starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

前後サスペンションが超豪華!|トライアンフ・スクランブラー 1200 XEはスクランブラー界の頂点かもしれない。


トライアンフがリリースするカテゴリーの中で、最も多くのバリエーション展開を誇るのが直(並)列2気筒エンジンを搭載するモダン・クラシック。今回のスクラブラーもその中に属し900と1200を揃えている。その最高峰に君臨しているのが、この1200XEである。




REPORT●近田 茂(CHIKATA Shigeru)


PHOTO●徳永 茂(TOKUNAGA Shigeru)


取材協力●トライアンフ モーターサイクル ジャパン

フュージョンホワイト&ブルックランズグリーン

トライアンフ・スクランブラー 1200 XE.......2,056,400円

コバルトブルー&ジェットブラック

「なんとスケールの大きなバイクだろう」と試乗後の第一印象を記したスクランブラー1200XCは既にレポート済み。今回はその最上級モデルのXEに試乗した。最初にお断りしておくと既報のXCと多くの部分は同じである。搭載エンジン、採用されたホイールサイズやタイヤも共通。大きく立派で重量感にあふれるフォルムもほとんど同じなのである。


 電子制御系のデバイスに最先端テクノロジーが投入され、スマートキーの採用でキーレス方式でエンジン始動できる。エンジンはモダン・クラシックの中でもひときわの高出力と俊敏な吹き上がりを発揮する高性能チューニングが施され、アルミ製スイングアームの採用等、軽量化の徹底も同様。




 しかしXEがXCと明確に異なっているのは前後サスペンションなのである。


 今回試乗したXEは、より本格的にラフロード性能を向上すべく足の長いフロントフォークとリヤショックを選択。ずばりそのストロークはXCより50mmも延長されて250mmものホイールトラベルを発揮。そのストロークはもはやアドベンチャー・ツアラー系に匹敵する。


 両車を見分けるには、カラーリングの違いで判断できるが、簡単なのはフロントフォークに注目すれば良い。XCはブラックアウトされたφ45mmのフロントフォークを持つが、XEはゴールドに輝くφ47mmの太くゴージャスなフロントフォークを装備しているのである。   


 細部に着目するとハンドル幅は905mmへと大胆にワイド化され、セット位置も50mm高くなっている。またホイールベースは40mm延長の1570mm。そしてキャスターが少し寝かされた26.9°。トレールも8mm延長された129mmとなって、より安定性向上を目指す方向にセットアップされているのも見逃せない変更点だ。

大陸的荒野を走り抜けてみたい、本格派スクランブラー。

 スケールの大きな車体とズッシリと重量感のある乗り味が印象的なスクランブラー。その1200XEは一段とダート色を濃くした印象で跨がった感触に大きな違いがある。


 まずシート高は870mmと高い。右足の脛をエキゾーストパイプのヒートガードにピタリと沿わせても、身長168cmの筆者では両足が爪先立ちとなる。


 ハンドル幅がワイドで位置も高いので、取り回す時はXCよりも扱いが軽く感じられる事もあるが、跨がって車体を引き起こす時は220kgを超える車体と踏ん張りが利きにくいシート高の高さ(足つき性)で、手応えは重く、停車時も立ちゴケさせないよう、扱いはXC以上に慎重さが必要だった。




 その反面、いざ走り始めると見晴らしが良く、ゆとりたっぷりの乗り味で気分は一転! 実に爽快な心地よさに包まれた。堂々と自由気ままに旅をする道具に相応しい雰囲気である。


 自分の体格や技量に照らし合わせると、車体は重過ぎ、大き過ぎに感じられたのも正直な感想だが、それだからこその落ち着きはらった乗り味の快適性には大きな魅力を覚えたのである。




 1200ccハイチューンエンジンから発揮される図太いトルク特性も相まって、中低速域での柔軟性と強かさは抜群。900rpm程でアイドリングしていたツインエンジンは、スタタタッとリズミカルかつ強力なトルクで後輪を駆動してくれる。


 1,800rpm付近で極僅かに息付く気配が感じられたが、7,000rpmからのレッドゾーンまでほんとうに豪快な噴き上がりを披露する。特に4,000rpmからは大排気量ならではの爆発的なパワーを発揮。


 そんなハイパフォーマンスを体験すると、いざと言う時に右手のひと捻りで得られる俊敏な動力性能の備えに、ライダーはどこか安心した心持ちとなってくるから不思議。普段は2,000~3,000rpm当たりを多用して、高めのギヤで穏やかなクルージングを楽しみたい気持ちになってくるのである。


 ちなみにローギヤで5,000rpm回した時の速度は52km/h。XCは51km/hだったと報告しているが、これはメーター読みの誤差の範疇で基本的に両車は共通である。同様に6速トップギヤで100km/hクルージング時のエンジン回転数は3,200rpmだった。




 大柄なライディングポジションはスタンディングスタイルへの移行も容易。前方にギャップを発見した時も、スッと即座に腰を浮かせて凸凹通過時のショックを緩衝しようとするが、実はそんな動作は不要な事に気付く。 ストロークの長い前後サスペンションは、大きな衝撃吸収に対するポテンシャルも高いが、初期の作動特性も秀逸。目で見て判断した凹凸の衝撃は意外な程小さい事に気づき、次のキャップからは腰を浮かせることなくそのまま通過してしまうようになった。


 それほど衝撃に対する乗り心地は快適であった。しかもワイドハンドルながら操舵感は軽過ぎる事なく、しっとりと落ち着きの伴う操縦性は扱いやすい。路面状況の変化にもまるで慌てることなく思いのままに走り抜けることができる。




 日本的な狭い林道を抜けるのも良いだろうが、頭の中には大陸的な広大な荒野を駆け抜けるシーンが浮かんでくる。XEはそんなワイルドかつ豪華で豪快な最上級スクランブラーと言えるのである。

足つき性チェック(身長168cm)

シート高は870mm。スクランブラー 1200 XCより30mm高く、足つき性はご覧の通り両足爪先立ちになる。乗車したまま車体を後退させる等は難しい。車両重量は227kg。停車時に立ちゴケさせないよう、扱いは常に慎重になる。

ディテール解説

オーソドックスなデザインのフロント照明はLED式。ゴールドが目立つShowa製の倒立式フロントフォークはXCよりも太いφ47mmサイズ。ストロークはXC+50mmの250mmを稼ぎ出している。

ブラックリムを組み合わせたスポークホイールは21インチサイズ。タイヤはチューブレスのメッツラー製TOURANCEを履く。ダブルディスクブレーキは、φ320mmのフローティングローターにブレンボ製対向4ピストンの油圧モノブロックキャリパーをラジアルマウント。

ボンネビル系のパワーユニットはXCと同じ。270度クランクの水冷1200cc直(並)列2気筒を搭載。バリエーションには程よくダウンサイジングされた900ccモデルもある。

エンジン前方から車体後方までストレートに跳ねあげられたツインアップマフラーがダイナミックなサイドビューを作り上げている。

アルミスイングアームと2本ショックを組み合わせたリヤサスペンション。ショックユニットは黒スプリングを採用したオーリンズ製のリザーバータンク付きフルアジャスタブルタイプ。フロントと同じ250mmのホイールトラベルを誇る。

リヤブレーキはシングルディスクを装備。リジッドマウントされたφ255mmローターにブレンボ製2ピストン・ピンスライド式油圧キャリパーが組み合わされている。

テーパードタイプのシルバー・バーハンドルには堅牢なナックルガードを装備。低、中、高の3段階に温度調節できるグリップヒーターも標準装備されている。

内部照明により各スイッチのピクトグラムは綺麗に浮かび上がる。左側には8個の各種スイッチが並ぶ。グリップの内側にはグリップヒータースイッチ。親指操作のベストポジションにホーンボタン。その右がジョグスティック。上に行くとウインカー、モードボタン、向こう側に隠れているのが、人差し指で扱うディマースイッチ、クルーズコントロールボタン、そしてフォグランプ用にあてがわれるスイッチだ。
左側と同様に内部照明付きのハンドル右側スイッチ。上から順に赤いハザードスイッチ、シーソー式のエンジンスタート/ストップスイッチ、グレーボタンはHOMEボタン。メーターディスプレイのメインメニューを開いたり閉じたるできる。
レッドゾーンは7,000rpmから。200rpm毎、8,200rpmスケールのタコメーターとデジタル式速度計の、組み合わせは「クロノス」表示と呼ばれている。この他にアナログ表示速度計の「クォーツ」表示が選べる。

タンデムライディングが快適そうな、フラットで長いダブルシート。リヤシート部にはタックロール処理が施されている。

脱着式シートを取り外したところ。シート下は綺麗にデザインされている。リヤシート下部にはスマホトレイ(ボックス)が装備されており、上蓋をワンプッシュすると簡単に開けられる。
ボックスはスマホを収納できる専用ケースになっている。スマホの上下がスポンジで保護される。もちろんUSB電源付きで、充電も簡単にこなせる。
16L容量の燃料タンクは縦に渡される金属ベルトで固定されている。
右側フロントフォークのトップエンドで圧側のダインピング調節ができる。左側は伸び側のダンピングが調節可能。
イグニッションの操作はスマートキー方式を採用。ライダーが持っていれば、ハンドル右のスイッチ操作でイグニッションがONできる。システムセンサーはスマホトレイ付近にある。
スマートキーに折り込まれたキーを使用してステアリングロックをかける事ができる。施錠は鍵を時計回りに回し、解錠が反時計回りに操作する。
スクランブラーらいしワイルドなフィニッシュを魅せるテールビュー。ストップランプ&ウインカー、そしてライセンスプレートライトもLED式だ。

基本的にはXCと同じフォルムだが、ワイドなパイプバーハンドルが装備されて、車幅が広い。

◼️主要諸元◼️

エンジン形式:水冷並列2気筒 SOHC 8バルブ/270°クランク


排気量:1200cc


ボア・ストローク:97.6×80mm


圧縮比:11.0:1


最高出力:90PS(66.2kW)/7,400rpm


最大トルク:110Nm/3,950rpm


吸気システム:マルチポイントシーケンシャル電子燃料噴射


排気システム:2 INTO 2 エグゾーストシステム(ブラシ仕上げ)


始動方式:セルモーター


潤滑方式:ウェットサンプ


駆動方式:Xリングチェーン


クラッチ:湿式多板/アシスト付


トランスミッション:6速


一次減速比:1,257(93/74)


二次減速比:2,750(44/16)


ギヤ比:


 1速:3,500(49/14)


 2速:2,500(45/18)


 3速:1,850(37/20)


 4速:1,480(37/25)


 5速:1,296(35/27)


 6速:1,172(34/29)


フレーム:鋼管とアルミニウム製クレードル


スイングアーム:アルミニウム製両持ちタイプ


ホイール(前/後):36本ワイヤースポーク、アルミニウムリム、21x2.15インチ / 同17×4.25インチ


タイヤ(前/後):チューブレス90/90-21 / 同150/70 R17


サスペンション(前/後):ショーワ製φ47mm倒立式フォーク / オーリンズ製ピギーバックリザーバー付ツインショック、フルアジャスタブル、


トラベル量(前/後):250mm / 250mm


ブレーキ(前/後):Brembo製φ320mmツインディスク、Brembo製M50 4ピストンラジアルモノブロックキャリパー、ABS / φ255mmシングルディスク、Brembo製2ピストンフローティングキャリパー、ABS




全幅:905mm


全高:1250mm (除くミラー)


シート高:870mm


ホイールベース:1570mm


キャスター:26,9 º


トレール:129,2mm


車両重量:227kg (装備)


燃料タンク容量:16L


燃料消費率:4.9 L/100km(20,4km/L)

⚫️試乗後の一言!

贅沢な前後サスペンションがもたらすオーナーの満足度は侮れない。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.