
フィリーズ傘下2Aを自由契約となっていた青柳晃洋投手(31)が31日、ヤクルトと正式に契約合意し、都内の球団事務所で入団会見を行った。
昨オフに阪神からポスティングシステムを利用し、フィリーズとマイナー契約もメジャー昇格は果たせなかった。
昨季まで9年間、プレーした阪神では通算61勝をマークした。21年からNPB史上初の2年連続最多勝と最高勝率のダブルタイトルに輝き、22年は最優秀防御率を含む投手3冠を獲得した。
ヤクルトでは現状、昨季に続き、今季もここまで規定投球回に到達した投手がいない。先発陣の強化は長年の課題で、青柳はローテの一角を担う存在と期待される。
【青柳の一問一答《1】
-メジャーで学んだことは何を一番生かせる
「どうなんですかね、難しいですね、その質問に関しては。本当に野球の考え方が違ったりだったりとか。文化が違えば考え方も違いますし、野球も少し違う部分を僕は結構感じた部分はあったので。そういう部分は、日本に伝えることはできるかなと思いますけど。でも、日本の野球とまた向こうの野球もまた違うので、それがこっちで正解かどうかはわからないので。その辺はまた僕が向こうで感じて、また帰ってきて感じることがあると思うので、その都度思ったことはあるかなと思います」
-アメリカ挑戦で成長できた部分は
「やっぱり本当に考え方の部分かなと思いますね。野球に対しての考え方もそうですし、環境の厳しさもそうですし。僕は最初に向こう行った時に、僕はマイナー契約っていう部分もあるかもしれないですけど、やっぱり日本って恵まれてるなっていう部分はすごく思いましたし。やっぱり同じ競技ですけど、本当に環境と文化が違うなっていうのは思ったので、野球に対する考え方も違いますし、そういうのが本当に細かく伝えられたのも、向こうは結構伝えられたことがあるので、本当にいい経験ができたなと思いますね」
-起用法は
「いや、まだ何もというか、僕自身はお話はしてますけど。でもやっぱり現場の監督、コーチが決めることだっていう話なので。僕自身、本当に先発もやってきましたし、アメリカで中継ぎもやってきたので。本当にスワローズにフィットできるように、どこでも使ってもらえたらいいかなと思います」
-背番号99は
「選んだわけではないので、感想…。そうですね、日本人であんまりつけてる人がいないと思うので、いいかなと思います」
-甲子園で登板するイメージは
「イメージ…わからないですね。ただ温かく迎えてくれるとは思わないですけど(笑い)」
-背番号は選択できた
「いや、いい番号が空いてないから99でいいですかって言われたので、大丈夫ですっていう風に」
-番号にこだわりは
「ないですね。今年だけでも4つつけてるので、もう何番でも、僕を必要として受け入れてくれた球団なので、本当に何番でもいいですし、番号でやってるわけじゃないの。しっかり活躍したらその番号になるかなと思うので、頑張りたいと思います」