![_MG_7712](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/4/6/46f8d96c-s.jpg)
西武鉄道は、優雅な空間と時間を楽しむことのできる全席レストラン車両の観光電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」を4月17日からの運行を前に報道陣に公開し、52席というごく僅かながら報道陣向けに試乗会を実施した。
![_MG_7759](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/f/2/f2fdd7d7-s.jpg)
試乗会は、豊島園駅を出発し西武秩父駅までの行程で乗車時間は約3時間。ディナーコースが提供された。
4月~6月は、総合監修につきぢ田村代表取締役田村隆氏、和食にLa BOMBANCEオーナーシェフ岡元信氏、洋食にRestaurant La FinSオーナーシェフ杉本敬三氏、中華に海鮮名菜香宮料理長篠原裕幸氏を起用し、季節のコース料理を監修する。
![_MG_7838](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/d/0/d00ee145-s.jpg)
ディナーメニューは、アミューズ:温かい海鮮茶碗蒸し (岡元シェフ)。
![_MG_7863-](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/4/4/441630b7-s.jpg)
前菜:至福の12種類の前菜/こんにゃくオランダ煮/鶏のチーズこがね焼き/パイナップルスモークサーモン奉書巻き/笹麩茶巾/さつまいも甘露煮/サーモンチーズボール/大黒本しめじのピクルス/パテ・ド・カンパーニュ/ロースハム/くらげ頭の甘酢漬/長芋湯葉巻き カニフカヒレあんかけ/口水鶏(よだれ鶏) (田村シェフ・岡元シェフ・杉本シェフ・篠原シェフ)。
![_MG_7908](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/9/3/934590c9-s.jpg)
スープ:CHICHICON~武州和牛のWコンソメ (杉本シェフ)。
![_MG_7917](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/1/7/176e78fc-s.jpg)
![_MG_7925-](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/7/f/7f817cc8-s.jpg)
![_MG_7939](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/a/f/af823df7-s.jpg)
メイン:里芋リブロース巻黒酢煮込みフカヒレ添え (篠原シェフ)。
![_MG_7974](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/6/2/621d569b-s.jpg)
ご飯:鯛ご飯 狭山茶漬け (田村シェフ)。
![_MG_8000](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/3/1/31ab025e-s.jpg)
![_MG_7985](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/4/5/450ef172-s.jpg)
デザート:ごまふぇ (岡元シェフ)、お飲み物:紅茶(よこぜの美味しい紅茶)又はコーヒー、カフェラテ、カプチーノ(ネスカフェレギュラーソリューブルコーヒー「挽き豆包み製法」使用)。
![_MG_8055](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/b/0/b0beaafe-s.jpg)
乗車時間約3時間、ディナーコース料理を堪能することができた。
![_MG_8086](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/9/9/993f265a-s.jpg)
車両は4000系車両4両1編成をリメーク、エクステリア・インテリアデザインは数々の国際的な建築賞を獲得した隈研吾氏、車内のインエテリアは渓谷などの自然をモチーフとしたデザインに秩父銘仙、柿渋和紙、西川材といった沿線の伝統工芸品や地産木材を一部に取り入れている。
![_MG_8103](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/f/5/f5970a98-s.jpg)
ブランチコースは各約3時間コースで池袋から西武秩父駅間、西武新宿から西武秩父駅間、西武新宿から本川越駅間。ディナーコースは各2時間30分コースで西武秩父から池袋駅間、西武秩父から西武新宿駅間、本川越から西武新宿駅間で運行する。