starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

完結済み!【おすすめ漫画50選】


色々な漫画があるけれどどれを読んだらいいのかわからない…

そんな時は完結済みの漫画を読めば、途中で新作を待たずに一気読みが出来るのでオススメ!

少し昔のものから最近のものまで完結済みの漫画の中でも特に名作で人気の高いものを50作ピックアップしてみました。漫画選びの参考にしてみて下さい。


1.あずみ


2Q==http://www.amazon.co.jp/


江戸幕府初期、泰平の世を作り上げるため、内乱の芽を摘む暗殺集団の一人として「爺」(小幡月斎)に育てられた少女・あずみの戦いと苦悩を描いた作品。

美少女あずみの心の美しさと、圧倒的な強さ、仲間などの主要キャラが生臭い描写でバタバタ死んでいくというハードなストーリーが心を掴みます。

そして、少しずつ女性として人間として成長していくあずみ。

一つの悲劇を乗り越えたときに一つ大きくなっている。それがこの漫画の醍醐味だと思います。


2.ルーキーズ


51byQmL8RdL._SX327_BO1,204,203,200_http://www.amazon.co.jp/


二子玉川学園高校(通称ニコガク)へ赴任してきた新人教師・川藤。そこで彼が出会ったのは部員の起こした不祥事により活動停止中の野球部。かつては春のセンバツ甲子園出場まで果たしていた伝統ある部も、現在では不良達の溜まり場と化し、部員達は自暴自棄になっていた。 そんな部員達の心の奥底に残る情熱を見抜いた川藤は野球の「や」の字も知らなかったが、自ら顧問となって野球部の再建に乗り出す。

川藤先生のウザくてクサい熱さ、ナインそれぞれの個性が生き生きとしている、野球漫画というより青春漫画の感動作です。

全員の長所と短所がしっかりと描かれており、不良の更生物語にとどまらず、真面目な人物である御子柴というイレギュラーな存在がいることで、より仲間の間口が広がったりと、野球の熱さや、人生ひたむきに生きる事の大切さを教えてくれる作品です。


3.獣の奏者


51a9PNwL59L._SX350_BO1,204,203,200_http://www.amazon.co.jp/


「リョザ神王国」と呼ばれる異世界の地を舞台とするファンタジー巨編。運命に翻弄される少女・エリンを軸に人と獣の関わりを描く。『I 闘蛇編』『II 王獣編』『III 探求編』『IV 完結編』の全4巻から構成される。

十歳の少女エリンが、人に慣れないといわれる「王獣」と心を通わすようになったことから、戦争の駒と利用されそうになります。そんな中でも自分の信じる道を進むエリン、独特の国家体制、獣と王家の謎めいた関係、様々なキャラクターの視点で核心へと迫る意外と骨太なストーリーです。


4.アゲイン


2Q==-1http://www.amazon.co.jp/


主人公・金一郎の終わったはずの楽しくなかった高校生活3年間。ところが突然タイムスリップして高校の入学式にさかのぼってしまう。

高校生活をやり直すことになった金一郎は、気になっていた女団長の宇佐美がひとりで頑張る応援団の再興を試みる。

ネガティブ思考の主人公が逆ギレの末、超ポジティヴな行動力を発揮し回りの人たちを変えていく。面白いヒロインたちと、毎回ドタバタする予測ができないストーリが魅力です。

高校3年間を経験してきた人、今青春まっさかりな中学・高校生達へ少し屈折しているかもしれませんが、しっかりとエールを送ってくれる作品です。


5.ヒカルの碁


Zhttp://www.amazon.co.jp/


ある日小6のヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。その瞬間、碁盤に宿っていた平安の天才棋士・藤原佐為の霊がヒカルの意識の中に入り込んだ。佐為の囲碁に対する一途な想いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく。

主人公ヒカルが囲碁のことなんか全く分からない状態からスタートするので、囲碁を知らない人も楽しんで読めます。ヒカルと共に囲碁を知り、ヒカルの成長を楽しむ。

平凡で退屈になりそうな対局シーンを、美麗な絵で攻防を描き、飽きさせるどころかドキドキして見守ってしまいます。


6.ピアノの森


41TffTLJV7L._SX339_BO1,204,203,200_http://www.amazon.co.jp/


森の端といわれる風俗街。そのそばには森があり、森の中には捨て去られ音のなることのないピアノがあった。だが、夜中になるとなるはずのないピアノの音が聞こえてくる‥。弾いているのはピアノに選ばれた少年カイ。かつてもう一人このピアノを弾ける人がいた、それが遠い昔のそのピアノの持ち主であり伝説のピアニストとまで言われたが事故の怪我により引退した阿字野だった。偶然によりカイは阿字野のと出会い、自らの才能に目覚めていく‥‥。

天才カイと秀才アマミヤの境遇と才能の対比、キラキラした音色が聞こえてきそうな演奏シーンが魅力です。


7.スラムダンク


2Q==-2http://www.amazon.co.jp/


中学3年間で50人もの女性にフラれた高校1年の不良少年・桜木花道は背の高さと体格からバスケットボール部の主将の妹、赤木晴子にバスケット部に入部を薦められる。彼女に一目惚れした「超初心者」花道は彼女目当てに入部するも、練習・試合を通じて徐々にバスケットの面白さに目覚めていき、才能を開花させていくーー。

初心者だった桜木のはちゃめちゃだったプレーが試合のたび成長し、だんだんと才能が開花していく。個性のあるチーム仲間、不良仲間、対戦相手の面々。井上氏の丁寧なのに独特な迫力のある作画。この連載がはじまってからは日本各地で中学校、高校においてバスケットボール部員が増えるなど影響力絶大だった名作です。


8.


Z-1http://www.amazon.co.jp/


すばると和馬は双子の小学3年生。入院している和馬は脳腫瘍が原因で記憶障害を起こし、言葉すらほとんど解さなくなってしまった。そんな和馬の意識をなんとか取り戻させたいすばるは、その日の出来事を躍りで伝えようと、毎日病室で懸命に舞い踊っていたーー。

孤高の天才すばるは、命を燃やし死んでもいいと言うほど狂気のように踊り続けます。しかし、天才であるが故の他者との交わりが下手だったすばるが徐々に他者を理解し、成長していく過程に天才の苦悩が見られます。作者は天才の描き方の天才です。


9.今日から俺は!


51BWkmFBkDL._SX316_BO1,204,203,200_http://www.amazon.co.jp/


「この転校をキッカケに俺は…」今までさえなかった三橋は目立ちたい一心で金髪パーマでツッパリデビュー!そんな三橋の前にもう一人の転校生、トンガリ頭にマスクでキメた伊藤が現れて……。金髪とトンガリ頭の最強ツッパリコンビが繰り広げる青春不良コメディ!

ギャグ漫画としても不良漫画でも楽しめ、『今井』が出る回は腹がよじれるほど笑えます。もちろん友情エピソードも最高!疲れている時に気軽に読める、全然飽きさせない漫画です。


10.俺はまだ本気出してないだけ


2Q==-3http://www.amazon.co.jp/


いい歳こいて突然漫画家を目指し始めたおっさんと、彼を取り巻く“いい迷惑”な人々が織りなす哀愁コメディー!

主人公は40歳過ぎてニートから漫画家を目指すダメ人間、シズオ。朝からゲーム三昧、娘から小遣い借りる、すぐイジケて落ち込むのに根拠のない自信に満ちあふれている本当にダメ人間。それでも近所の子供達には人気があったり、変に面倒見が良かったりする一面も。

だめだめぶりには笑いつつも、その愚直なまでに漫画家を目指す真剣さには心打たれます。 娘や父親や親友との関係も素晴らしく、嫌なキャラは一人もいません。シズオのだめぶりに呆れつつもなんとか支えようとしています。独特の画風、ギャグセンスは秀逸です。

この物語を読んでいる時は、9割がたシズオのダメさ加減に大笑いしています。じゃあただのお笑い漫画かというと、そうでもないような。時々胸がじんわり暖かくなります。


11.お~い!竜馬


Z-2http://www.amazon.co.jp/


弱虫な竜馬は、近所でもいじめっ子の的で、姉の乙女に助けられる毎日。そんな竜馬も7つになり学問は楠山塾、剣道は日根野道場にはいるが、塾でも道場でも落ちこぼれーー。激動の幕末に一陣の風を送りこみ、炎のように生きた男・坂本竜馬。その英雄の若かりし時代を描く、幕末風雲大作!!

竜馬好きで有名な金八こと武田鉄也が原作を担当しているだけあって、竜馬賛辞のこの作品はギリギリのフィクションを織り交ぜて最高に楽しい漫画になってます。とはいえ幕末時代、志半ばで死んでいったたくさんの若者たちの激動の人生が哀しく切なく胸を打つ秀作です。彼らの生きざまに涙。竜馬の変幻自在な生き様はかっこいい!


12.寄生獣


Z-3http://www.amazon.co.jp/


シンイチ…『悪魔』というのを本で調べたが…いちばんそれに近い生物はやはり人間だと思うぞ…他の動物の頭に寄生して神経を支配する寄生生物。高校生・新一と、彼の右手に誤って寄生したミギーは互いの命を守るため、人間を食べる他の寄生生物との戦いを始めた!

人間やパラサイト(寄生生物)たちの言動に妙なリアリティがある、強い説得力のあるストーリー。

特に主人公の右手に寄生しているミギーは立てる作戦や考え方は一貫して合理的であり、その理性的なしゃべり方とやや感情的な主人公との対比が面白い!

パラサイトが人間を襲う場面では、身体が両断されたりグチャグチャに破壊されるような表現が多いが、スプラッターやホラーではなく、どちらかというと人間ドラマというかサスペンスに近い。

寄生生物たちの現れた意味などを通して増えすぎた人口問題や地球の環境問題が訴えられており、次々と興味を惹かれる内容であまりにも完成度が高い作品です。


13.最強!都立あおい坂高校野球部


2Q==-4http://www.amazon.co.jp/


都立高校教師・菅原鈴緒は、専用グラウンドもない野球部で甲子園を目指す女性監督。だがその熱血指導が災いして、春休み中の練習試合当日、全10人の部員中6人が退部届を残して逃げ出してしまった。力を落とした鈴緒が対戦相手に謝ろうとしたとき、さっそうと5人の選手が彼女のもとへ走ってくる。それは6年前の夏、甲子園予選敗退に涙する高校3年生の鈴緒に「甲子園へ連れてってやるよ」と誓った少年たちだった…!

5人とも都立には勿体無いほどの一芸に秀でたプレイヤーばかりで、損得や欲じゃなく誰かの為になにかをしようとするのは読んでいてジンときます。それも示し合わせてきたのではなく、それぞれ個人個人の意思により集まったことが奇跡のようです。無名高校が勝ちあがっていく姿は見ていて楽しい!


14.サンクチュアリ


Z-4http://www.amazon.co.jp/


表社会での頂点を目指し、国会議員秘書から政治家を目指す浅見千秋、裏社会での頂点をめざし、六本木暴力団組長から関東相楽連合トップを目指す北条彰、この2人の漢が理想郷「サンクチュアリ」を作り上げようとする物語。

友情よりも強い絆で結ばれた二人が、それぞれ底辺から駆け上がって勝負を挑んでいく。浅見の邪魔になる奴らは北条が裏から次々と排除し資金面でも全面的にバックアップ、浅見は北条に支えられて日本のトップへと駆け上がっていきます。正規のルートでチマチマとやっていたら、じじぃになってしまうといわんばかりに、彼らはかなり強引な方法で高速に改革を進めて行く姿は、見ていて爽快。

彼らが作ろうとしているものはサンクチュアリ(聖域)。金持ちだけのための社会ではなく、みんなに平等の社会。今は世間からクズ呼ばわりされるチンピラでも夢と希望を持てる社会にしたいと願い、裏社会で生きる連中を表社会に復帰させ、自分の子供に胸を張って堂々と言える仕事に就かせ、全ての人に居場所を与えようとします。

彼らの壮大な夢は現実味がないかもしれない。だけど、彼らの魂には熱いものを感じます。


15.四月は君の嘘


Z-5http://www.amazon.co.jp/


母の死をきっかけにピアノを弾かなくなった、元・天才少年ピアニスト有馬公生(ありま・こうせい)。目標もなく過ごす彼の日常は、モノトーンのように色が無い…。だが、友人の付き添いで行ったデートが、少年の暗い運命を変える。性格最低、暴力上等、そして才能豊かなヴァイオリニスト少女・宮園(みやぞの)かをりと出逢った日から、有馬公生の日常は色付き始める!

ワンピースの尾田先生が才能に嫉妬したというこの漫画。登場人物が人間くさくて、それでいて純粋でキラキラしています。、親近感があり、誰もが少しは持っているそれを感じて好感が持てるのかもしれません。とても大切な何かを思い出させてくれる作品です。


16.シグルイ


Z-6http://www.amazon.co.jp/


江戸時代初頭、天下の法に反して駿河城内で挙行された真剣御前試合で対峙したのは、幾多の因果の果てに対峙する片腕の若武者と盲目の天才剣士、この二人の対決を描いた話。

「駿河城御前試合」という小説を漫画化した作品ですが、原作の世界観を『よくぞここまで!』と言うくらい見事に昇華。“武士道”が孕む残酷さやストイックさ、血生臭いシーン等の表現は最近の漫画ではなかなか見られなくなってしまったゆえ、余計にこの作品が異端であると同時に光っています。作者が『大切に描き込んで行こう』と言う想いがひしひしと伝わる傑作。


17.ザ・ワールドイズマイン


3107Z2FGQYL._BO1,204,203,200_http://www.amazon.co.jp/


謎の人物モンちゃんと謎の野獣ヒグマドン。現代に出現した2匹のケモノの正体と目的は何? 生と死と再生を描く戦慄の世紀末黙示録!

命を軽く、だからこそ果てしなく重く扱った作品。二人のテロリストは実に対照的で、人間の性をギリギリのところで描きぬいています。印象的で象徴的なセリフが多く、作者の言語センスには脱帽!世の中や人間に対する問いかけが、平和ボケした日常に何気なく生きている人には痛く、そして衝撃。

本作は決して気持ちのいい読み物ではなく、色々な意味で『吐いて』しまうかもしれないが、一人でも多くの人間に読んでもらいたいと切に願わずにはいられなくなるような作品。


18.JIN


9k=http://www.amazon.co.jp/


現代の脳外科医・南方仁は頭部裂傷の緊急手術の執刀中、頭蓋骨内封入奇形胎児を発見、摘出する。手術後、謎の声が“元ヘ戻シテ”と仁に囁き、更に仁は逃走したオペ患と揉み合ううち、何と幕末へワープしてしまう。近代器具なき現代医・仁の医術は幕末に通じるか?

三十代で仕事ではベテラン、しかし意外と上手く行かない私生活を送る仁。そんな今ひとつ満たされない中、タイムスリップして行き着いた江戸の町で、苦労しながら充実した毎日を送る仁の姿が眩しいです。

圧巻はやはり現代の知識を駆使しながら、当時の器具を使って治療、手術するシーン。大切なのは助けたいと思う気持ち!この作品はファンタジーでありながら、重厚な医療漫画です。


19.世界鬼


Z-7http://www.amazon.co.jp/


鏡の中に映るものが全て幻覚に見える奇病『鏡の国のアリス症候群』にかかった少女・東雲あづま。現実世界の全てに絶望したあづまの前に、突如現れ、世界を破壊し始めた怪物・世界鬼。

あづまは同じ病気にかかった6人の男女とともに、ワンダーランドという異空間に招かれる。そこで繰り広げられるのは、世界鬼との命を懸けた戦い。絶望の戦いの先に待っているのは、果たして…?

退廃的で陰鬱な世界で苦しむ主人公を見ているのは少し辛くも感じますが、その不幸であるということが非常に重要なポイント。散りばめられた伏線一つ一つに驚きを隠せなくなるその展開に注目です。


20.天使な小生意気


9k=-1https://www.amazon.co.jp


天使恵は小学生の頃、ひょんなことで魔法使いに美少女にされてしまった。

超美少女に育った恵に、高校入学初日に一目ぼれする同級生たち。皆が恐れる最強の不良・蘇我源造、平凡な藤木、怪しい安田…。しかし恵はケンカがメチャクチャ強くて言葉遣いも乱暴!それでも猛烈にアタックする男たちの、学園コメディ!

ヒロイン恵がまずかわいい!めぐの男っぽいっところが最高にツボです。親友の美木も良いキャラしてます。二人ともすごいお家のお嬢様。対する一般庶民の男たちも憎めない性格をしていて面白い。それぞれの個性を発揮して、男をみせてくれます。

悪人も安定してムカつくやつらばかりで、最後には懲らしめるのは爽快です。

ラブコメ、ギャグ、バトルも盛り込まれていて、とても楽しめる作品。


21.どうぶつの国


9k=-2https://www.amazon.co.jp/


動物しかいない国「どうぶつの国」に暮らすタヌキのモノコ。両親を大山猫に食べられ一人ぼっちになってしまったモノコはある日、見たことない動物…人間の赤ちゃんを拾う! 小さな出会いが世界を変える、奇跡のアニマルファンタジー開幕!!

動物が、殺し合い、食い合い、弱い物が死んでいく・・野生の掟そのままの姿で生きる星に、人間の赤ちゃんが捨てられ、動物たちに育てられる事になります。この星には人の社会と文明はありません。よくある動物擬人化系のマンガと違うのは、「異種の動物間では話が通じない」ということ。主人公はオオヤマネコとタヌキ達を家族にして育ちますが、オオヤマネコとタヌキの間で話は出来ません。ところが主人公だけは「全ての動物と話が出来る」特殊な力を持っていて、動物間の意思疎通を仲立ちできます。しかし、どんな動物よりも貧弱で何の力もありません。序盤では何の力も持たない主人公の「言葉」という力は、話が進んでくるにつれて世界を変える力となっていきます。この主人公の「全ての動物と話が出来る力」は、童話的なファンタジーではなく、大いなる秘密が隠されています。


22.ライジングインパクト


2Q==-5https://www.amazon.co.jp


女子プロゴルファー・西野霧亜と出逢い、ゴルフの楽しさを知った祖父と二人で暮らす元気な小学生ガウェインは、プロゴルファーになるため上京、霧亜の家の居候になる。そして、多くのライバルと戦いながら成長していくお話。

ゴルフの魅力や難しさをわかりやすく伝えてくれて、すごく読者に親切!やわらかい絵柄と相まって、ゴルフ=おやじ といったイメージを完全に払拭してくれます。視覚的な演出も巧く、シャイニング・ロードやライジング・インパクトといったハッタリの効かせかたがかっこいいので、ゴルフ+アルファの楽しさがあります。

ガウェインが300ヤードかっ飛ばす時の爽快感はたまりません。

キャラもいい味した奴が多く、かわいい奴はかわいく、クールな奴はクールに、熱い奴は熱く、しっかり描かれた個性豊かなキャラクターは最大の魅力でしょう!


23.ブラックジャックの仕事場から


Z-8https://www.amazon.co.jp/


漫画家手塚治虫の制作現場の舞台裏を描いた実録漫画。主題にある『ブラック・ジャック』に限らず、手塚の様々な漫画、アニメの制作エピソードを題材にしている。手塚の当時の担当編集者やアシスタント、家族等関係者にインタビューを行い、その内容を回想として漫画化という構成を取っている。編集者は秋田書店に限らず他の出版社にも及び、アシスタント経験者にはその後漫画家として活躍している者も多い。

「この漫画がすごい!2012」オトコ編1位に輝いた作品でもあり、手塚先生が漫画の神様であること、そしてなによりも本物の「プロフェッショナル」を学ぶことが出来る作品でもあります。漫画を描くことに全力を尽くすとどうなるのか。その溢れんばかりの情熱を漫画に注ぎ込んだ凄まじさを感じてみてください。


24.僕はビートルズ


9k=-3https://www.amazon.co.jp/


ビートルズのコピーバンド「ファブ・フォー」は、「本物のビートルズよりも上のテクニック」をステージで披露する日々を送っていたが、メンバーの一人レイは脱退を告げた。マコトは六本木駅のホームでレイを引き止めようとするが、考えを変えないレイに激昂し、電車が入りつつあるホームでレイを突き飛ばし、腕を掴んだことでレイ、ショウ、マコトは三人とも落ちてゆく。反対側のホームにいたコンタが異常に気づき、目を見開いた。

次にショウとマコトが目を覚ました時は、1961年へとタイムスリップしていた。ビートルズがレコードデビューする前の無名の時期である。レイとコンタの姿は見えなかった。マコトは彼ら(ビートルズ)に先んじて、彼らの曲を自分達の曲として発表すれば、彼らがその曲を発表できなくなる代わりに、2010年には存在しない新曲を作らせることができ、彼らの新曲と自分たちのオリジナル曲を世界のヒットチャートで競わせたいと考え、ショウを説得して行動を起こす。

だが、ビートルズは触発されて新曲を作るどころか、あまりの衝撃に自信をなくし活動を停止してしまう。愛し、憧れたビートルズを自らの手で追い込んでしまった「ファブ・フォー」は…。

歴史上のifに焦点を当てた作品は色々とありますが、それをビートルズに当てはめるのはかなり斬新で、憧れの存在に対してのアプローチの中には葛藤や苦悩もあり、その中でも予想外の展開にハッとさせられます。


25.墨攻


9k=-4https://www.amazon.co.jp/


兼愛・非攻などの思想を説き、墨子が築いた墨家であるが、鉅子(きょし)の尊称で呼ばれた指導者も、3代目・田襄子の代となると徐々にその体質を変え腐敗し、権力と結びつく道をとろうとしていた。

そんな中、大本である墨子の思想を貫こうとする革離は、趙軍に攻められている、趙・ 燕両国に挟まれた小国の梁城城主・梁溪からの依頼により、田鉅子の命に背いて単身梁城に乗り込み、趙の大軍を相手に梁城を守ることとなる。

墨家の協力が得られないまま、革離はたった一人で梁城の民をまとめあげ、巷淹中将軍率いる趙軍を相手に奮戦する。

とにかく登場人物の心理描写がリアルで、中国の戦国時代における混沌さ、墨家の在り方とはなにかを問いかける作品でもあります。学校で習ったような、習ってないような、おぼろげに覚えている方もいるかもしれませんが、墨家の思想は今でいえば当たり前のこと。しかし当時は革新的な価値観でもあったことがよくわかります。アクション、駆け引きなどの戦略的な要素も楽しめるオススメの漫画です。


26.タッチ


9k=-5http://www.amazon.co.jp/


上杉達也、上杉和也は一卵性双生児。スポーツにも勉強にも真剣に取り組む弟の和也に対して、何事にもいい加減な兄の達也。そして隣に住む同い年の浅倉南。3人は小さい時から一緒に行動している、いわば幼馴染だった。そしてお互いがお互いを異性として意識し始める。物語のスタート時、3人は中学3年生である。3人は微妙な三角関係のまま同じ高校へ進む。「甲子園に連れて行って」という南の夢を叶えるため1年生でありながら野球部のエースとして活躍する和也だったが、地区予選決勝に向かう途中に交通事故死。そして達也は和也の「南の夢を叶える」という夢を継ぐために野球部に入るが、キャッチャーの松平に嫌われ相手にしてもらえなかった。しかし、浅倉南や周りにチームメイトに相手にするよう強く勧められ遂に松平と達也はバッテリーを組む。

あだち充の代表作でもある本作は、今の恋愛漫画、野球漫画とは少し異なります。わかりやすい恋愛模様もあまり無ければ、劇的な野球ドラマもそこにはありません。そして少し淡々としたキャラクター達、しかしその中にある風景はリアルで、だからこそ青春時代の感覚を思い起こしてくれるのかもしれません。また、登場するキャラクター全員に味があり、全員に嫌味がなく好きになることが出来るのも特筆すべき点かもしれません。正に不朽の名作。


27.みゆき


2Q==-6http://www.amazon.co.jp


若松真人は夏休みに友人達とともに海辺の民宿にバイトに出かける。バイトには真人が憧れを抱く同級生の鹿島みゆきもいて自分に気があることを偶然知り、デートの約束にこぎつけるが、その直後ある勘違いをされてフラレてしまう。落胆する真人に友人たちは、海で見かけた美少女を誘うようにそそのかす。いい雰囲気になりデートの約束もしたふたりだったが、彼女は6年ぶりに海外から日本に帰国した血の繋がらない1つ年下の妹のみゆきだった。

妹のみゆきとの二人きりの生活が始まる。みゆきはあくまで妹であると、真人は惹かれていく心を制しながら、鹿島みゆきとの関係も続けるというどっちつかずな態度を取り続ける。妹みゆきも兄を一途に想いを寄せながらも、真人の幸せを最優先に考え、一人の女性・妹という狭間に心揺れながら自らの想いを留めている。

相関図を書くと恐らく異常なものになるであろうという漫画。二人のみゆきにそれぞれ魅力があり、ラブコメの元祖といってもいい名作です。同級生と妹との間で揺れる恋心。最後の最後まで揺れながら、崖っぷちで出した真人の本音とは…?どろどろなのになぜか爽やかに感じてしまう不思議な魅力が詰まった作品です。


28.ラフ


2Q==-7http://www.amazon.co.jp/


埼玉県の私立栄泉高校水泳部に所属する大和圭介と二ノ宮亜美。2人の実家はともに和菓子屋で、祖父の代からライバル同士であった。最初は仲が良くない2人だったが、様々な出来事を経て、次第に惹かれ合っていく。亜美が兄のように慕う日本記録保持者の仲西弘樹と、圭介と亜美の三角関係は。

水泳競技と飛び込み競技を題材としたラブコメで、あだち充作品の中でも評価が高い作品です。圭介と亜美が心を通わせて行く様子、圭介のライバルである緒方や仲西の格好良さ、その他脇役のキャラの立ち方など、魅力が満載で、作者の特徴でもある、見所のあるはずのシーンを淡々と表現する作風が非常にハマっていると感じます。また、マイナスに振り切れていたヒロインとの絶妙な距離感も素晴らしく、三角関係が劇的に変わっていく演出は流石の一言。他作品に比べると短いので、冗長さがないのも人気の理由の一つなのかもしれません。


29.バクマン


9k=-6http://www.amazon.co.jp/


中学3年生の真城最高は高い画力がありながらも将来に夢を持たず、ただ流されて普通に生きていくだけの退屈な日々を送っていた。サイコーの叔父はかつて週刊少年ジャンプで連載していた漫画家・川口たろうで、連載打ち切り後の過労によって亡くなった過去があった。

ある日サイコーは些細な出来事を切っ掛けに、秀才のクラスメイトで作家志望の高木秋人に「俺と組んで漫画家にならないか」と誘われる。初めはその誘いを断っていたが、声優を目指している片思いのクラスメイト・亜豆美保と「アニメ化したら結婚する、それまで互いに直接会わない」と約束した事から漫画家への道を志す事になる。

漫画家の描く漫画家を題材にした作品ということもあり、編集者と漫画家の議論はいつもこのようにしているのかな?と想像してしまいますが、ある種、それは漫画家から見た編集との理想の姿でもあるのかもしれません。漫画製作についての内容も豊富に扱っているので、気になっていた部分を知ることもできるのも面白いです。サクセスストーリーというよりはライバル漫画家とのバトルストーリー。しかし、内容は明るく全年齢楽しめることに加え、漫画に対しての雑学も知ることの出来る一石二鳥の作品。


30.とめはねっ!鈴里高校書道部


Z-9http://www.amazon.co.jp


鈴里高校に入学した、カナダ帰りの帰国子女だが達筆である内気な少年大江縁と、柔道部のホープで字の下手な美少女望月結希。それぞれ個性的な新入生の2人は、先輩である加茂 杏子と三輪 詩織の策略で、部員数が足りず廃部の危機にあった鈴里高校書道部に入部する。

書道部一の実力者で部長の日野ひろみ、担任で顧問の影山 智の指導で、初心者の2人は書道の世界に触れる。同じ神奈川県内でひろみの双子の妹・日野よしみが部長を務める鵠沼高校書道部と競い合う中、県内屈指の書道家・三浦清風や清風の愛弟子で縁の祖母・大江英子の指導を仰いだ2人は飛躍的な成長を遂げ、縁は書道展で高い評価を得るようになり、結希も着実に実力を身につけてゆく。

一方、結希に一目惚れした縁と縁をライバルで友達と思う結希の関係は、鵠沼書道部員でそば屋の娘宮田 麻衣や、結希の幼なじみで高校書道界の頂点に立つ一条 毅、かな書では高校随一の実力者で男嫌いの京女・大槻 藍子を巻き込んで波乱含みの展開になってゆく。

書道を題材にした珍しい作品で、漫画として扱うには不向きと感じるかもしれませんが、その展開やキャラクターの魅力も手伝い、地味にならずに迫力のある作品になっています。

また、書道についての薀蓄が要所に盛り込まれていて、漫画を楽しみながらも書道について学ぶことが出来る、笑って学べる青春漫画です。


31.べしゃり暮らし


9k=-7http://www.amazon.co.jp/


ウケるためなら命がけ!? 吉竹高校3年の上妻圭右は、自称“学園の爆笑王”。その才能は、昼の放送でいかんなく発揮される! だが、ある日大阪から転校してきた元芸人・辻本潤の出現で、圭右大ピンチに!?

作者は、前作『ROOKIES』の第17巻の作者コメントで、お笑い芸人の松本人志(ダウンタウン)の大ファンであることを語り、「笑いとは何かを追求していく人の話を描きたいと思っている」「主人公の顔もタイトルも既にできている」と発言。その後、いくつかの習作を経て、それを形にしたのが本作品です。

漫才を漫画で扱って本当に笑えるのだろうか?と思っていましたが、全部笑うことができる程のクオリティ!ギャグ漫画ではなく「芸人」をテーマにしているのも特筆すべきポイントで、その人間描写はかなりリアルです。あぁ、お笑い界ってこんなに厳しいんだ…と漫画ながらに痛感させられ、笑いとは何か、コンビの悩み、お笑い芸人の家族の悩みなど深いテーマも見所のひとつです。


32.無限の住人


Z-10https://www.amazon.co.jp


剣客集団・逸刀流(いっとうりゅう)に両親を殺され、実家の剣術道場を潰された少女・浅野凜(あさの りん)は仇討ちを遂げるため、不老不死の肉体を持つ男・万次(まんじ)に用心棒を依頼する。依頼を受けた万次は、凜と共に逸刀流との戦いに身を投じることになる。

なんと2017年にあの木村拓哉主演で実写化されるということで、再び注目されている作品でもあります。特にその作画には定評があり、迫力のある戦闘シーンは見応えがあり圧巻の一言です。

登場するキャラクターも一癖あるキャラクターや、一度見たら忘れられなくなるほどのインパクトを持つキャラクターが多く、その人物描写も秀逸です。

作中にはエグいエピソードもあり耐性のない人にはキツいかもしれませんが、それを補って余りある内容は必見です!


33.殺し屋1


51s6dGSBMZL._SX331_BO1,204,203,200_https://www.amazon.co.jp


「ジジイ」率いる歌舞伎町のハグレ者グループ(イチも所属。ただし、ジジイ以外のメンバーは彼の顔を知らない)と「垣原」率いる暴力団・安生組との攻防、そしてイチと垣原の異常性愛者同士の邂逅を描く。読者に「痛み」を感じさせるような、意図的な暴力描写が特徴なので、苦手な人はとことん苦手かもしれませんが、とにかく続きが気になるような展開と、その突き抜けた個性が織り成す人間劇は、救いようのない狂気をはらみつつもページを捲る手が止まらなくなること請け合いです。

共感はできないかもしれませんが、人間少しだけずれてしまうとこの様になる可能性は十分にあるのではないか、と感じさせるリアリティも内包されています。

そんな理解し得ないものを、深く掘り下げ理解をしようとすると若干の体力は使うかもしれませんが、何か新しい扉を開けたような罪悪感と好奇心の入り乱れた感情を楽しむことができます。

ラストのシーンは思わず笑ってしまったのですが、多分これが描きたかったんだろうなぁと想像できるような作品のテーマそのものが描かれているので、そちらにも注目してみてください。


34.YAWARA!


2Q==-8http://www.amazon.co.jp/


天才柔道家の祖父、猪熊滋悟郎の元で3歳から稽古に明け暮れている「普通」の少女・猪熊 柔。祖父滋悟郎に進学先や就職先を一方的に決められ、恋愛も許されず、柔道人としての滋悟郎の凄さは認めつつも反発している。滋悟郎の口癖は「金メダル」と「国民栄誉賞」で、柔にその2つを受賞させるべく奮闘している。しかし当の柔は、本当に強い相手と勝負する時には純粋に柔道を楽しみつつ、いわゆる賞にはほぼ興味がなく、序盤は柔道をやめたがっていた。中・終盤は父、猪熊虎滋郎への複雑な思い出と劇的な再会、高校時代のジョディ・ロックウェルの突然の訪問、三葉女子短期大学での、普通の女子大生になりたいと思いつつ、柔とほぼ同じ境遇でプリマを目指しながら挫折した伊東(後に、花園)富士子などの様々な人物との出会いにより、次第に自分の柔道に対する思いに正直になり、成長していく。

連載当時はオリンピックの種目になったばかりの女子柔道。その人気の火付け役になった漫画でもあります。そして今までの柔道漫画といえば、汗臭さが漂ってきそうなイメージだったものが、普通の女の子を主人公に置くことで払拭しています。特にその人間描写はスポーツとよく絡んでいて、柔道だけでなくその恋愛模様にも注目!


35.H2


51C7HCQVX1L._SX347_BO1,204,203,200_http://www.amazon.co.jp/


大の親友であり、そしてライバルでもある国見比呂と橘英雄。2人はチームメイトの野田敦と共に中学野球で地区大会二連覇を果たすが、その後医師から比呂は肘、野田は腰にそれぞれ爆弾を持っていると診断されてしまい、野球を断念。英雄が野球の名門・明和一高に進んだのに対し、比呂と野田は野球部の無い千川高校に進み、それぞれサッカー、水泳に取り組むことにした。

その後、野球に対する熱意を捨て切れなかった二人を中心に野球部創設が認められ、比呂は英雄との対決を甲子園で迎えることとなる。

タッチと違い野球の描写がしっかりとしている作品で、スポーツと恋愛を絡めた青春漫画の最高峰ともいわれている漫画です。またヒロイン候補が2人いるので最終的なカップリングが読めないので、ラストまでその恋愛模様を楽しむことができます。甘酸っぱさとほろ苦さを感じさせる4人のそれぞれの思い。その結末はあだち充作品の中では意外な展開になっているので注目です!


36.聲の形


9k=-8https://www.amazon.co.jp


「俺は彼女が嫌いだった」明るく!楽しく!大冒険!がモットーの少年、石田将也(いしだ・しょうや)。耳の聞こえない転校生の少女、西宮硝子(にしみや・しょうこ)。2人の出会いが、教室を、学校を、そして将也の人生を変えていく。余りにもみずみずしい青春のカケラたち。最高に切なく、心ゆさぶる物語が生まれました。

いじめという世間を騒がせる社会問題と、そして障害者という立場への向き合い方。普段だと考えることのない、というよりは考えることを避けてしまうようなテーマに正面から向き合った作品です。

そのため、見ているだけで胸が苦しくなってしまうような描写などが多々あります。

登場するキャラクターは全員人間らしい生々しさがあります。

自ら犯した罪が自分に返ってきてからその重さに気付くというのは実に哀れなものではありますが、人というのはそういうものかもしれないと思ってしまうようなエピソード。しかし、それでも懸命に変わろうともがく姿、そして優しすぎる硝子…。また、いじめが簡単に解決するような話ではなく、スッキリとした気持ちになることはありませんが、その葛藤こそが作品の魅力のようにも思えます。


37.明稜帝梧桐勢十郎


2Q==-9https://www.amazon.co.jp


明稜高校第26代目生徒会会長、梧桐勢十郎!! 超ワガママで超外道、生徒はおろか、先生までも支配しているという…。そんな生徒会にイジメを苦に転校してきた青木速太が書記として立候補してしまった!? しかも、梧桐と対立する四天王の一人、半屋に目を付けられて…!?

主人公は決して根っからの正義という訳ではないのですが、「人には理由がある。それだけで真の正義など存在しないのだ」という作中の台詞からもわかる通り、独りよがりの正義が必ずしも正しい訳ではないというメッセージも込められている作品ではないでしょうか。

といっても、そこまで堅苦しい内容ではなく、基本的には学園コメディなので、肩肘張らずに読むことが出来ます。魅力はやはり主人公の破天荒さで、「俺がやりたいようにやる」を地で行く性格と、またそれを裏付けるスキルが爽快!


38.幽・遊・白書


Z-11https://www.amazon.co.jp


主人公の浦飯幽助が交通事故死するところから始まり、様々な出来事を経て生き返る。そしていつの間にかその枠に入りきらないようなバトルに次ぐバトル。そしてその中で成長する幽助とその仲間達。ジャンプの黄金期を支えた作品の一つで、登場人物の蔵馬と飛影は今なお女性層から高い人気を誇るといわれています。

最初はストーリー重視で思ったよりいい話が多く、バトル漫画にシフトしてからも非常に展開が面白い!全19巻という巻数ながら、その内容はそれ以上の内容の濃さがあり、また際立ったそれぞれのキャラクターの個性も作品に不可欠な要素です。

また、単純な戦いだけでなく、心理戦や頭脳戦といった場面も多く、やはり作者の技量の高さを伺わせる内容になっているかと思います。各エピソード毎に方向性がガラリと変わるのですが、それぞれが非常に面白く驚きで最後まで楽しめること間違いなし!


39.デスノート


51aQ0urI+cL._SX312_BO1,204,203,200_http://www.amazon.co.jp/


高校生の夜神月(やがみ ライト)は、ある日、通っている高校の敷地内で奇妙な黒いノートを拾う。それは死神・リュークが落とした、ノートに名前を書かれた人間を死に誘うデスノートだった。犯罪者が存在しない新世界を作るため、月は世界中の犯罪者名を次々とノートに書き込んで葬る。やがて犯罪者を葬る者の存在に気付いた人々は殺し屋(=Killer)の意味から「キラ (KIRA)」と呼び始め、キラを神とあがめる者まで現れた。

まず何といっても絵が上手い!誰もが認める画力だと思います。

内容は二部構成で、一部は宿敵であるLとの頭脳戦。二部はLに勝ったライトとLの後継者が戦うという構成で、その頭脳戦は手に汗握る展開の連続!

また、主人公である夜神月本来の正義感がデスノートにより歪められ、非常に打算的な性格になっていく様も個人的には魅力のひとつだと思っています。世に語られる独裁者の中の一部も、このような変化を経験したのかもしれません。

近年稀にみる衝撃作であることは間違いなく、後に語られていく作品でもあると思います。


40.RAINBOWー二舎六房の七人


2Q==-10http://www.amazon.co.jp/


昭和30年(1955年)、罪を犯し「湘南特別少年院」・二舎六房に堕ちた6人の男たちがいた。彼らは同房にいた年上の「アンチャン」の教えを胸に、出所後、望まないのに向かってくる少年院、世間に満ちた苦しみ、不条理などと向き合い、力強くそれぞれの人生を生きていく様を描く。

非常に考えさせられる内容で、昭和30年代の少年達の境遇について実体験を元にリアルに描かれています。中でも大人の醜さの描写が素晴らしく、それでも少年達の心から繋がっていた友情と生きる希望は涙を誘います。

理不尽に立ち向かうその姿、しかし抗えない悲惨な背景。最初から最後までドキドキしながら読める名作です。


41.予告犯


9k=-10https://www.amazon.co.jp


警視庁のネット犯罪の対策部署として設立されたサイバー犯罪対策課。ある日、動画サイトYOURTUBEに、新聞紙を頭に被った男が、某食品加工会社に放火の予告をしている動画が発見される。その後も幾度となく犯罪予告を繰り返す男。警視庁はこの男を“新聞男”と名付ける。サイバー犯罪対策課は新聞男は複数犯であると睨み、新聞男らの正体や動機を探るべく本腰を入れて調査を始めるようになる。

「シンブンシ」とネットで呼ばれている犯人。これは現代の社会を反映した社会風刺でもあります。余りにも普及しすぎたネット社会に潜む闇として、このような事件がいつ起こっても不思議ではないし、実際に問題になっている出来事もあります。

そして、ネット犯罪だけではなく、非正規雇用者なども問題も提起されていて実に考えさせられる内容になっています。また、警察との対決、そして切ないラスト…情報が増えすぎたからこそ、正義と悪の明確な区別が出来なくなってしまった現代を反映した現実味のあるストーリーを是非ご覧下さい。


42.金色のガッシュ!!


9k=-11http://www.amazon.co.jp/


モチノキ第二中学校の中学2年生・高嶺清麿は、MITの論文さえもたやすく理解するほどの凄まじい頭脳の持ち主。しかし、周囲からの嫉妬を生んでクラスに馴染めず、不登校を繰り返す日々を送っていた。

そんなある日、清麿のもとに謎の少年・ガッシュ・ベルが現れる。ガッシュは過去の記憶を失っており、呪文を読むと電撃を発する力を持つガッシュを危険視する清磨だが、協力して銀行強盗を撃退したことで打ち解ける。やがて清麿とガッシュの前に、ガッシュの赤い本と似た本を携えた敵が次々と現れ、魔界の王を決める戦いに参加することとなる二人。

一見ただの子供向け漫画に見えますが、友情で逆境を乗り越えたり、熱い展開が目白押し!友情、別れ、成長…王道中の王道の漫画であるともいえるでしょう。笑いあり涙ありの名作です!


43.ホーリーランド


2Q==-11https://www.amazon.co.jp


高校生の神代ユウは、家にも学校にも居場所を見つけられず夜の街にいた。華奢な外見であり、ひ弱ないじめられっ子であったユウだが、ある時、ボクシングのワン・ツーを覚え、人知れず自室で訓練を繰り返す。そして何ヶ月か経った頃、夜の街で自分に絡んできた不良達をワン・ツーで倒していったユウは、次第にヤンキー狩りと呼ばれ恐れられる程になっていた。その名に引かれるように、腕に憶えのある不良や格闘家達がユウに挑みかかり、彼だけではなく初めて出来た友人や仲間達をも巻き込んでいく。しかし、繰り返される強敵との闘いの中で、ユウの実力は更に上がり、その強さで、夜の街をうろつく若者たちの中で路上のカリスマとも言える存在になっていくのだった。

実際に作者が格闘技経験があるため、それがケンカの理論であっても妙に説得力があります。

また、主人公の心の闇をぶつける場所でもあるストリート。それがホーリーランド(聖域)だったという皮肉の上に成り立つ世界なので、爽快感は読んでいてないのかもしれませんが、その明確な目標のなさというのが聖域たる所以なのかもしれません。

そして、それを決して美化する訳でもなく、淡々とした世界の中でアツくならずに展開される格闘…でも、その部分がとても良くて親近感が沸く漫画です。


44.BECK


2Q==-12https://www.amazon.co.jp


平凡な毎日に不満を持っていた主人公の少年・田中幸雄(通称:コユキ)は、南竜介との偶然の出会いによって、音楽の世界に入り込むことになる。南竜介・田中幸雄を中心に、バンド:BECK(ベック)・英語名:Mongolian Chop Squad(モンゴリアン・チョップ・スクワッド、M.C.S)が結成され、失敗・挫折を繰り返しながらも、音楽への信念を原動力に一歩ずつ前進してゆく様を描く。

バンドを経験した人なら涙が出るほどに共感できる苦労や苦悩がしっかりと描かれていて、今まで不毛であった漫画の中における音楽というジャンルを成功させた数少ない作品です。

漫画なのに伝わる音の表現力や次が読みたくなる展開、それぞれのキャラクターの持つ魅力など素晴らしい内容が詰まっています!


45.AKIRA


2Q==-13http://www.amazon.co.jp/


1988年7月、関東地区に新型爆弾が使用され、第三次世界大戦が勃発。崩壊した東京だったが、31年後、東京湾上に構築されたメガロポリス=ネオ東京は、翌年にオリンピック開催を控え、かつての繁栄を取り戻しつつあった。アキラと呼ばれる強大な超能力者を巡り軍隊やゲリラ、暴走族たちが戦いを繰り広げる。

その人気は日本に留まらず、世界の各地で人々を魅了している作品です。

思想の違いで対立する組織、様々な人間関係、非常にスケールの広い作品で、どんどん物語りにのめりこんでいってしまいます。

また、その世界観、キャラクターやメカのデザインなどの拘りも凄く、とてもクオリティが高いと一目でわかるほどです。

正に漫画史における傑作です!


46.もやしもん


9k=-12http://www.amazon.co.jp


種麹屋の次男坊である沢木 惣右衛門 直保(さわき そうえもん ただやす)は、菌やウィルスを視認し会話ができるという不思議な能力を持っていた。直保は幼馴染の結城蛍とともに、祖父の友人である樹慶蔵が教授を務める「某農業大学」へと入学する。院生の長谷川遥とゼミ生の武藤葵、密造酒の製造に失敗して多額の借金を背負うことになった2年の美里薫と川浜拓馬、偶然ゼミに参加することになった1年の及川葉月を加えた面々は、菌とウィルスに纏わる様々な騒動に巻き込まれてゆく。

お酒や発酵食品に関するウンチクが満載で知識欲が満たされる作品。全体的にほのぼのとした印象で菌も可愛い!非常に斬新な菌をメインに据えた新しい切り口の漫画。サラッと読むものではないので一気読みは少し大変ですが、隅から隅まで全部読み終わった時には少し頭が良くなった気がするかも!


47.惡の華


Z-12

https://www.amazon.co.jp


ボードレールを愛する、文学少年・春日高男(かすが・たかお)。ある日、彼は、放課後の教室に落ちていた大好きな佐伯奈々子(さえき・ななこ)の体操着を思わず盗ってしまう。それを、嫌われ者の少女・仲村佐和(なかむら・さわ)に見られていたことが発覚しバラされたくない春日に、彼女が求めた“契約”とは?

思春期というテーマの通り、未熟で不恰好ながらアイデンティティを求めるその姿は共感出来る人が読めば、この上なく理解できる作品なのかもしれません。

一言で言うならば気持ちの悪い漫画、という声も多く、その評価通りに生々しすぎる思春期の様子に強烈な衝撃を受けますが、しかしその気持ちの悪さがこの漫画の面白さでもあります。

憤った思いや壊れた心、人間の根底にある鬱屈とした感情をうまく表現しているので、その心理描写も含めて楽しんでみてください!


48.MASTERキートン


2Q==-14

http://www.amazon.co.jp/


ロイズの保険調査員である平賀=キートン・太一は、オックスフォード大学を卒業した考古学者であると同時に、元SASのサバイバル教官。

父は日本人の動物学者、母はイギリスの名門の娘。大学時代に日本人女性と学生結婚し、一女をもうけたが離婚している。別れた妻は数学者として大学教員を務めている。本人は、考古学の研究に専念したいと思っているが職もままならない。発掘費用のために調査員を続けるが、過去の経歴からいろいろな依頼が舞い込み、数々の危険な目にも遭ってしまう。

1話完結の話がほとんどで、その1話だけにしか出てこないキャラにも、ちゃんとした設定などもあり、とても奥が深い作品です。

また、外国の歴史、地理、文化、社会問題などテーマが豊富で様々な部分も面白く、基本的にどこから読んでも物語にすっと入っていけるところが魅力です。またキートンの人間的魅力もこの作品には欠かせないポイントで、長所と短所を合わせもつ大人の人間の顔を見ることが出来ます。


49.天地明察


Z-13https://www.amazon.co.jp


冲方丁の本屋大賞受賞作を完全漫画化。幕府の碁打ち、二代目安井算哲(やすい・さんてつ)こと渋川春海(しぶかわ・はるみ)は、碁の名門四家の一員でありながら真剣勝負の許されないお城碁の現状に飽きており、趣味の算術や天文観測に没頭する始末。そんな時、算術絵馬が奉納されている神社に出かけ算術の達人「関(せき)」によって、春海の退屈な日常が打ち破られる!

歴史上の人物を描いた作品といえば、戦乱の話が多い中、算術というマニアックなテーマを取り扱った作品で、あぁ江戸時代の理系ってこんな感じだったんだろうなという、純粋な驚きと納得感を与えてくれます。

戦いやスポーツなどの動きのあるものとは違い、この漫画は「静」の魅力を存分にみせてくれる作品です。動きがなくとも構図やアングルでここまで違いが出るのかと驚きを感じる場面も多々あり驚かされるので、是非一度手に取って頂きたい漫画です!


50.静かなるドン


Z-14https://www.amazon.co.jp


関東最大の暴力団・新鮮組の総長が射殺された! 跡目を継いだのは息子の静也。しかし彼の本業は、ランジェリー会社「プリティ」のデザイナーだったのだ。かくして、昼はしがないサラリーマン、夜はヤクザの大親分という、奇妙な生活が始まった……。

真剣な戦闘シーンでも決め手がギャグで解決しちゃったりするので任侠物のストーリー漫画とは少し違いますが、ギャグと真面目なストーリーが混在していていきなり泣かせたりもする不思議な漫画です。

巻数は108巻とかなりボリュームがありますが、このものすごい発売巻数はダテではなく、安定した面白さと多くのファンがついた証でもあります。

敬遠していた人も機会があれば是非読んでもらいたい作品です。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.