starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ネットで買える犬の予防薬や療法食について|メリットと注意点を獣医が解説


通販サイトはお手頃価格が魅力。でも「販売元」に注意!

スマホをいじる飼い主と犬

Amazonや楽天などの大手通販サイトでは、犬のフィラリア予防薬やノミ・マダニ予防薬、サプリメント、療法食などが最近は多数販売されています。中でも「並行輸入品」や「個人輸入」と記載された製品は、価格が比較的安価で手に入りやすいのが魅力です。

通販のメリット

  • 自宅にいながら手軽に注文できる
  • 定期便やセールを活用すればコストを抑えられる
  • 製品の口コミや比較ができる

ただし、注意すべきポイントもあります。

注意点

  • 販売元が個人や非公式な業者であるケースも多く、正規ルートでの保管流通が保証されないことがあります。
  • 高温多湿に弱い薬剤やフードは、保管状態の悪化で効果が落ちるリスクも。
  • 表記は正規品でも、中身が異なる偽造品が混在していた例も過去に報告されています。

そのため、特に命に関わる予防薬や処方が必要な製品は、信頼できる公式ルートの使用が推奨されます。

安心の「公式通販」も。療法食は指示に従って

ご飯を見上げる犬

近年では、ロイヤルカナン、ヒルズなどのペットフードメーカーが公式通販サイトを設けており、信頼性が高いのが特徴です。

公式通販のメリット

  • メーカーが直接販売発送するため品質が保証されやすい
  • 一部サイトでは動物病院と連携し、紹介コードが必要な仕組みになっている。これより、購入者が限られるためメーカー側で在庫管理がされやすく供給難に陥りにくい

ただし、療法食(肝臓サポート、アレルギー対応、尿路ケアなど)は獣医師の指示がないと購入できない場合がほとんどです。これは、療法食はあくまで治療の一環であり、誤った使用や適切な判断のもとで継続をしない場合にかえって逆効果になることがあるためです。ただでさえ療法食は高価ですから、効果を最大限発揮できるような使い方をしたいですよね。

特に以下のようなケースでは、自己判断で療法食を与えるのは避けるべきです。

  • 尿石用のフードを、健康な犬に与え続ける
  • アレルギー対応フードを選んだつもりが、実は成分が合っていない
  • 食欲がないからと選んだフードが疾患を悪化させる

療法食は、必ず獣医師と相談の上で選びましょう。

動物病院での購入にも実はメリットがいっぱい!

病院にいる犬

「ネットの方が安いから…」と感じている飼い主さんも多いかもしれませんが、動物病院での購入には“価格以外の価値”がたくさんあります。

病院購入のメリット

  • まとめ買いや定期購入で割引や特典が受けられることも(場合によってはネットよりも安くなる)
  • 最新の情報や使用方法をその場で確認できる(実は、新しい製品がほぼ毎年発売されています)
  • 愛犬の体重や体調に合わせて正確な用量を指示してもらえる
  • 副作用や体調の変化にもすぐ対応してもらえる

また、予防薬やフードを受け取るために定期的に動物病院に通うことは、愛犬にとっても飼い主にとってもメリットが大きいです。

通院の“隠れた”メリット

  • 病院やスタッフに慣れることで、診察のストレスが減る
  • 毎回の体重測定で、健康管理の精度がアップ
  • 小さな変化に気づきやすくなり、病気の早期発見につながる
  • 飼い主のちょっとした悩みも気軽に相談できる機会になる。病院との信頼関係構築の一助となる

つまり、「予防薬を買いに行く」という行動が、“健康チェック”の機会にもなるのです。

まとめ

獣医と飼い主、笑顔の犬

ネット通販は便利で手軽ですが、可能であれば大切な命に関わる薬やフードは信頼できるルートで。病院との上手な連携で、愛犬の健康をもっと安心・確実に守りましょう。


■関連記事
犬を飼ったことがない家庭に『ガリガリの保護犬』がやってきたら…戸惑いながら『幸せを掴む軌跡』に感動 絆を深める光景にほっこりが止まらない
犬を飼う前に考えてほしい「飼い主に必要な12の条件」
お風呂に入っているスリムな犬→濡れる前は…想像の斜め上を行く『もはや別犬なビフォーアフター』に反響「吹いたw」「差がスゴすぎる」
毛が抜けない犬種おすすめ人気ランキング!小型犬や中型犬・大型犬まで
犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.