starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

台風は九州に上陸の恐れ 線状降水帯が発生して鹿児島は新たに400ミリ超えの大雨か


台風12号は今夜21日には鹿児島県付近に上陸する恐れがあります。鹿児島県を中心に大雨となり、この先の降水量が400ミリを超える所もある予想です。鹿児島県では線状降水帯が発生する可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水などに厳重に警戒が必要です。

●台風12号 今夜21日に鹿児島県付近に上陸の恐れ

今日21日(木)午前9時、鹿児島県薩摩川内市の西の海上で台風12号が発生しました。中心気圧は1004hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。台風はゆっくりした速さで北東へ進んでいて、今後東寄りに進む予想です。
台風は今夜には鹿児島県付近に上陸する恐れがあります。
今日21日(木)正午現在、活発な雨雲は薩摩半島の西の海上や、種子島・屋久島付近にありますが、今後、九州地方にかかり、雨や風が強まるでしょう。台風の動きが遅いため、降水量が多くなりそうです。

九州南部では、明日22日(金)にかけて土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。九州北部でも十分に注意が必要です。
また、九州南部では風が強まり、海上では波が高くなるでしょう。強風や高波、高潮、突風や竜巻などの激しい突風にも注意してください。

●鹿児島県では線状降水帯発生の可能性

予想される24時間降水量は、今日21日(木)正午から明日22日(金)正午にかけて、いずれも多い所で、
九州南部で 250ミリ
九州北部で 80ミリ

その後、明日22日(金)正午から明後日23日(土)正午にかけては、
九州南部で 150ミリ
九州北部で 60ミリ  となっています。

鹿児島県(奄美地方を除く)では、今日21日(木)夕方から明日22日(金)夕方にかけて、線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
鹿児島県付近では、この先の降水量が400ミリを超える予想となっていて、線状降水帯が発生した場合、さらに多くなるおそれもあります。

夜の間に台風が近づくため、状況が悪化したときにはすでに避難することが難しくなっていることも考えられます。最新の気象情報とともに、自治体からの避難の情報にも留意し、早めの避難も検討してください。

●晴れる所でも天気急変に注意

一方、北海道や東北は、明後日23日(土)から24日(日)にかけて、低気圧や前線の影響を受け、日本海側を中心に警報級の大雨となる可能性があります。
東北北部は昨日20日に記録的な大雨となりましたので、新たな大雨災害に警戒が必要です。

また、晴れる東日本や西日本のエリアでも、大気の状態が不安定となり、明後日23日(土)にかけて局地的に非常に激しい雨の降るおそれがあります。天気の急変に注意してください。

●線状降水帯発生予測がでたら

半日程度先に「線状降水帯」による豪雨の可能性があると呼びかける情報を気象庁が発表した場合は、発表対象となった府県のどこかで、猛烈な雨や非常に激しい雨が降り、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。以下のような行動をとるようにしてください。

① いつもより大雨災害が起きる可能性が高い状況だということを認識し、テレビやスマートフォンなどで気象情報をこまめに見るようにしてください。
② 川の近くや土砂災害の危険のある地域にいる人は、避難する可能性があると考え、自治体から発表される避難情報に注意しましょう。この段階で、飲食品、貴重品、着替えなど避難所に持って行くものを再確認し、必要になればすぐに避難できる準備を整えてください。暗くなってからの避難は危険です。気象情報や避難情報をこまめに確認しつつ、明るいうちの避難を心がけましょう。
③ 避難先は、自治体の指定する避難所のほかに、安全な親戚・知人の家やホテル・旅館など複数の候補を考えておくと良いでしょう。感染症対策として、消毒液やマスクなども用意してください。感染が心配な方も、避難所の感染症対策は進んでいますので、他の避難先が思い浮かばない場合はためらわず避難所に避難してください。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.