![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_main10013377_20200124142835000000.jpeg)
月間登録台数:511台(19年6月〜11月平均値)
現行型発表:15年1月(一部改良 19年12月)
JC08モード燃費:19.2㎞/ℓ ※「ハイブリッドX(8人乗り)」
REPORT●山本 晋也(YAMAMOTO Shinya)
PHOTO●平野 陽(HIRANO Akio)
MODEL●藤木 由貴(FUJIKI Yuki)
※本稿は2019年12月発売の「2020年 最新ミニバンのすべて」に掲載されたものを転載したものです。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355717_202001241429020000001.jpeg)
■主要諸元 ハイブリッド エグゼクティブラウンジZ
全長×全幅×全高(㎜):4935×1850×1950
室内長×室内幅×室内高(㎜):3210×1590×1400
ホイールベース(㎜):3000
トレッド(㎜):前/後 1600/1595
車両重量(㎏):2240
エンジン種類:直列4気筒DOHC+モーター
総排気量(㏄):2493
エンジン最高出力(kW[㎰]/rpm):112[152]/5700
エンジン最大トルク(Nm[㎏m]/rpm):206[21.0]/4400-4800
モーター最高出力(kW[㎰]) 前:105[143] 後:50[68]
モーター最大トルク(Nm[㎏m]) 前:270[27. 5] 後:139[14. 2]
燃料タンク容量(ℓ):65(レギュラー)
トランスミッション形式:電気式無段変速機
駆動方式:4WD
タイヤ・サイズ:225/60R17
最小回転半径(m):5.6
JC08モード燃費(㎞/ℓ):18.4
車両本体価格:775万2000円
先進安全装備
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355720_202001241437050000001.jpg)
撮影車両データ
ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャイン
オプション装備:ITS Connec(t 2万7500円)/特別塗装色(3万3000円)/7人乗り専用エグゼクティブラウンジシート運転席側マニュアルウォークイン機構レス/専用フロアマット〈エグゼクティブ/エントランスマット付き〉(13万7500円)
ボディカラー
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355724_202001241440560000001.jpg)
インパネ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355726_202001241441280000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355727_202001281517440000001.jpg)
「エグゼクティブラウンジZ」には9.2型ワイドのタッチディスプレイ(改良前)を用いたナビシステムが標準装備。「パノラミックビューモニター」を活用することで死角の障害物なども確認できる。ゴールドをあしらったメーターは最上級グレードに相応しい。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355728_202001241442410000001.jpeg)
乗降性
![]() | ![]() |
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355731_202001241445170000001.jpeg)
前後ともフロアは高いが、フロアから10㎝程度低いステップが用意されている上、A&Bピラーにはアシストグリップが備わっているので乗降性はまずまず。それでも小さな子どもや足腰の弱った高齢者にはサポートが必要なケースもあるだろう。2列目キャプテンシートは大柄だが3列目の乗降性にネガはない。
![]() | ![]() |
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355733_202001241447490000001.jpeg)
言うまでもなく国産ミニバンとしては最大級のボディだが、ワイド感を強調する大きなバンパーガーニッシュなどが実際の寸法以上に大きく感じさせるスタイリングだ。リヤゲートを開けた時の最高地点は2.1mを超えるため狭い駐車場での開閉には気を付けたい。写真ではフロントドアの開口角がタイトに見えるが、開口部そのものが広いため狭さは感じない。
居住性
![]() | ![]() |
1列目:「エグゼクティブラウンジ」系に標準装備されるプレミアムナッパのレザーシートはしっとりとした肌触りだ。座面のサイドの張り出しも最小限で乗降性とホールド性をバランスさせた形状となっている。運転席は8ウェイ電動調整式となっている。
![]() | ![]() |
「エグゼクティブラウンジ」系の特等席が、左右にアームレストを用意した2列目シートであることに疑問の余地はない。1列目の背面にはアシストグリップが付くなど至れり尽くせりだ。3列目の中央はエマージェンシー的、2名乗車であればほとんど不満はないだろう。
ラゲッジルーム
![]() | ![]() |
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355742_202001241456470000001.jpeg)
巨大なキャビンのほとんどをパッセンジャースペースとしていることもあり、フル乗車状態での積載性は心もとない。3列目シートはスライド可能で、最前位置に動かせば奥行きは700㎜まで拡大することができる。また、シート下の空間を上手く利用すれば長尺物などを積むことが可能。ラゲッジ優先ならば最大2025㎜の奥行きとなる8人乗り仕様がお薦めだ。
うれしい装備
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355744_202001241502210000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355745_202001241502530000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355746_202001241503350000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355747_202001241504110000001.jpeg)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
SEAT ARRANGE
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
グレードにより主に2列目シートが異なっている。シートアレンジ例としてピックアップしたのは、「V“Lエディション”」と「ZR“Gエディション”」。2列目は最大500㎜のスライドが可能で、荷物量に応じて調整しやすい。フルフラットモードは1+2列、2+3列の2パターンを持つ。後者のシートアレンジは長尺物を積む際の参考にもなるだろう。
バイヤーズガイド
2列目が単独シートの7人乗りの他に、ベンチシートになる8人乗りも用意されている。小さな子どもがいる人は、ベンチシートでお世話もしやすいし、チャイルドシートを装着してのアレンジも、乗車人数によってはメリットが高いことがあるので、家族構成を考えてのチョイスを。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355756_202001241515350000001.jpg)
![]() | ![]() |
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013377/big_2355758_202001241525130000001.jpeg)