starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

福岡県の天神にあるおすすめの猫カフェを紹介!


天神の猫カフェに来店する前に

www.flickr.com

猫カフェと普通のカフェの違いは、もちろん「猫がいる」ということです。普段カフェに行くときと同じ感覚では、猫やお店の人、周りのお客さんに迷惑をかけてしまうかもしれません。
猫カフェに行く前に、守るべきマナーについて確認しておきましょう。

猫の健康やストレスに気を使おう

ほとんどの猫カフェで禁止されているのは、以下のようなことです。
・喫煙
・ペット同伴
・許可されていない飲食物を猫に与える

これらの行為は猫の健康を害しますので、絶対にしてはいけません。

猫の健康を守るため、入店時やトイレ利用後は必ず手を洗い、消毒してから猫にさわるようにしましょう。

また、猫にストレスを与えたり、嫌われてしまうのは、
・無理やり抱こうとする
・追いかける
・大声を出す
・寝ているのを無理やり起こす
・ごはんを食べているときに邪魔をする
・急な動きや、覆いかぶさるような動きをする
・フラッシュをたいて写真撮影をする
といった行為です。

これらの行為は猫カフェによっては禁止されていますし、猫にストレスを与えないためにも避けましょう。


そして、
・子供、乳幼児の同伴
・飲食物、おもちゃの持ち込み
については、猫カフェによって対応が異なりますので、事前に確認しておきましょう。

・人間の方から猫にコンタクトすると、接触時間は短くなる
・猫の方から人間にコンタクトをすると、接触時間は長くなる
・猫の求めに応じて相手になった回数が多いほど、人と猫は親密になる

猫と仲良くなりたいときは、無理強いせず、向こうから近づいてくるのを待つということです。
出典:http://www.konekono-heya.com/cafe/catcafe-manners.html

他のお客に迷惑をかけない

猫カフェには猫好きのお客さんが集まってきます。そういったお客同士のつながりも楽しみたいですよね。

他のお客さんに迷惑をかけないため、以下のことを守りましょう。

・お店の猫を独り占めしない
・他のお客さんと遊んでいる猫をわざと横取りしない
・猫の写真を撮るときは、他のお客さんが入り込まないよう配慮する
・他のお客さんの近くにいる猫の写真を撮りたいときは、事前に許可をとる。
・お酒を飲み過ぎて騒いだり、大声や不快になる音を出したりしない

最低限の当たり前のマナーと思われるかもしれませんが、猫に夢中になっているとつい忘れてしまいがちです。
猫カフェにいる人みんなが、猫と触れ合いくつろげる空間づくりに協力しましょう。

寝ている猫たちを見ていたら、なんだか眠くなってきた…というとき、床やソファに寝ころぶのは、あまりしない方がベター。
これも、お店が貸切状態になっているときは特に問題ありませんが、場所をとってしまって周りにお客さんの邪魔になったり、ひどいときには「スカートの中を覗き見しようとしている」なんて疑われてしまう場合がありますので控えましょう。
出典:http://necocha.com/%E7%8C%AB%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC/






    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.