starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

犬の食事について|栄養バランスを保つフード選びのコツを獣医が解説


ドッグフード選びの基本は「安全性」と「ライフステージ」

ドッグフード

愛犬の健康を維持するために最も大切なのは、まず獣医師に相談することです。その上で、以下の2点を確認しましょう。

1つ目は、「総合栄養食」表示・表記があるかどうかです。この表記があるフードは、犬の健康を維持するために必要な栄養素を十分に満たしている可能性が高いです。

2つ目は、愛犬のライフステージに適した製品かどうかです。一般的な犬のライフステージは以下の4つです。

  • 成長期子犬用
  • 妊娠授乳期
  • 維持期:健康な成犬用
  • 全年齢対象:幅広い年齢に対応

なお、「シニア用」という表記のあるフードもありますが、7歳以上の高齢犬には体調や疾患の有無に応じた食事管理が必要となるため、獣医師の指導を受けながら選びましょう。

ライフステージに合ったフードを与えることは、健康管理の第一歩です。年齢や妊娠・授乳などの状況に合わせて選ぶようにしましょう。

栄養バランスと原材料表示の見方

顎をつけている犬

ドッグフードの品質は、栄養素のバランスと原材料に大きく左右されます。犬は完全な肉食動物ではなく、以下の栄養素をバランスよく摂ることが大切です。

  • タンパク質:筋肉の維持と発達
  • 脂質脂肪酸:皮膚や被毛の健康
  • 炭水化物:エネルギー源
  • ビタミンミネラル:体の調整機能をサポート
  • 食物繊維:消化を助ける
  • 水分:脱水や腎臓への負担を防ぐ

また、フードの原材料表示は、重さ順に記載されています。上位に「チキン」「ラム」「フィッシュ」などの具体的な肉類があるフードは、良質なタンパク源を多く含む傾向があります。

注意すべきは、商品名と実際の含有量の違いです。

  • 「チキン」:70%以上がチキン
  • 「チキンディナー」や「チキンプラッター」:10%以上
  • 「チキン入り」:3%以上
  • 「チキン風味」:3%未満

名前に惑わされず、裏面の成分表示をしっかり確認しましょう。また、価格が高いフードが必ずしも高品質とは限りません。大切なのは、愛犬の状態・ライフスタイル・予算のバランスを考えて選ぶことです。

タイプ・特別なニーズに応じた選択肢

振り返る犬

ドッグフードには「ドライタイプ」と「ウェットタイプ」があります。

  • ドライフード:保存性が高く経済的。歯ごたえもあり、歯石予防にも一部効果あり。
  • ウェットフード:嗜好性が高く、水分摂取にも役立つ。ただし開封後は日持ちしない。

どちらが良いかは、愛犬の体調や好みによって異なります。両方を組み合わせることも可能です。また、以下のような特別なニーズがある場合は、対応フードを獣医師の指導のもとで検討しましょう。

  • アレルギー過敏症:加水分解食新奇タンパク食や必須脂肪酸含有フードなど
  • 犬種特有の体質:心臓関節皮膚などをサポートする成分を含む専用フード
  • 健康トラブル:皮膚炎や下痢など、症状があればフードの切り替えも検討

何よりも重要なのは、愛犬の様子を日々観察し、必要に応じて獣医師に相談することです。「最近なんだか元気がない」「食いつきが悪い」「便の状態が不安定」など、小さな変化もフード選びのヒントになります。

まとめ

ご飯を食べている犬

ドッグフード選びは、愛犬の健康寿命に直結する大切なケアの一つです。ライフステージに合った、安全で栄養バランスの取れたフードを選びつつ、愛犬の個性や体調に合わせた柔軟な対応を心がけましょう。


■関連記事
大きな氷の塊を大型犬に見せてみた結果→困惑していると思ったら、次の瞬間…『態度の豹変っぷり』が愛おしいと11万再生「テンションがw」
犬が空腹(お腹がすいている)のときによく見せる5つのサイン
SNSで流行った『犬の前で手を重ねるチャレンジ』をやってみた結果…想定とは違う『まさかの光景』が47万再生「最高」「乗せ方優しい」と反響
カメラで部屋を覗いたら、留守番中の大型犬が…絶望的すぎる『衝撃の瞬間』に6万いいね集まる「あかーーん!ww」「覚悟決めた顔で草」と爆笑
犬は再会を毎回喜んでくれている!きちんと触れて応えてあげよう
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.