を起動したところ、滑らかな動作で美しいグラフィックスのゲームが楽しめたことをご報告します。
記事執筆時点で、ASUS Storeでの販売価格は64万9800円(税込)、Amazonでの販売価格は59万727円(税込)。。ASUS StoreとAmazon、ビックカメラ.com、ヨドバシ.comのオンラインでの販売が主体ですが、蔦屋家電+では実機を展示中。17.3インチの大画面、折りたたみで実現する幅広いスタイルでの活用といった他にない個性を魅力に感じる人は、是非店頭で触ってみることをオススメします。