starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【京都】今季3度目連勝で首位を走る!走る!強さの秘密はプレミアLをも上回る「高強度走行距離」


明治安田J1リーグ第12節で、京都サンガは横浜FCを2-1で下し、首位の座を堅持しました。前半15分にFW原大智が左足で先制点を決めましたが、後半に同点とされました。しかし後半26分に原のアシストを受けた奥川雅也が決勝ゴールを決め、京都の今季3度目の連勝を確定させました。京都の強みは、イングランド・プレミアリーグのチームを上回るとも言われる高強度走行距離にあり、全員が攻守にハードワークを続けることがチームに自信を与えています。曺監督体制での成長が実り、首位の維持を目指す意気込みを見せました。

京都対横浜FC 後半、京都奥川雅也は勝ち越しゴールを決める(撮影・宮崎幸一)

<明治安田J1:京都2-1横浜FC>◇25日◇第12節◇サンガS

京都サンガがホームで横浜FCを下し、首位を堅持した。前半15分にFW原大智(25)が豪快に左足を振り抜いて先制弾。後半4分に同点とされたが、同26分に原の頭でのパスから、途中出場した「古都のネイマール」MF奥川雅也(29)が左足で勝ち越し弾を決めた。今季3度目の連勝で、前節クラブ史上初めて立ったトップの座を守った。

   ◇   ◇   ◇

ピッチ上の選手が。攻守に連動し続けた。「首位」京都が2ゴールで力強く勝ち切る。前半、ハイボールに競り勝って起点となり、再び受けたボールを持ち込んでネットを揺らしたFW原は「いい落としがくると思って走り込んでいた。あとは思い切り打った感じ」と味方の支援に感謝。後半の決勝点もアシストし「首位に立ち続けるには自分のゴールが絶対に必要だと思う。しっかり準備していきたい」と満足しなかった。

前節、クラブ史上初の1位。なぜ強いのか。世界最高と言われるイングランド・プレミアリーグ、をも上回るとされる強度の高さがチームを引き上げてきた。

昨季プレミアとのデータ比較では、チーム別の「高強度走行距離」(続行中のプレー時間90分換算)で平均で1位。当然、舞台が違うため単純比較だが、プレミアでトップのボーンマスが残した1636メートルを上回る1690メートルを、京都は記録した。トットナム、リバプールといった名門にも引けを取らないことが数字で証明された形で、この日も全員がハードワークし続ける京都らしさを発揮した。

相手のカウンターの場面では、左ウイングの松田が自陣ゴール前まで相手を追った。逆に速攻のチャンスではセンターバックの宮本が飛び出してドリブルで運ぶなど、まさに全員攻撃全員守備を体現。曺監督体制5年目の今季に、強みを勝利につなげられるまでに完成度を高めた。

この変化に指揮官は「そうなってもらいたいと思っていたところが、選手たちに芽生えてきた。積み上げは大事」と確かな手応え。昨季までは苦しみも味わったチームが、今節も首位をキープ。「この順位がフロックとは思っていないが『春の珍事』だと言われないようにしていかないといけない」。上位定着に向けて引き締め直し、今後も京都らしいハードワークでの勝利を約束した。【永田淳】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.