1.怖いことがあった
暴力で叱られたり大声や物音に驚いたりすると、猫は恐怖を感じてビクビクおびえてしまったり、反対に攻撃的になったりすることがあります。
人の感覚とは違い、飼い主さんがジャケットを羽織った音や動き、飼い主さんが使っている洗剤のにおいが変わったことなど、わずかな変化にも敏感で恐怖を感じてしまうことがあるのです。
体罰や怒鳴って叱ることはやめるのはもちろんのこと、そのほかにも猫が苦手としていることをいち早く見つけ、愛猫のストレスにならないように対応してあげることが必要です。
2.ストレス
人はストレスを感じ続けていると、当然のことながらイライラしてしまいます。猫も同様に、ストレスによって攻撃的になることがあります。
猫がもっともストレスを感じるのは、同居猫の存在です。相性が悪かったり、生活スペースが狭くて距離が近かったりするとイライラして飼い主さんに攻撃的になることがあります。
そのため、猫同士の距離を取れるように工夫して部屋作りをしたり、それぞれ安心して隠れられる場所を用意したりしましょう。
また、猫が猫らしく生活できないこともストレスの原因になります。「トイレが汚い」「爪とぎが思う存分できない」「遊べない」「運動不足」というような不満から、猫が攻撃的になる場合があります。
愛猫のストレスを溜めないように、普段から猫らしく生活できるような部屋づくりとお世話の仕方を心掛け、攻撃行動が見られるような場合は迅速に見直しをしましょう。
3.遊びがエスカレートした
遊んでいて興奮しすぎて、つい飼い主さんを噛んだり引っかいたりしてしまうことがあります。これは特に、子猫に多い攻撃行動です。
猫の遊びは狩りを真似ているので、興奮しすぎると本気になってしまうことがあります。愛猫が飼い主さんを攻撃してきたら、一旦遊びはやめて、愛猫が落ち着くまで待ちましょう。
また、手で猫と遊んでいると「手を噛んで遊んでいい」と猫が覚えて噛み癖がついてしまいます。可愛いからといって手遊びはせず、必ずおもちゃを使って猫と遊ぶように習慣づけましょう。
4.なでられるのが気に入らない
飼い主さんになでられるのはうれしいのですが、なでられる時間が長かったり、同じ場所をなでていると急に飼い主さんの手を噛むなど攻撃をしてきます。これは、猫特有の攻撃行動です。
自分本位にいつまでも撫で続けることは避け、猫が嫌がる前に構うのをやめましょう。しっぽを強く振るなどイライラのサインが見られたら、なでるのをやめるべきタイミングです。
5.病気や障害
猫の体に痛みがあるとその部位を触られることを嫌がり、攻撃してくることがあります。
「目がつり上がっている」「緊張している」「じっとして動かない」などは、猫がいたがっているサインです。
猫が痛みを感じている様子が見られたら、早めに動物病院を受診して、痛みの原因を見つけて治療を開始してあげましょう。
また、猫の脳に障害があり、少しの刺激で興奮して飼い主さんを攻撃してしまっているケースもあります。薬で治療をする場合もありますが、普段から猫を興奮させないように接したり、猫と飼い主さんの安全のためにケージを活用したりしましょう。
まとめ
今回は、猫が飼い主さんを激しく襲う「攻撃行動」について解説しました。
猫が飼い主さんを激しく攻撃してしまうのは、恐怖や不満を感じていたり、猫特有の行動だったり、猫なりの理由があります。
猫の攻撃行動がなかなか収まらない場合は、まずは攻撃してくる原因を見つけましょう。猫が暮らしやすい環境に整えたり接し方を見直したりすることで、猫の攻撃行動が減る可能性があります。
しかしそれでも攻撃行動が続くときはなんらかの病気や障害の恐れがあるため、かかりつけの動物病院に相談をされることをおすすめします。
いずれにせよ、攻撃行動をしている猫自身もストレスを感じているはずですので、猫の心身の健康のためにもそもそも攻撃行動をしたくならないような環境作りや接し方を普段から心掛けたいですね。
■関連記事
・猫が乗ってくる5つの理由とその心理
・『畑で拾われた赤ちゃん黒猫』保護して2年が経過したら…現在の姿に感動の声続々「出会いに感謝」「大切に育てられて」と反響
・猫と柴犬の遊びが『激しすぎた』結果…思わぬ結末が笑えると50万7000再生「何事もなかったかのようにw」「しれっとw」爆笑の声
・猫が足を噛む6つの理由と対策
・『汚れて毛玉だらけだった元捨て猫』の現在…パパと遊ぶ姿が反則級に可愛すぎると悶絶の声続出「家族の愛を感じる」「幸せわけてもらった」