
この先の天気は、春らしく短い周期で変わりそうです。週末以降、気温は日に日に高くなって、来週は5月並みとなる所もあり、内陸や太平洋側では夏日となる可能性もあります。
●天気は短い周期で変わる お花見はいつが良い?
明日5日(土)以降、日本付近は低気圧と高気圧が交互にやってきて、春らしく短い周期で天気が変わりそうです。
明日5日(土)は日本付近は高気圧に覆われて、全国的に日差しが出るでしょう。ただ、気圧の谷や湿った空気の影響で、夜は西から雨が降りだすでしょう。九州や中国・四国、近畿では夜は傘の出番となりそうです。カミナリを伴ってザッと降ることもありそうです。
明後日6日(日)は、東北から中国・四国にかけて雨が降り、北海道も一部で雨の降ることがあるでしょう。
7日(月)から9日(水)にかけては高気圧に覆われて、広い範囲で晴れそうです。九州から東北南部ではお花見日和となりそうです。ただ、花粉が多く飛ぶ予想のため、花粉対策が必要です。また、日差しが強いため、気になる方は紫外線対策もすると良いでしょう。
10日(木)と11日(金)は、日本付近を低気圧や前線が通過するため、西から雨が降りだしそうです。
●来週9日(水)ごろ 内陸や太平洋側で「夏日」の可能性も
この先、気温は日に日に高くなるでしょう。
明日5日(土)はこの時期らしい気温の所が多いですが、明後日6日(日)は、4月中旬~下旬並みの暖かさとなる所が多いでしょう。
週明けは日本付近に暖かい空気が流れ込む予想で、東日本や西日本では20℃以上の日が続きそうです。特に9日(水)は気温が高くなり、名古屋は最高気温24℃の予想です。内陸や太平洋側では夏日(最高気温25℃以上)となる可能性もあります。日差しの下では半袖で過ごせるくらいの陽気となりそうです。ただ、この時期、朝晩と日中との気温差が大きいため、上着で上手に調節し、体調を崩さないようお気をつけください。
一方、北日本でも週明け以降、気温が高い傾向で、仙台の最高気温は18℃前後と、4月下旬~5月上旬並みの暖かさとなりそうです。
また、北海道には「高温に関する早期天候情報」が発表されていて、来週は平年よりかなり高い気温が予想されています。10日(木)の札幌の最高気温は17℃と、5月中旬並みの予想です。積雪の多い地域では、なだれに注意が必要です。
●桜の開花・満開予想
東日本や西日本では各地で桜の開花が進んでいて、今日4日(金)は東北の仙台、福島からも開花のたよりが届きました。
日本気象協会が今月2日に発表した最新の開花・満開予想では、明日5日(土)には新潟で開花を迎える予想です。
東北北部でも今月中旬以降、開花し、下旬にかけて満開を迎えるでしょう。
札幌の開花予想は4月24日で、大型連休のころには北海道でも多くの所で満開の桜を楽しめそうです。