多くの人は4月1日はウソをついても良い日と考えています。4月1日(April Fools' Day)についたウソのことをエイプリルフールとよんでいます。本来「ウソ」はついてはいけないものなのに、なぜ4月1日はウソをついて良いのでしょうか。そもそもエイプリルフールというのは、いつ頃からあるものなのでしょうか。今年の4月1日をむかえる前に、エイプリルフールについて由来やルールなどを調べてみました。
エイプリルフールの由来にはいくつかあります。それらの中でフランス由来説が有力だといわれているそうです。
1564年、フランス国王シャルル9世は、それまで3月25日を新年としていた暦を1月1日を新年とする暦に変更するという勅令(ルシヨンの勅令)を出しました。勅令が出されるまでは3月25日が元旦で、元旦からから4月1日までは新春の祭りを行っていました。4月1日から新しい年が始まるとして、国民の間には贈り物を交換しあうという風習もありました。
本当の新年は1月1日になってしまったけれども、一部の国民にとっての新年は4月1日であるという思いから、4月1日を「ウソの新年」として祝い、贈り物を交換しました。しかし、「ウソの新年」ということから、贈り物は、綱や網目のないざるといった何の役にも立たない「ウソの贈り物」でした。「ウソの新年」「ウソの贈り物」といった出来事がエイプリールフールにつながったとされる説が有力だそうです。
一部の国民が勅令に反発した理由
3月25日という日付はキリスト教徒にとっては宗教的な意味をもつ重要な日であり、その重要な日を元旦としていることに大きな意味があったのです。フランスは1564年に新年を1月1日に変更しましたが、その後1582年にローマ教皇グレゴリウス13世がキリスト教世界全体(プロテスタント、ギリシャ正教の国は含みません)で新年を1月1日に変更しました。
新年を1月1日に変更した理由
新年を1月1日とする暦をグレゴリを暦といい、グレゴリオ暦以前に使われていた暦をユリウス暦といいます。ユリウス暦では時間の誤差が大きく1582年時点では12日もの誤差が出てしまいました。このような誤差を少なくするために暦を変更しました。グレゴリオ暦に変更したことにより、誤差は格段に減少しました。
元旦として3月25日を大切に思う人々の気持ちはわかりますが、歴を変えなければならなかった事情も分かります。
4月1日ならばどんなウソも許される?
「ウソをついてもよい。」といっても、どんなウソでも許されるわけではないですよね。相手や周りの人たちを傷つけてしまうようなウソは絶対に避けたいものです。後で、「あれはエイプリルフールでした。ごめんなさい。」と言った時に、「なぁ~んだ、そうだったのか。」と言って貰えるようなものが良いのではないでしょうか。
今年の4月1日にはどんなウソを準備する?
毎年、4月1日が近づくと、「今年はどんなウソで周りを驚かせようかなぁ」などと考えてしまいます。考えているうちに4月1日が終わってしまったという経験を持っている人もいるのではないでしょうか。
個人だけではなく色々な企業でも準備万端で4月1日を待っているのではないでしょうか。「こんなことがあったのか。」と新聞の記事を信じて読んでいたらそれはエイプリルフールだったとか、テレビのCMなどを見て「こんな新製品が出るの?すごく楽しみ!」なんて思っていると、これもエイプリルフールだったというようなこと経験したことはありませんか。
今年の4月1日は、エイプリルフールの日でもあり、新元号発表の日でもあります。新聞記事やテレビ、ネットでは、元号ネタも合わせて、多くのウソが飛び交うのではないでしょうか。「これが新しい元号か。」なんて信じていたらエイプリルフールだったということがあるかもしれませんね。
4月1日はウソをつくことだけでなく、新聞記事やテレビ、ネット出されているエイプリルフールを見つけ出してみるのも面白いのではないでしょうか。いづれにしても4月1日が楽しみです。激混乱?今年のエイプリルフールがとんでもないことになるかもと話題に!
情報掲載元(在日フランス大使館):https://jp.ambafrance.org/article7188
情報掲載元(語源由来辞典):http://gogen-allguide.com/e/april_fool.html
情報掲載元(海上保安庁):https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/faq/reki/shinreki.html