
お気に入りの洋服にシミが! ショック大

デスクワーク中に飲んでいるコーヒーをこぼして、白い洋服に茶色いシミが・・・! 買ったばかりのお気に入りの洋服が台無し! しかもこのあと大事な打ち合わせがあるのに、このままじゃ恥ずかしくて出られないよ><
こんな失敗、日常の中にありませんか?
注意力の足りない私はよくあります。そんな私の救世主が、「シミとりレスキュー」です。
食べこぼしなどのシミをすぐに消せる「シミとりレスキュー」
お醤油やケチャップ、コーヒーなどの、目立ちやすく時間が経つと落ちにくい汚れは、シミとりレスキューですぐに落としましょう!
私はこれにだいぶお世話になっていて、とってもよく落ちるので、使い方をご紹介しますね。

シミとりレスキューの使い方
服を着たままでもできる簡単3ステップ!だいたい1〜2分で消せます。

1.シミの裏に台紙を敷く
シミとりレスキューには、台紙と洗剤がセットで入っています。まず台紙をシミのついた服の裏側にセットしましょう。
2.シミの上から直接洗剤を叩き込む

シミの上からシミとりレスキューを直接トントンと叩き込みます。こすらず、ただひたすらに叩き込みます。
シミの周囲から中心に向かってつけていくのがポイントです。
中心を先に当てると汚れが広がってしまうので要注意。
すると、洗剤がシミのついた部分に染み込み、布を通過して台紙に汚れが移っていきます。
3.乾かす

シミが消えたら濡れた部分を乾かすだけ! 乾かしてみたらまだシミが!という場合はまた同じ工程を繰り返してください。

使う上での注意点
パッケージの使用法や注意点をよく読むこと
使えない布の種類や、使用を控えたほうがいい場合などもありますので、パッケージに書いてあることはよく読んでから使いましょう。
消えにくい汚れもある
ついてから時間の経った汚れは落ちにくくなりますので、できれば汚れてすぐに落とすことをお勧めします。また、油性のインクなど、すぐに対処しても落ちにくい汚れも中にはあります。
会社のデスクに1つは入れておきたい
シミとりレスキューはコンビニで買えますが、私の経験上売っていないお店の方が多いので、見つけ次第買っておいた方がいいです。(セブンイレブンに売られていることが多い)そして、いざという時のためにオフィスの机の引き出しの中に忍ばせておきましょう。
ライオン トップ シミとりレスキュー