コロナ後の貯金平均は72万円増加し389万円|貯金実態調査2020
リーディングテック株式会社は、『貯金実態調査2020』の結果を公表しました。本調査では全国の18歳以上の男女を対象として調査を行い、対象となった2,432人のうち46.1%にあたる1,121人から有効回答を得ました。
より詳細な情報や高画質な画像データはこちらに掲載しています。
https://wiseloan-cash.com/savings2020/
サマリ
・貯金額の平均値は389万円(昨年度は317万円)
・貯金額の中央値は200万円(昨年度は100万円)
・新型コロナに係る特別定額給付金や外出自粛で貯金額が増加したものと思料
貯金額の分布および平均値・中央値
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010286314-O1-uhl5vgD4】
上図は世帯貯金額の分布をヒストグラムで表したものです。
100万円未満が最も多く、その割合は回答者全体の33.8%に上りました。
中央値は200万円であった一方で平均値は389万円となり、1000万円以上貯金している一部の世帯が平均を押し上げていると考えられます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010286314-O2-31e603FB】
上図は2019年度と2020年度における貯金額のヒストグラムを重ね合わせたものです。
2020年度は100万円未満の割合が9.7ポイント減少し、1000万円以上が4.2ポイント増加しています。
また、平均値は317万円から389万円に増加し、中央値も100万円から200万円に増加しました。
このように全体的に貯金総額が増加した原因として、新型コロナに係る特別定額給付金で臨時収入があったことや、外出自粛により娯楽支出が減ったことなどが挙げられます。
特に貯金1000万円以上が増加しているのは、貯金が多い世帯における娯楽支出の減少幅が他の層よりも大きかったことが原因と推察されます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010286314-O3-GWlz7P92】
上図は100万円未満の回答の内訳を表したものです。
0~20万円と回答した「貯金が実質ゼロに近い層」と、50~55万円と回答した「余裕があるとは言えないが生活費のバッファがある層」に分かれていると解釈できます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010286314-O4-ZpXQ2n5l】
上図は100万円未満の回答について、2019年度と2020年度のヒストグラムを重ね合わせたものです。
前述した0~20万円の「貯金が実質ゼロに近い層」が大幅に減少し、50~55万円の「余裕があるとは言えないが生活費のバッファがある層」が増加したことが分かります。
この結果から、新型コロナに係る特別定額給付金は「貯金が実質ゼロに近い層」の減少という観点では一定の効果があった可能性があります。
60代の貯金残高が大幅に増加
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010286314-O5-qv9FT354】
上図は年齢別に貯金額の平均値を算出したものです。
年齢とともに貯金額が増加していき、60代を境に減少に転ずる傾向がみられます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010286314-O6-qiGpcc59】
上図は2019年度と2020年度で年齢別の貯金額の平均値を比較したものです。
2020年度では、2019年度と比較して60代の貯金額が大幅に増加する結果となりました。
ただし60代のサンプル数は2019年度は12、2020年度は22と少ないため、年齢別の貯金動向を明らかにするにはより大規模な調査が必要であると思われます。
(なお、60代の各回答を個別に確認したところ大きな外れ値は見つかっていません)
世帯年収が多いほど貯金額も多い
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010286314-O7-Vcc9k0c0】
上図は世帯年収別の貯金額の平均値を算出したものです。
世帯年収が多い世帯ほど貯金額が多いことがわかります。
2019年度調査では世帯年収と貯金額の相関が薄かったのですが、2020年度では相関が顕著に表れる結果となりました。
調査概要
調査概要は以下の通りです。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010286314-O8-vrwtwLs4】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010286314-O9-PxaVuh4V】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010286314-O10-02Q962Ia】
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M105901/202010286314/_prw_PT1fl_ca7LCm67.png】
詳しくは以下のURLからご確認ください。
https://wiseloan-cash.com/savings2020/
■企業概要
企業名:リーディングテック株式会社
所在地:東京都渋谷区円山町5-4
URL:https://leading-tech.jp
■主な運営メディア
ワイズローン(https://wiseloan-cash.com)
ベストセレクション(https://best-selects.com)
転職オンライン(https://tenshoku-online.com)
クレジットカードマスター(https://cards-master.com)
安住紳一郎アナ、ビル・ゲイツ氏単独インタビューの“ギャラ”明かす「カロリーゼロのコーラ2本」
ぬれタオルはNG? 節電に役立つエアコン室外機お手入れ方法は
櫻井翔が「ただのファン」なグループを実名告白 本人たちの前で手が震えた「恐ろしい経験」告白
『美ST』16周年記念号は「加藤あいBOX」「ゴマキBOX」の豪華付録
疲れ・倦怠感・熱中症など 夏の不調を改善する「熱取り薬膳レシピ」
ラーメン大好きダメ? 週3回以上で死亡リスク高く 山形大など調査
杉村太蔵氏、初当選同期の現職閣僚と共演「ずっとやっていたら大臣?」に冷静回答
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
上原浩治氏、バット蹴ったバウアーに喝2つ「まずは人の道具。職人さんが気持ち込めてつくった」
【甲子園】初V沖縄尚学ナインが沖縄へ向けて帰路につく 地元住民からの「また来てね!」に笑顔
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表

安住紳一郎アナ、ビル・ゲイツ氏単独インタビューの“ギャラ”明かす「カロリーゼロのコーラ2本」
ぬれタオルはNG? 節電に役立つエアコン室外機お手入れ方法は
櫻井翔が「ただのファン」なグループを実名告白 本人たちの前で手が震えた「恐ろしい経験」告白
『美ST』16周年記念号は「加藤あいBOX」「ゴマキBOX」の豪華付録
疲れ・倦怠感・熱中症など 夏の不調を改善する「熱取り薬膳レシピ」
杉村太蔵氏、初当選同期の現職閣僚と共演「ずっとやっていたら大臣?」に冷静回答
ラーメン大好きダメ? 週3回以上で死亡リスク高く 山形大など調査
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
上原浩治氏、バット蹴ったバウアーに喝2つ「まずは人の道具。職人さんが気持ち込めてつくった」
【甲子園】初V沖縄尚学ナインが沖縄へ向けて帰路につく 地元住民からの「また来てね!」に笑顔