
新社会人になる女友達や親戚に何かお祝いのプレゼントを渡したい。
でもどんなものが喜ばれるのかわからない!
そんな方のために実際に新入社員のみなさんにもらって嬉しかったプレゼントや逆にこれはいらなかったというプレゼントを紹介します。
選ぶポイントは社会人になって必要になるもの

社会人だからこそ必要になるものがありますよね。
名刺入れや冠婚葬祭用にアクセサリーなどです。
逆にキーホルダーやお守りは、人によっては必要なものではないのでもらっても困ってしまうかもしれません。
派手・高価すぎるものは避ける

新入社員のうちからブランド品ばかりを持ってしまうとあまりいい印象をもたれない可能性があります。
プレゼントとして贈るとしてもブランド名が目立ちすぎないものなどをチョイスするようにしましょう。
新入社員がもらって嬉しかったプレゼント
実際に社内にいる今年と去年の新卒入社の方に就職のお祝いで嬉しかったものといらなかったものを聞いてみました。
ビジネスに使えるバッグ

「絶対に会社には持って行くもので、使えるから嬉しかった」
近しい人ならばバッグは無難でいいかもしれませんね。
筆記用具やPC、書類などを持ち歩く機会の多い職種であれば、機能性が高く万能でシンプルなバッグがあると重宝します。
トレンチコート

「カジュアルにもフォーマルにもなるので1枚あると助かった」
取材するまで私は思い浮かばなかったのですが、トレンチコートならスーツでも普段着でも合わせやすいので1枚あると便利ですし、もらえれば自分で買う負担も減るので嬉しいのではないでしょうか
名刺入れ

「社会人になったら絶対に必要になるアイテムだから」
絶対買わなければいけないアイテムだからこそ、もらえたら嬉しいですね。
ハンカチ
「何枚あっても困らないし、女子として、人としてハンカチをもっていることはマナーだから」
ハンカチは何枚あっても困らないので無難でいいのではないでしょうか。フランクなので女友達におすすめですね。
紅茶

「社内用に少し高めのティーバッグをもらえると嬉しい」
紅茶のティーバッグは買うけど、自分用にそこまで高いものは買いませんよね。プレゼントとしてもらえたら嬉しいのではないでしょうか。
パールのネックレスとイヤリング(またはピアス)のセット

「冠婚葬祭に必要になるから」
こちらも社会人になったら必須のアイテムの一つなのでプレゼントされれば買う手間も省けます(笑)
それに礼服用ならば好みの心配もありません。
これは選ばないほうがいい。あまり喜ばれないプレゼント
お祝いの気持ちであげたつもりでも、ものによってはあまり喜ばれないかもしれません。
時計

「あまり好みではないデザインの時計をもらって、結局使っていない」
アクセサリー系は好みが分かれるので難しいですよね。時計は安いものではないだけに、使わないようなものだともったいないです。シンプルでフォーマルに使えるようなデザインのものをプレゼントするといいのではないでしょうか。
お守り
「やり場に困る。プレゼントとしてではなく一緒にもらいに行って思い出づくりにしたい」
たしかに。捨てるに捨てられませんし、もらうというよりは友達と一緒にもらいに行きたいですね。
キーホルダー
「普通にいらない」
キーホルダーをもらうと、身に付けなきゃという妙なプレッシャーがありますよね。キーホルダーは自分の気に入ったものを使っている場合に取り替えたくないですし。
万年筆

「使う機会がない」
名前入りの万年筆なども作れるそうですが、あまり使う機会がなかったという人が多かったです。
新入社員くらいであれば、ボールペンのほうが使う機会は多そうです。
図書カード
「商品券やクオカードならまだしも、図書カードを使う機会があまりない」
本をたくさん読めというメッセージだとは思いますが、押し付けがましいと感じる人が多いようです。本人を喜ばせたい場合にはもう少し使い道の広い商品券などの方が良さそう。
まとめ

もらって嬉しいレアな意見として「花束」という意見もありました。
普段はもらう機会があまりない花束。新社会人になるお別れの場面でもらえると「別れ」という悲しい出来事ですが、次に進む活力になりそうということでした。
新社会人になる方へのプレゼント。
気持ちを込めて贈ってあげましょうね。