starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【レポート】ターキッシュエアラインズのプレストリップでイスタンブールを歩いた


TK


トルコ・イスタンブールで開かれた、ターキッシュエアラインズのプレスカンファレンスに参加した筆者。行程の最終日は、日本、台湾、スリランカ、マレーシア、タイ、シンガポールから訪れた記者やブロガーらとともに、イスタンブール市内の観光を楽しんだ。


イスタンブールでは、6月28日には空港でのテロ事件、7月15日にはクーデター未遂が発生。隣国のシリア情勢や、イスラム国(IS)の台頭などで、いまだに危険というイメージも根強い。一方で、イスタンブール市内は平穏を取り戻し、普段通りの生活が営まれていた。


IST1


まず訪れたのは、「エジプシャンバザール(Misir Carsisi)」。地元っ子も買い物に訪れている、こじんまりとした市場だ。中に入る前には、警備員によるセキュリティチェックを受ける必要がある。この後に訪れたほとんどの施設で、セキュリティチェックが行われていた。


IST3


主に扱われているのは、食料品や貴金属、雑貨、お土産物。スパイス類も多く見受けられた。与えられた自由時間はわずか20分。どの土産物店もカラフルなお菓子、お茶、ドライフルーツなどを揃えており、目移りする。その中でも観光業に携わる人の話を聞きたいと思い、日本語で呼び込まれた近くの土産物店に吸い込まれた。


土産物店の品揃えはどこもほとんど同じ。市場にある大体の店では値札を付けていたので、ボッタクリの心配もないだろう。試食も次から次へと渡される。わずか数分で、お茶、お菓子、カラスミ、ピスタチオなどを試食してしまった。ホテルで朝食を食べなくてよかった。


IST2


実際のところ、行程をそのものをあまり理解していなかった筆者。空港より街中でお土産を買いたかったため、試食した「ロクム」2本と、お茶2種類、カラスミを購入。トータルで5,000円ほど、特にカラスミの値段が日本で買うより安いものの、総額の大半を占めた。「ロクム」は別名「ターキッシュ・ディライト」と呼ばれるお菓子。食感としては「ゆべし」に近く、日本人にも馴染みがある感じがする。その中でもピスタチオとチョコの2種類を選んだ。


土産物店のじろうさん曰く、近年はさっぱり日本人の数が減ったという。かつては多くの日本人が訪れており、そこそこの売れ行きだったとか。「今年はさっぱりだね。来年はわからないよ」。ちょっと寂しげに肩を落とした。


IST4


ところで意外なことに、流暢な日本語を話すトルコ人が多かった。全員日本に出稼ぎに来ていたケバブ屋なのかと不思議に思っていたのだが、トルコ語は日本語と同じくウラルアルタイ語族に含まれ、言葉の組み立て方も日本語に似ているのだという。



TK1


観光地にはちらほらとトルココーヒーの屋台が出ている。1杯6トルコリラ(約200円)で、本場のトルココーヒーを味わうことができる。一つづつ炭の上で温めるので時間はかかるが、日本では本場のスタイルで提供する店はないらしいのでぜひ味わってほしい。


TK2


ちなみにトルココーヒーと普通のコーヒーの違いは淹れ方。水と挽いたコーヒー豆を一緒に煮出し、上澄みだけを飲むというスタイルだ。カップの底4分の1くらいはコーヒー豆で、勢い良く飲むと豆ごと飲むことになるので注意。2013年にはユネスコの無形文化遺産にも登録されている。


TK3


トルコといえばケバブとアイスだが、ちゃんと販売していたので逃さず食べてほしい(筆者はトルコに行ったのにどちらも食べれなかった)。このように、バザールや街中は至って平和な日常だった。


TK4


次にバスで向かったのは、トプカプ宮殿。15世紀中頃から19世紀中頃までオスマン帝国の君主が住んでいたという。宮殿そのものも良いのだが…。


TK5


ヨーロッパとアジアを分けるボスポラス海峡を眺めることができるベストスポットなので、ぜひとも覚えておきたい。


TK6


お昼ごはんはトルコ風ハンバーグのキョフテ。こちらは見たまんまの通りのお味(おいしい)。


TK7


そして、アイランと呼ばれるドリンクだった。アイランが曲者で、ヨーグルトと水と塩を混ぜたという、甘くない(塩辛い)ヨーグルトドリンク。美味しいか不味いかと言われればどちらともいえないが、私の口には合わなかった。


ちなみにいずれも、ターキッシュエアラインズのイスタンブール・アタテュルク国際空港のラウンジ「ラウンジ・イスタンブール」で提供していた(2016年9月現在)ので、試してみてほしい。


TK2


TK1


1600年代に建てられたブルーモスクも、イスタンブール観光では外せないスポットの一つ。「世界で一番美しいモスク」だそう。一部の礼拝の時間帯は見学できないものの、それ以外は自由に見学できる。短パンなどの軽装の場合は、布を借りることができる。


TK3


最後はグランドバザールへ。30,000平方メートルあるという世界最大の市場だそうで、迂闊に入ると戻ることができなくなりそうなので注意。貴金属や絨毯など高額な商品から、民芸品や食品など多種多様。いくつかのお土産を購入した。アジアからの観光客は少なかったものの、ヨーロッパ各地からの観光客はそれなりに多くおり、値切り交渉に躍起になっている姿を垣間見ることができた。


TK4


日本からトルコへは、ターキッシュエアラインズの直行便が、東京/成田・大阪/関西から毎日1便就航している。乗り継ぎ時間が6時間以上24時間以内の場合、無料ツアーへの参加も可能。空港の到着ロビーのホテルデスクで参加を受け付けている。1日5回開催しており、日本から早朝に到着後のほうが参加できるツアーが多いのでオススメしたい。


touristanbul(ターキッシュエアラインズ)

http://www.istanbulinhours.com/TourScheduleByTime.aspx


(協力:ターキッシュエアラインズ)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.