starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

スバルと六連星(むつらぼし)エンブレムの歴史


基本のSUBARU用語辞典




「スバル」は、おうし座にある散開星団プレアデス(Pleiades)の和名。メシエカタログでの名称はM45。中国でプレアデス星団を指す昴宿から「昴」の漢字を当てた。



肉眼で見えるのは6個程度であることから6連星ともいう。6星が糸で統べたように集まったもの、統べる星の意で、古くから王者の象徴、農耕の星として尊重され、古事記や万葉集、枕草子などの古い日本書籍にも登場している。




車名としての「スバル」は、1952(昭和27)年から1955年に開発され試作車が作られた1.5リットル小型自動車(開発コードP‐1)の愛称「スバル1500」としてが初。

旧・中島飛行機系企業5社とそれらの合同で成立した富士重工業をプレアデス星団の6連星になぞらえており、そこには富士重工業初代社長 北謙治の「国産自動車には日本語の名前をつけるべきである」という意向もあったといいます。

58年に発売された軽自動車「スバル360」の車名は、この試作車の愛称を受け継ぎ、自然と名称が決定されたといいます。スバル360の六連星のエンブレムは、何度かのデザイン変更を経ながら現在のスバル車にも受け継がれています。

以後、スバルは自動車部門のブランド名として親しまれ、2017年四月に社名変更が行われ、株式会社SUBARUとなりました。




スバル車に六連星エンブレムが登場したのは、初の量産乗用車スバル360(1958年)。社外の工業デザイナー佐々木達三が開発チーフの百瀬晋六に提案し採用されたもので、プレアデス星団の配置を模してデザインされました。




スバル1000(1966年)以降はエンブレムの中が車種のイメージカラーで塗られるなど、マイナーチェンジを重ねてモチーフが引き継がれていきました。



1980年代にはマイナーチェンジが行われ、星々をつなぐ線が描かれなくなりました。




1988年、左上の大きな星と右下に連なる5つの星という模式図的なデザインのエンブレムがレックス/ジャスティ、サンバー、レオーネなどに採用されました。




さらに2001年のBH/BEレガシィのビックマイナーチェンジで、フロントエンブレムが車種マークからスバル(六連星)エンブレムに変更となり、スバルのブランドアイデンティティが明確化されました。この時採用されたデザインは、現在と同じく星が横方向につながっているデザインです。


六連星が由来の車名といえば!


SUBARU MAIA(1960-1966)




スバル360のエンジン(EK31)を423ccにボアアップしたEK51を搭載、大型バンパーを装着した5ナンバー小型車規格の上位モデル「スバル450」の輸出名。なお、スバル450は日本国内では普通小型車扱いとなり、スバル360のような軽自動車制度の恩恵は受けられなかった。


ALCYONE(1985-1991)




6連星で最も明るい星「アルキオネ」(Alcyone)にちなんで命名された、スバルのフラグシップ2ドアクーペ。1.8ℓ水平対向4気筒エンジン(EA82)ターボ、リトラクタブルヘッドライトを搭載した独特なスタイリングを持つ4WDクーペは、当時としては非常に斬新な存在だった。1987年の後期型からは水平対向6気筒(ER27)搭載の2.7VXが追加された。



後継モデルのアルシオーネSVX(1991-1997)は、ジウジアーロの手による斬新なエクステリアデザインに3.3ℓ水平対向6気筒エンジン(EG33)が搭載された。


LEONE MAIA / MAIA Ⅱ(1988-1991)




1988年、3代目スバル・レオーネ(1984-1991)に追加された1.6ℓ水平対向4気筒エンジン(EA71)搭載セダンのグレード名。マイアⅡは上級グレード。


Electra ONE(1999)




1999年の東京モーターショーに出展されたプロトタイプモデル。翌年の東京オートサロンでのプロトタイプ2を経て、2000年4月にSTIによるコンプリートカー「IMPREZA S201 STI version(写真)」が市販化された。


スバルスタイルvol.003より


[スタイルワゴン・ドレスアップナビ]



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.