ユニアデックス 農林水産省スマート農業実証プロジェクトに採択
2020年7月9日
ユニアデックス
農林水産省スマート農業実証プロジェクトに採択 ~IoTデータ活用を通じた持続可能な養豚繁殖モデルの構築を目指す~
日本ユニシスグループのユニアデックスは、産学官連携で提案を行った「IoTデータ活用を通じた持続可能な養豚繁殖モデルの実証」が、農林水産省の公募事業「令和2年度スマート農業実証プロジェクト」に採択され、実証を開始します。
本実証プロジェクトは、養豚業の中でも特に作業難易度が高く、出荷頭数への影響が大きい繁殖作業の最適化を図るだけでなく、作業効率化・防疫対策の観点からロボットなどの最新技術を活用することで作業員のプロセスを自動化し、持続可能な養豚経営支援のモデル化を目指します。
ユニアデックスでは本実証プロジェクトの経験を生かし、デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて、SDGsが目指す社会の実現に向け、社会課題解決につながる取り組みを推進していきます。
【背景】
ユニアデックスでは、2017年度から共創パートナー(注1)とともに、現場でのIoT活用シナリオを立案・具現化する共創活動を行ってきました。その中で、阿波の金時豚で有名な納田牧場(徳島県)の協力の下、養豚業におけるデジタル化への取り組みを開始しました。その後、2019年度から本取り組みに賛同する研究機関とともに、持続可能な養豚経営に向けた産学官共同研究を行ってきました。
豚肉の国内需要は、30年前と比較すると約30%増加をしているにも関わらず、国内生産量は約20%減少しています(注2)。食の安心安全の観点から、国内生産の需要は今後も増加していくと考えられており、生産量の維持拡大に向けた仕組みづくりが求められています。しかしながら、中小農家では経営者の高齢化や後継者不足、大規模農家では生産性の維持と労働力の確保が難しく、課題となっています。これらの課題解決のためには、働き手の技術レベルに依存しない生産体制の整備が急務となり、養牛・養鶏と比べて遅れていると言われている養豚業のデジタル化への取り組みが重要となります。
【実証概要】
本実証プロジェクトは、農林水産省「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」(事業主体:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)の支援を受けて実施します。ユニアデックス並びに石川県公立大学法人石川県立大学(代表機関)、独立行政法人家畜改良センター(実証管理運営機関)、埼玉県農業技術研究センター、学校法人日本大学、株式会社スワイン・エクステンション&コンサルティング、有限会社NOUDAは、「養豚繁殖モデルスマート農業実証コンソーシアム」を設立し、本実証プロジェクトを令和2年度から2年間実施する予定です。
具体的には、養豚業の作業の中でも、特に技術力が高く出荷頭数への影響が大きい「繁殖作業」に着目し「精液の品質評価」、「母豚の発情検知」、「母豚の分娩予兆検知」、「遠隔監視システムによる母豚の見守り」の4点について検証します。
また、本実証プロジェクトでは、農場現場でのデジタル化の有効性および、養豚経営に対する費用対効果を検証します。本取り組みにより、養豚経験が少ない作業者による受胎率80%、作業削減率30%の成果を目標にしています。
その中でユニアデックスは、繁殖作業における画像解析プログラムによる自動判定、台車ロボット・定点カメラを用いた遠隔監視と異常検知について、豚舎への技術実装を行い、その実用性を技術的に検証します。
■本実証プロジェクトの概要図
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202007091830-O2-937Ad9RS】
【左】農場で手軽に使用できる精液品質評価システム(特許出願中)
【右】常設カメラの行動分析による発情検知システム、分娩検知システム(特許出願中)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202007091830-O3-QkEl5lZ1】
ロボット、カメラ、センサーによる遠隔監視システム
【今後の展開】
ユニアデックスは、本実証プロジェクトにて得られた養豚の繁殖モデルのソリューション展開を通じた社会実装を行うとともに、養豚経営のさらなる改善に向け、養豚業界におけるビジネスエコシステムの構築とデータ蓄積・活用の推進を行います。今後もDXを通じて、お客さまとともにさまざまな社会課題解決を目指し、SDGs達成への貢献に向けた取り組みを拡大していきます。
以上
※注1:共創パートナー:2020年6月時点 52社
DX分野におけるビジネス共創をユニアデックスと行うパートナー企業。
顧客に価値を感じていただくために、活用シナリオ検討やサービスの共同開発、市場への情報発信などを通じて双方向的なビジネス開発を目指している。
https://www.uniadex.co.jp/approach/actbase/
※注2:独立行政法人 農畜産業振興機構「国内統計資料」
https://www.alic.go.jp/joho-c/joho05_000073.html
「畜産物需給の推移」より算出
https://lin.alic.go.jp/alic/statis/dome/data2/i_pdf/1050a.pdf
■関連リンク
農研機構 令和2年度「スマート農業実証プロジェクト」の採択について
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/naro/134727.html
NexTalk納田牧場社長 納田明豊さんに聞く。養豚の新しいビジネスモデルとは!?
https://nextalk-uniadex.com/_ct/17165047
※記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
「た、たまらん」森香澄“黒下着姿表紙”雑誌完売続出に興奮の“叫び”「んええええ!」
ほんこん、電車&ホームでの迷惑行為外国人に“漢字一文字”でリアクション 反響続々
桂銀淑の18年ぶり公演中止 興行ビザがおりず日本に入国できず
味よしコスパよし、話題性も抜群? フィンエアー新名物「ブルーベリージュース」を知っているか?【コラム】
山本由伸が10奪三振で3勝目、18イニング連続の無失点継続 防御率0・93はリーグ1位
元NHKアナ「お付き合いしてきた男性の写真を時系列に並べる」スタジオ驚がく
高橋洋一氏「赤沢さんじゃ無理だろうな」 波乱の日米関税交渉に「ディールは驚かせ合い」
キケ・ヘルナンデス妻、約30年前の夫婦お宝レアショット公開 面影残す4歳時のキュートな表情
山本由伸、驚異の防御率0・93でリーグ1位「マジでサイ・ヤング賞」「オオタニさんに届け!」
徳光和夫「広末さんには失礼なことをしたな」自身の発言を反省「電話かかってきたんだよ」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
八代亜紀さんのヌード写真封入アルバム発売、所属事務所が「警察にも相談中」公式コメントを発表
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
板垣瑞生さん急死 共演した元AKB女優「なんでよ。受け入れられないです」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
万博トイレに不満や疑問噴出 元宝塚女優「なんでこんな事をするのだろう」
21歳元グラドルが免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

「た、たまらん」森香澄“黒下着姿表紙”雑誌完売続出に興奮の“叫び”「んええええ!」
ほんこん、電車&ホームでの迷惑行為外国人に“漢字一文字”でリアクション 反響続々
桂銀淑の18年ぶり公演中止 興行ビザがおりず日本に入国できず
味よしコスパよし、話題性も抜群? フィンエアー新名物「ブルーベリージュース」を知っているか?【コラム】
山本由伸が10奪三振で3勝目、18イニング連続の無失点継続 防御率0・93はリーグ1位
元NHKアナ「お付き合いしてきた男性の写真を時系列に並べる」スタジオ驚がく
高橋洋一氏「赤沢さんじゃ無理だろうな」 波乱の日米関税交渉に「ディールは驚かせ合い」
キケ・ヘルナンデス妻、約30年前の夫婦お宝レアショット公開 面影残す4歳時のキュートな表情
山本由伸、驚異の防御率0・93でリーグ1位「マジでサイ・ヤング賞」「オオタニさんに届け!」
徳光和夫「広末さんには失礼なことをしたな」自身の発言を反省「電話かかってきたんだよ」