starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

北海道 気温が高めの1か月 桜前線は終着を迎え、季節の歩みは前進


札幌管区気象台によると、北海道の今後1か月の気温は平年より高くなる見込みです。特に5月14日から26日にかけては、札幌で25℃以上の夏日を迎える日が予想されています。また、北海道の桜前線は終着に向かって順調に進んでおり、5月12日に根室で桜の開花が予想されています。降水量と日照時間は平年並みですが、特に5月中旬以降は日差しが強まり、紫外線への注意が必要です。気温の上昇により、早めの夏対策や衣替えが推奨されています。さらに、太平洋側では霧の影響で見通しの悪い日があるため注意が必要です。

本日(8日)、札幌管区気象台から最新の1か月予報が発表されました。暖かい空気に覆われやすいため、この先1か月の道内の気温は平年より高いでしょう。また、降水量と日照時間は、ほぼ平年並みの見込みです。道内の桜前線は終着に向かい、いよいよ春から本格的な夏に向けて、北海道でも季節が前進していきそうです。

●1週目(5月10日~5月16日)週末は雨具の出番 桜前線は終着へ

4月からゴールデンウィークにかけて、道内では曇りや雨の日が多くなりましたが、期間の1週目は日差しの感じられる日が増えていきそうです。
明日(9日)は道北で沿岸を中心に雲が広がり、昼頃に雨の降る所があるでしょう。その他は日中を中心に広く晴れる見込みです。
土曜日(10日)は日中以降、全道的に雨が降りやすく、太平洋側西部を中心に局地的にまとまった雨量となる恐れがあります。日曜日(11日)の午前中も広く雨が続きますが、午後には全般に雨は小康状態となり、晴れ間の戻る所もある見込みです。
月曜日(12日)以降は晴れる日が多く、衣替えなどにもよい日和が多くなりそうです。

気温は平年より高く、特に月曜日以降は平年よりかなり高くなる見込みです。札幌では水曜日(14日)の予想最高気温が25℃と、今年初めての夏日(日最高気温が25℃以上)となるでしょう。なお、札幌でその年初めて夏日となるのは、例年5月17日頃です。

また、北海道の桜前線も順調に進んでいきそうです。昨日(7日)は稚内と釧路で桜が開花し、本日(8日)は網走からエゾヤマザクラの開花の便りが届きました。日本一遅咲きの桜といわれている道東・根室では、5月12日の開花予想となっており、いよいよ桜前線も終着を迎えそうです。

●2週目(5月17日~5月23日)汗ばむ陽気が一気に増えていきそう

期間の2週目も、暖かい空気に覆われやすいため、北海道の気温は平年より高く経過する見込みです。また、天気は数日の周期で変わるでしょう。
例年では5月下旬に道内でその年初めて真夏日となる地点が現れ、札幌でも20℃以上を観測する日が多くなっていきます。

昨年(2024年)5月の札幌は、1か月の中で14日も20℃以上の気温を観測し、そのうち1日は夏日ともなりました。特に5月中旬の気温は平年と比べてもかなり高い気温で経過しました。札幌の5月中旬の最高気温の平年値は、17・7℃ですが、昨年の札幌は、5月中旬の最高気温が平均で21・8℃でした。

今年もこのように5月中旬から一気に汗ばむ陽気の日が多くなる可能性があります。半袖の洋服を準備したり、厳しい暑さとなる前に早めにエアコンの点検をしておくなど、本格的な夏に向けた準備期間にするとよさそうです。

●3・4週目(5月24日~6月6日)平年より高い気温は続く 紫外線に注意

3・4週目の北海道は、数日の周期で天気が変わるでしょう。
段々と日が長くなり、晴れている日には日差しの降り注ぐ時間も長くなっていきます。この時期に注意したいのは紫外線です。もうすでに冬とは違って、日差しにも力強さを感じるようになってきましたが、まさに今の時季から秋のはじめ頃にかけては注意が必要です。
午前10時頃から午後2時頃にかけての時間帯が一日の中で特に紫外線が強まる時間帯ともなるため、日傘や帽子を利用するなどして、対策を心がけるとよさそうです。

3・4週目の気温も平年より高い見込みです。季節の進みと共に、最高気温の平年値も高くなっていきますが、最低気温の平年値も高くなっていきます。5月下旬から6月上旬の札幌の最低気温の平年値は11℃くらいで、一桁気温に下がることも少なくなっていきます。
また、道内で氷点下の気温を観測する終日は、例年6月4日頃と、朝晩の冷え込みも少しずつ弱まっていくため、日が落ちた後でも過ごしやすい気温となることで、季節の歩みを感じられるかもしれません。なお、太平洋側では湿った空気の影響で、霧のかかりやすい月でもあります。見通しの悪さにも注意が必要です。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.