![](https://image.jobikai.com/recipe_rectangle/l56lkblh32n6n2uz/b9887d573f3a98027957294f93109649/400x400q90.png)
リップライナーの種類と選び方
リップライナーには、鉛筆のように芯を削って使う「ペンシルタイプ」、ペン軸をひねると芯が出てくる「繰り出しタイプ」、太くて芯が柔らかい「クレヨンタイプ」などがあります。
ペンシルタイプは芯が硬めで滲みにくく、はっきりした輪郭を描くことができます。芯の太さは、自分で調節できます。繰り出しタイプはペンシルタイプより芯が柔らかく、細めのものも多いので、描きやすいのがポイント。ぼかしてナチュラルに仕上げることも可能です。クレヨンタイプも芯が柔らかいのでスルスル描けますが、繊細なラインを引くのには不向きです。
唇の輪郭をはっきり見せるリップライナー4選
ここでは、ぼんやりした唇の輪郭を際立たせるリップライナーを4つ、ピックアップしました!
①NARS(ナーズ)『プレシジョンリップライナー』
![](https://image.jobikai.com/recipe/rpcebeyii76syxwb/2fe6667123cd2370b1df6531ee2ae96f/290q90.jpg)
2,700円(税抜)
くっきり美しい輪郭が描ける、木製の鉛筆型リップライナー。色持ちも良く、つけたての発色が長時間続きます。唇を柔らかく保つ保湿成分も配合。なめらかなタッチで描きやすく、理想通りのリップラインを実現します。鮮やかな発色と全26色の豊富なカラーバリエーションで、さまざまなスタイルが楽しめます。
②GIVENCHY(ジバンシイ)『リップ・ライナー』
![](https://image.jobikai.com/recipe/8d9c067ib88f972j/42f20389851333933a1b0c3667387c61/290q90.png)
3,300円(税抜)
自然な立体感を演出するペンシルタイプのリップライナーで、シャープナーも付属。口紅のにじみを防いで、理想通りの仕上がりを叶えてくれます。崩れにくいウォータープルーフ処方で、一日中美しい仕上がりが続くロングラスティング。
カラーバリエーションも豊富ですが、唇の印象を抑えたい方には「No. 11 ユニバーサル・トランスペアレント」がおすすめです。無色透明なので、どんな色の口紅とも合わせられます。
③RIMMEL(リンメル)『エグザジェレート リップライナーペンシル』
![](https://image.jobikai.com/recipe/0in6oo1w4v6sec1m/94d1322fb9101e298e5a14f84488c1e8/290q90.jpg)
600円(税抜)
やわらかな芯でくっきりした輪郭が描ける、繰り出しタイプのリップライナー。にじまず、美しい発色が長時間続きます。カラーはシーンに合わせて選べる4色展開。どれも肌なじみの良いカラーなので、普段使いに最適です。
④INTEGRATE(インテグレート)『リップフォルミングライナー』
![](https://image.jobikai.com/recipe/f0gg1e74ajg37qki/8ec60c9f34bc602ad9dbaf1f9e08da9d/290q90.jpg)
800円(税抜)
ふっくらした唇も、すっきりした唇も自在に演出できる、繰り出しタイプのリップライナー。口紅やグロスのにじみを防いで、美しいリップラインを長時間キープします。唇の色に合う4色展開で、自然な仕上がりを叶えてくれます。描きやすく、初めての方でも挑戦しやすいプチプラリップライナーです。
終わりに
口紅の色が唇周辺のシワに流れ込むと、唇がぼんやりして見えます。ですが、リップライナーを使うと唇の輪郭がはっきりして、若々しい印象をもたらします。ほんの一手間で仕上がりに大きな差がつくので、まだリップライナーを使っていない方は是非チャレンジしてみてくださいね♪