starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

見通し外を飛行するドローンを安全に制御する実証実験に成功


携帯電話が届かない山中などでの設備点検や捜索、災害調査などに活用可能

2024年1月25日
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)

ポイント
■ 山中の砂防堰堤の点検を想定し、見通し外を飛行するドローンを安全に制御する実証実験に成功
■ 中継用ドローンを経由させ、遠くに届く169 MHz帯電波を使って約3.9 kmの距離を通信接続
■ 見通し外かつ携帯電話圏外の環境での設備点検、捜索、災害調査など、ドローン活用拡大に期待

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー)、理事長: 徳田 英幸)は、障害物で直接電波が届かない“見通し外”を飛行するドローンに対し、中継用ドローンを経由して、従来使用されてきた電波(2.4 GHz帯)に比べて遠くに飛ばすことができる169 MHz帯電波で通信接続する技術の開発を進めてきました。
 この度、山中の砂防堰堤の点検を想定した片道約3.9 kmの屈曲した沢筋において、見通し外かつ携帯電話圏外で本技術を初めて使用し、全飛行経路において安全にドローンを制御・監視することに成功しました。
 本技術は、見通し外かつ携帯電話圏外の山中などでの設備点検、捜索、災害調査など、レベル3飛行(無人地帯上空での補助者ありでの目視外飛行)以上でのドローン活用の拡大に役立つことが期待されます。

※今回の成果は、国土交通省東北地方整備局新庄河川事務所が提供する場所において、株式会社建設技術研究所の協力により得られたものです。

背景
 設備点検・捜索・災害調査・物流・測量・警備など幅広い分野でのドローンの活用が進んでおり、更なる普及とビジネスの拡大に向け、国による制度整備・規制緩和も進められています。しかし、目視外飛行は、常に操縦者とドローンの間で無線通信がつながっていることが前提となっており、現状、携帯電話圏内での運用か、海外の衛星通信システムを搭載するしか方法はなく、ドローン活用のニーズが高い山中などでは安全に飛行できるエリアが非常に限られているという問題がありました。

今回の成果
 NICTではこれまで、見通し外を飛行するドローンに対し、中継用ドローンを経由して、従来使用されてきた電波に比べて遠くに飛ばすことができる169 MHz帯電波で通信接続するマルチホップ中継制御通信技術(コマンドホッパー)の開発を進めてきました(図1参照)。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202401235643-O1-R74051h7

図1 実験に使用したマルチホップ中継制御通信技術(コマンドホッパー)の構成

 今回の実証実験は、山形県の月山山麓の立谷沢川沿いにて行いました。山中の砂防堰堤の点検を想定した片道約 3.9 km の経路で、見通し外かつ携帯電話圏外の屈曲した沢筋でコマンドホッパーを初めて使用し、全飛行経路において安全にドローンを制御・監視することに成功しました。

今後の展望
 今回の実証では片道約3.9 kmまでの山中での飛行でしたが、169 MHz帯電波は更に長距離で通信できるポテンシャルを持っているため、山中のみならず、海上や災害現場での設備点検、捜索、災害調査、物流などにおけるドローンの実用化を目指します。
 今後は、更にシステムの信頼性を高め、より長距離かつ見通し外での運用実績を蓄積して、レベル3以上の飛行運用の普及に貢献していきます。

関連する過去のNICTの報道発表
2017年7月31日 「電波の途切れにくい新しい周波数でドローンの制御飛行に初めて成功 ~ロボット・ドローン用に新しく開放された周波数169 MHz帯の活用に向けて~」
https://www.nict.go.jp/press/2017/07/31-2.html

    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.