starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

今日5日は北日本で立て続けに震度4と震度3の地震を観測 日頃から備えを


過去1週間で日本全体では震度1以上の地震が34回観測され、そのうち震度3以上の地震が3回発生しました。4月5日には、津軽海峡と青森県東方で震度3以上の地震が2回、さらにパプアニューギニア付近でマグニチュード7.2の地震が発生しましたが、日本への津波の影響はありませんでした。これらの地震を受け、日頃からの地震対策が強調されています。具体的には、地盤の揺れやすさを確認し、建物の耐震補強や家具の固定、非常食と水の備蓄が推奨されています。

ここ1週間(3月29日12:00~4月5日12:00)に観測した地震の回数は、震度1以上が34回でした。震度3以上は3回で、そのうち2回は今朝(5日)です。なお、日本時間5日午前5時5分頃にはニューギニア付近を震源とする大きな地震がありました。地震は突然襲ってきます。日頃から地震への備えを心がけてください。

●ここ1週間の地震回数

上の図は、日本全体で、7日間に震度1以上を観測した地震の震央を、地図上に示したものです。ここ1週間(3月29日12:00~4月5日12:00)では、震度1以上の地震を34回観測しました。

●震度3以上の地震は3回 うち2回は今日5日

34回の地震のうち、震度3以上の地震は3回です。

2日23時04分頃には大隅半島東方沖を震源とするマグニチュード6.0の地震が発生。宮崎県宮崎市、日南市、串間市、鹿児島県鹿屋市、志布志市、東串良町、錦江町、肝付町で震度4を観測しました。

また、今日5日には正午までに震度3以上の地震を2回観測しています。
4時15分頃には津軽海峡を震源とするマグニチュード4.1の地震が発生し、北海道福島町で震度4を観測、
さらに6時12分頃には青森県東方沖を震源とするマグニチュード4.1の地震が発生し、青森県八戸市で震度3を観測しました。

●今朝はニューギニア付近を震源とするM7.2の地震も

なお、日本時間5日午前5時5分頃、ニューギニア付近を震源とする大きな地震があり、気象庁は遠地地震に関する情報を発表しました。

震源地は、ニューギニア付近(南緯6.2度、東経151.6度)、地震の規模(マグニチュード)は7.2と推定されます。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)によるもので、詳しい震源の位置はパプアニューギニア、ニューブリテンです。
(この地震による日本への津波の影響はありません。)

●日頃からの自宅の備え

突然起きる地震から命を守るには事前の備えが必要です。日頃から以下のポイントを確認し、備えましょう。

① まず、わが家が特に注意が必要な場所なのか、地盤の揺れやすさマップが都道府県から公開されていますので事前に調べておくようにしましょう。地震が起きた時に地盤が柔らかい場所では周りよりも大きく揺れます。

② 建物や家具の下敷きにならないように、古い耐震基準の家は耐震補強をしたり、家具を固定したりしましょう。また、ガラスには飛散防止フィルムを貼ると良いでしょう。

③ 非常時の水・食料の備蓄、非常持ち出し品を準備しておいてください。備蓄には使った分だけ買い足していく「ローリングストック」をぜひ活用してください。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.