
2025年7月28日
長瀬産業株式会社
長瀬産業、「EPEAT」最新動向を解説する無料オンラインセミナーを開催 ~環境ラベル対応の実践策・ツールをパートナ―企業と紹介~
長瀬産業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:上島宏之、以下「長瀬産業」)のポリマーグローバルアカウント事業部は、同部が運用する情報発信プラットフォーム「plaplat(プラプラット)」主催で、企業の環境対応・サステナビリティ推進を支援する一環として、電子機器の環境認証制度「EPEAT(イーピート)」に関するオンラインセミナーを開催いたします。
■オンラインセミナーについて
本セミナーでは、EPEAT制度の最新動向をわかりやすく解説するとともに、環境ラベル対応に実績のあるパートナー企業と連携し、実践的な対応策やツールもご紹介いたします。
開催日程:2025年7月28日(月)〜8月1日(金)
配信時間:各日10:00〜17:00(同じテーマを時間帯別に複数回配信)
視聴形式:オンライン配信(オンラインイベントサイト:EventHub)
構成:1社25分×10社、全14テーマ
費用:無料
配信プログラム:https://division.nagase.co.jp/plaplat/seminar/plaplatweek-epeat/
申し込み:
https://client.eventhub.jp/form/c6aae09a-aa74-4a77-8593-0336036efa46/?isTicketSelected=true
申し込み締め切り:8月1日(金)セミナー終了まで受付可能
【こんな方におすすめ】
・電子機器製品のブランドオーナー企業の方
・部品・組立品を供給している企業の方
・環境ラベルや規制対応に関心のある方
・サステナビリティ経営の実践を目指す方
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507282796-O1-0OXtlbcc】
■EPEATとは
EPEATとは、電子製品の環境配慮を評価する国際的な認証制度です。製造、使用、廃棄までのライフサイクル全体、そして製造におけるサプライチェーンを対象に、企業と製品の環境負荷や持続可能性などを評価しています。とくに米国では公共調達の基準として重要視されている他、消費市場においても、企業の信頼性を示すサステナビリティ指標として広く活用されています。
2026年7月には基準の大幅改訂が予定されており、今後、環境対応がより厳しく問われる中で、EPEAT対応は企業の信頼性向上に直結する重要な要素となります。
■ウェビナーに関するお問い合わせ先
長瀬産業 ポリマーグローバルアカウント事業部 事業企画部 プロジェクト開発課
岡部 TEL:070-2799-0379
plaplat Webサイト:https://division.nagase.co.jp/plaplat/
■リリースに関するお問い合わせ
長瀬産業 経営管理本部 コーポレートリレーション部 PR課 TEL:070-4314-0671