starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

小児がん患者の心を救っている2頭の犬。逆風と闘いながらの活動とその成果に涙…


 

病気で子どもを亡くしたある夫妻の行動・・

現在では小児がんは治る病気とされていますが、長い入院生活は避けられず、子どもはもちろん、その家族にとっても大きな負担がかかります。

認定NPO法人「シャイン・オン!キッズ」という団体があります。

このシャイン・オン!キッズ(旧タイラー基金)は東京に住んでいた外国人夫妻のマーク・フェリスさんと、キンバリー・フォーサイス・フェリスさんが設立したものです。

彼らは、2歳になる前に急性リンパ性白血病で亡くなってしまったタイラーくんのことを思い団体を設立しました。

タイラーくんは生まれて1ヶ月未満で白血病と診断されましたが、短い生涯を笑顔を絶やさずに強く生きたのです。

日本で初めて誕生したファシリティドッグ

同団体が行うプログラムのうち、「ファシリティドッグ・プログラム」というものがあります。

ファシリティドッグとは、医療施設で難病の子どもやその家族をサポートするための専門的に訓練された職業犬です。

欧米ではわりと馴染みのあるファシリティドッグですが、日本では2010年にやっとファシリティドッグが誕生しました。

ゴールデンレトリーバーの「ベイリー」と「ヨギ」の2匹が、静岡県立こども病院で働いているのです。

病棟への訪問、治療や検査、手術に同行して患者の不安を柔らげます。
立派に患者の心のサポートをしているようです。

ある入院患者は「ベイリーがいたから検査ができた」ともいいます。

立派に役目を果たすファシリティドッグですが、日本には未だに「ベイリー」と「ヨギ」の2頭しか存在しないといいます。

受け入れられることが難しいファシリティドッグ、一体どのような点に問題があるのでしょうか。


type="adsense"
data-ad-client="ca-pub-1493050849235845"
data-ad-slot="1254475616">

抱える問題と広めていく活動

 
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.