starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

山の紅葉が見ごろに♪初心者も楽しめる関東の山〈レジャー特集|2018〉


ぐっと秋らしい気候となりました。山の上では、ひと足早い紅葉狩りも楽しめそうです! 今回は、初心者の日帰り登山にもおすすめの、関東にあるスポットをご紹介します。ケーブルカーやロープウェイ、リフトからの眺めにワクワクするもよし♪ 歩きやすい靴と体温調節しやすい服装で、秋の自然を楽しく味わってみませんか?

高尾山頂(東京都) ※画像はイメージです

高尾山頂(東京都) ※画像はイメージです


気軽に登って秋を満喫♪/天覧山(埼玉県飯能市)

■天覧山(てんらんざん)

健脚なら街中から20分もあれば登れてしまう、かわいい山です。が、頂上からは飯能市の街並みをはじめ、関東平野、東京スカイツリーまでもが一望できます! 登山道は、その先の多峯主山(とうのすやま)に続いています。整備されているのでとても歩きやすく、紅葉を楽しみながらのウォーキングやハイキングにぴったり。明治天皇が軍の演習を視察したことから「天覧山」と呼ばれるようになったそうです。モミジの紅葉は、例年11月中旬~12月上旬が見頃です。

■所在地:埼玉県飯能市飯能

■問い合わせ:042-980-5051(奥むさし飯能観光協会/営業時間 9:00〜16:00)

■アクセス:西武鉄道池袋線「飯能」駅より徒歩15分 他

※詳細は「奥むさし 山と川の探索マップ」ホームページをご参照ください

埼玉県のお出かけスポット天気

 ※画像はイメージです

※画像はイメージです


夜はもみじライトアップ/筑波山(茨城県つくば市)

■筑波山(つくばさん)

日本百名山の中でも、標高が低く、比較的気軽に登山が楽しめる山です。本格的な登山家から家族連れまで、幅広く楽しめる登山道・ハイキングコースがあります。眺望が素晴らしい「女体山」と「男体山」とがあり、ケーブルカーやロープウェイでも登れます。筑波山ケーブルカーでは、期間限定で『もみじライトアップ×夜間運行』を開催、特別イベントも予定されていますよ。秋の闇夜に浮かぶ幻想的なもみじの輝きを、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか!

『もみじライトアップ×夜間運行』

開催日:2018年11月3日(土・祝)~12月2日(日)までの土日祝日、11月17日(土)~11月25日(日)の毎日 ※雨天時は運行を中止

■所在地:茨城県つくば市

■問い合わせ:029-866-0611(筑波観光鉄道株式会社)

■アクセス:つくばエクスプレス「つくば」駅よりバス 他

※詳細は「筑波観光鉄道株式会社」の公式サイトをご参照ください

茨城県のお出かけスポット天気

 ※画像はイメージです

※画像はイメージです


鎖場のスリルも味わえる/伊予ヶ岳(千葉県南房総市)

■伊予ヶ岳(いよがたけ)

房総丘陵の山の一つです。高い山のない千葉県内で唯一「岳」がつく山で、峻立した岩峰が頂上付近にそびえます。そんな姿の鋭さから「房総のマッターホルン」とも呼ばれています。所要時間は40分ほど。のどかで整備された登山道を進んでいくと、やがてロープや鎖をつたって歩くポイントが出現‼︎ 軍手なども装着して、しっかり「山登り」気分を味わってみてはいかがでしょうか。山頂にはベンチとテーブルか設置されていて、360度の大パノラマが楽しめますよ〜!

■所在地:千葉県南房総市富山地域

■問い合わせ:0470-28-5307(南房総市観光協会)

■アクセス:JR線「岩井」駅よりバス 他

※詳細は「千葉県南房総市」の公式サイトをご参照ください

千葉県のお出かけスポット天気

 ※画像はイメージです

※画像はイメージです


世界の老若男女に大人気/高尾山(東京都八王子市)

■高尾山(たかおさん)

富士山と並んでミシュランの三つ星に認定され、海外からの観光客にも大人気の山です。都心から気軽に行ける、東京の山! 何通りもある登山ルートは、いずれも1時間30分ほどで山頂に達することができます。日本一の急こう配で有名なケーブルカーやリフトもあり、ベビーカー可能なルートも。老若男女が思い思いに山を堪能できますよ。紅葉シーズンにあわせて『高尾山もみじまつり』も開催。日帰り温泉やミュージアムなど、下山後も楽しみいっぱいのスポットです。

『高尾山もみじまつり』

開催期間:2018年11月1日(木)~30日(金)

■所在地:東京都八王子市高尾町

■問い合わせ:042-664-7872(東京都 高尾ビジターセンター/受付時間 10:00~16:00)

※ビジターセンターは毎週月曜休館(祝日の場合は翌日)

■アクセス:京王線「高尾山口」駅より徒歩 他

※詳細は「高尾登山電鉄」の公式サイトをご参照ください

東京都のお出かけスポット天気

いかがでしたか? 山の天気は変わりやすいので、雨具や防寒具、飲料水や携帯食などの備えも、どうぞお忘れなく。くれぐれも無理のないプランで楽しみましょう。「おでかけスポット天気」で、お近くの施設もぜひチェックしてみてくださいね!

<注意事項>

■写真はイメージです

■台風などにより登山道が崩壊している場合もあります。必ず最新情報をご確認ください

■登山コース・紅葉の状態やアクセス、営業日時・料金など各施設やイベントの詳細は、おでかけ前に公式サイト等で最新の情報を必ずご確認ください

※画像はイメージです

※画像はイメージです

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.