starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

むくみでどんどん太く!? オフィスで簡単スッキリふくらはぎの作り方







朝はほっそりしていたふくらはぎが、夕方になったらむくんでいたり、ダイエットをしてもふくらはぎは太いままだったり、ふくらはぎ問題って意外と複雑。ふくらはぎの太さはスタイルを左右するポイントだけに、むくみ知らずのほっそりラインをキープしたいですよね。



ふくらはぎさえ細かったら、スカートもワンピースもキレイに着こなせるのにと、鏡の前でため息をついた経験がある方もいることでしょう。



実は、私もその一人。まずは、私の恐怖のふくらはぎむくみ体験からご紹介します。



 

恐怖ふくらはぎむくみ体験





当時、履くものには人一倍凝っていた私。会社帰りに合コンを控えていたその日は、ハイブランドのスウェードロングブーツを履いて、気合を入れて出社していました。



オフィスではサンダルに履き替えて過ごし、退社時にブーツを履こうと足を通したところ、ブーツのサイドジッパーが上がらないんです。途中まではなんとか上がるものの、どうしても最後まで閉まらない。



冬なのに汗だくなって、デスクの下に頭をうずめ、ブーツのジッパーと格闘していたところ、男性上司が心配して背後から声をかけてくれました。恥を忍んで状況を説明したところ、なんと手伝ってくれることに。私がふくらはぎを押し込めている間に、上司がジッパーを上げる作戦です。そもそも男性に頼む内容ではないんですが、藁にもすがる思いだったんでしょう。



最後は、ふくらはぎのお肉をたたむようにブーツに押し込めて、ジッパーを上げることに成功しました! と、喜んだのもつかの間。痛すぎて1mも歩けないし、シッパーがメリメリとはちきれそうな状態に。



結局、寒空の下、オフィス用のサンダルをつっかけて家路につきました。もちろん合コンは欠席……。高かったブーツは一度も活躍することなく、お蔵入りとなりました。ふくらはぎのむくみの恐ろしさを痛感した一件です。



 

むくみがふくらはぎデブを招くメカニズム





実は、下半身には体の70%もの血液が集中しているのだそうです。この血液を心臓に送り返すための重要な役割を果たすのが、ふくらはぎです。そのため、ふくらはぎは第二の心臓とも言われているんですよ。



長時間立ちっぱなしや座ったままの姿勢でいるなど、ふくらはぎの筋肉の動きが少なくなるとポンプ機能がうまく働かず血の巡りが停滞してむくみやすくなります。また、もともと筋力が少ない人や冷え性の人も、巡りが悪くむくみやすいタイプです。



ダイエットをしてもむくみは解消しないので、体重は落ちてもふくらはぎは太いままという事態に陥っている可能性があります。むくみが原因で、ふくらはぎデブが定着するなんて悲劇は、避けたいですよね。そのためには、日々のちょっとしたケアが大切なんです。



 

オフィスでできるふくらはぎストレッチ





デスクワークが多い人は、ふくらはぎがむくみやすいので、小まめなむくみケアがおすすめ。オフィスでもできる簡単なストレッチで、むくみを溜めこまないようにしましょう。

ストレッチの方法

ストレッチは凝り固まった筋肉をほぐして、巡りを整えるのに役立ちます。ふくらはぎ全体を伸ばして、むくみを解消しましょう。壁やいすの背に手の平をついて行うと、体がぐらつかないのでおすすめです。



1.片足を大きく後ろに引き、つま先をまっすぐに向ける。



2.後方に引いたほう足の足首を深く曲げて、ふくらはぎやアキレス腱にストレッチをかけていく。



3.30秒間キープする。



後ろ足の膝を伸ばして、ふくらはぎがしっかり伸びていることを感じましょう。足を左右交互に入れ替えて、3セットずつ行いましょう。



 



一度むくみが定着すると、解消には時間がかかります。その意味でも、日ごろからふくらはぎを伸ばすような動きを意識したり、簡単なマッサージをする習慣をつけることが大切。



また、足がむくんでダルイ状態に慣れてしまうと、思わぬ病気を見逃すこともあるので危険です。中には、心臓や内臓の機能的疾患のサインが隠れていることもあるので、症状を放置しないようにしましょう。



その日のむくみ、その日のうちに、を合言葉に、さっそく、ふくらはぎケアを始めましょう。



 



参考:ふくらはぎドットコム|ふくらはぎ療法、手技治療院 康学舎

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.