
【レシピ】パプリカとエリンギの醤油炒め煮(作り置きOK)
糖質量:16.7g
材料(お弁当おかず3〜5回分)
パプリカ(赤・黄色)・・・2個
エリンギ・・・・・・・・・100g(1〜2本)
水・・・・・・・・・・・・大さじ3
醤油・・・・・・・・・・・大さじ2
酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
オリーブオイル・・・・・・大さじ1
作り方

①. パプリカとエリンギは0.5センチ位の幅で千切りにする

②. 鍋にオリーブオイルを入れ、エリンギを2〜3分炒めた後、パプリカを入れさらに2〜3分炒める

③. 水と醤油と酒を入れて汁気がなくなってきたら火を止める

調理のポイント
・パプリカ・エリンギはなるべく同じ大きさに切ると、見た目が綺麗です。お弁当に入れるときは、大きさも重要なのできちんと切ります。
・ピーマンを入れても美味しいです。
パプリカでダイエット中に悩みがちなむくみを解消

お弁当には欠かせない彩り。パプリカはお弁当の必須アイテムです。
パプリカは食べ応えもあり、ビタミンも豊富で低カロリー、さら美肌効果もあるので女性には嬉しい食材ですよね。
そしてダイエット弁当としての一押しの効果は、パプリカに含まれるカリウムカリウムの利尿作用。体に滞った水分を代謝し、むくみを解消してくれます。 また、パプリカのビタミンEは、血行を良くするので代謝アップになり、痩せやすい身体作りにぴったり。
ただし、パプリカの糖質には注意して
このようにパプリカは美肌にもダイエットにも、お弁当の彩りとしても重宝する食材なのですが、実は糖質はやや高め。
そこで、糖質ほぼゼロのエリンギと合わせてバランスを取りました。
エリンギは食物繊維がたっぷりなので、たくさん食べて便秘解消に役立てましょう。
キノコは食べるほどに痩せる!?
キノコ類は食べても食べても太らない? はい、本当です。その一番の理由は糖質が低いことと、食物繊維が多いこと。
しかし、キノコ類だけだと栄養が偏るので他の食材と組み合わせることが大事です。
エリンギにも、パプリカ同様にカリウムが含まれているので、このメニューは、ダイエット&むくみ防止に最適です。