![](https://motor-fan.jp/images/articles/10005010/big_main10005010_20180727144907000000.jpg)
2駆、4駆だけでなくベーシック、レーシー……様々なラインナップを持つ911。だが、その違いは魅力の大小ではなく、それぞれに固有のキャラクターを与えているのがおもしろいところ。まもなく発表が予想される992型の登場を前に、熟成極まったリヤエンジンスポーツカーはそれぞれどのような特徴を持っているのか、カレラ、カレラGTS、カレラ4GTS、タルガ4GTS、GT3の5台の991Ⅱ型を集めて比較した。今回は911タルガ4GTS。
REPORT◎吉田拓生(YOSHIDA Takuo)
PHOTO◎篠原晃一(SHINOHARA Koichi)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10005010/big_499815_201807271449200000001.jpg)
911 Targa 4 GTS 屋根のガラスは重いけど……
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10005010/big_499816_201807271449540000001.jpg)
美しいと評判の大き目のリヤウインドウが電動で水平に持ち上がり、ルーフの開閉を手伝うタルガトップのカレラ4版。初代911の時代からタルガ(レースを意味する)は本来の意味合いとは異なり、ラグジュアリーモデルの色が濃かったが、991型では外観の美しさも手伝って完成度が高い。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10005010/big_499818_201807271450060000001.jpg)
その走りはガラス主体の上屋がグラッと重くロールするため、911のドライバビリティ云々を語るモデルではないことがすぐに看破できるが、標準のカレラに比べ+175kgの重量がうまく“ハイエンドクルーザー”の演出に活かされているので文句を言う筋合いもない。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10005010/big_499819_201807271450210000001.jpg)
他の911と比べると遥かにGT的だが、他ブランドのオープンスポーツカーと比べた場合にはピュアスポーツと記しても良いほどの仕上がりなので、雰囲気も走りにも妥協したくないという向きには最強450ps版のタルガ4GTSがお薦め。タルガにはカレラ4の370ps、4Sの420ps版もあるのだが車重はほとんど変わらない。
※本記事は『GENROQ』2018年7月号の記事を転載したものです。
ポルシェ911タルガ4GTS
■ボディサイズ:全長4528×全幅1852×全高1291mm ホイールベース:2450mm ■車両重量(EU):1680kg ■エンジン:水平対向6気筒DOHCターボ 圧縮比:10:1 総排気量:2981cc 最高出力:331kW(450ps)/6500rpm 最大トルク:550Nm(56.1kgm)/2150〜5000rpm ■トランスミッション:7速DCT ■駆動方式:AWD ■サスペンション形式:Fマクファーソン式ストラット Rマルチリンク ■ブレーキ:F&Rベンチレーテッドディスク ■タイヤサイズ(リム幅):F245/35ZR20(9J)R305/30ZR20(12J) ■パフォーマンス 最高速度:306km/h 0→100km/h加速:3.7秒 ■環境性能(EU複合モード) 燃料消費率8.7ℓ/100km CO2排出量:196g/km ■車両本体価格:2154万円