
image:秒刊SUNDAY
2020年は本来ならオリンピックが開催されているはずだったことから、今年は色んな新しい施設がオープンしています。でも状況的な観点からなのか、大々的な宣伝がされないうちにいつのまにかオープンしているような印象があるのは私だけでしょうか?川崎にある新しい施設がオープンしていたので行ってきました。
2020年7月に川崎駅前にオープンした川崎水族館
川崎駅はすごくたまに行くことはありましたが、こんな駅のど真ん中のどこに水族館が?と思ったら駅に隣接した川崎ルフロンの建物内に入っていました!9階・10階が水族館になっているとのことなので、見るスペースは多そうですっ
あ、それでさっそく謝りたいのですが、閉館時間迫ってるころに行ったのでしっかり写真撮れませんでした。。なんか、入り口とか、通路とかさ。
こんなんなってますよー!みたいなの撮らなきゃあんま紹介にならないと思うんですけど、そうゆうのほとんど撮ってないんです。すいません、興奮して一番たくさん撮った写真はカエルでした。

image:秒刊SUNDAY
まぁ、詳しいことは公式サイトや他サイトを見てもらうとして
ここでは私がスゴイと思った写真だけが見れます!
で、まずやっぱりカエルがね。色鮮やかでかわいいから見てほしいのです。

image:秒刊SUNDAY

image:秒刊SUNDAY

image:秒刊SUNDAY
これとか一瞬なんの写真?って思うんですけど
わりと広いスペースの水槽なのにこの水槽内全カエルのうち9割の子が天井付近の謎スペースに固まってるんですよ。7匹はいた。
温度なのか湿度なのか、何か心地よい理由があるんですかね?
水族館だけど魚より気になる
次に興奮してたくさん撮った写真はアルマジロです。初めて動いてるの見たかもしれません!

image:秒刊SUNDAY
でも動き早いし撮ってもどこが頭で目なのかわかりづらいしよく撮れたのこれだけ。

image:秒刊SUNDAY
こっちは尻尾ですね。
けどちょこまか動くので見てるの楽しくて、しばらくこの場所で観察してました。
夜行性っぽいので動きまわってるの見たかったら夜行くほうが良いと思います。
デザイン性溢れる水槽
ここの水族館でもっとも印象に残ったことは水槽がお洒落。色んな形の水槽があって、生物見なくても楽しめるレベルで個性的でした。
中でも一番?大きくて綺麗な展示になっていた水槽がこちら。

image:秒刊SUNDAY
撮るのがへたくそ。実物はこれの100倍綺麗です。
この字型というんでしょうか、窪んでいる部分があるのでそこに立つと水槽に囲まれパノラマモニターだけが視界に入ってきてすごく素敵空間です。時間忘れる。

image:秒刊SUNDAY
水族館っていくつか行ったことありますが、このような大画面と大水槽の融合は珍しいのでは?と思います。個人的にお気に入りスペースでした。
そして、色々見て回って最後に思わぬ動物にでくわします!
やっぱり魚より気になる生き物が

image:秒刊SUNDAY
暗くてすーーごい見えづらいんですけど、ナマケモノです。初めて見たかも、実物。結構かわいい。隣で飼育員さんがめっちゃ説明語ってきてくれました。

image:秒刊SUNDAY
このぶらさがってる木は二週間前?とかに採取してきたものらしいんですが、ずっと使ってくれなかったんですって。がっかりして撤去しようかどうしようか悩んでいたところ、今日やっと使ってくれてるのをみて感動です~
みたいな話を色々してくれてましたが私が覚えてる話はこれだけです。
とにかく飼育員さんがずっと話しかけてきてくれたことだけは覚えています。
大興奮しているのは客ではなくて飼育員さんのほうでした。

image:秒刊SUNDAY
けどやっぱ珍しいからか、こちらのコーナーは人が集まってみんな写真撮ってましたね。
日本で飼育されてる場所はそんなに多くはないんじゃないでしょうか。
こちらの水族館は昼の部と夜の部分かれていて、ここのナマケモノがいるゾーンは昼だと雰囲気が違うようです。夜に行ったので全体的に暗くエキゾチックな雰囲気だったのですが、昼の部にも改めて来てみたいなと思いました。
最後に、私が閉館ぎりぎりまで買おうか悩んだグッズを紹介して終わりたいと思います。

image:秒刊SUNDAY
誰か連れて帰ってあげてください。カワスイにいます。
施設名
カワスイ 川崎水族館
開業日
2020年 7月17日
住所
〒210-0024
神奈川県川崎市川崎区日進町1-11
営業時間
昼 10:00 〜 17:00(最終入館 16:00)
夜 18:00 〜 22:00(最終入館 21:00)
あとこちらの水族館も行ってあげてください。
Source:カワスイ川崎水族館