Science and Technology of Advanced Materials誌:近赤外発光量子ドットを利用した生体イメージング
国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)
Science and Technology of Advanced Materials誌:近赤外発光量子ドットを利用した生体イメージング: 生体組織を透視するバイオマーカー、安全性の確立が課題
近赤外発光量子ドットを利用した生体イメージング: 生体組織を透視するバイオマーカー、安全性の確立が課題
タイトル:Recent advances on fluorescent biomarkers of near-infrared quantum dots for in vitro and in vivo imaging
本誌リンク:https://doi.org/10.1080/14686996.2019.1590731
生体組織を透視するイメージングに有用な近赤外発光量子ドット(Near-infrared light emitting quantum dot, NIR-QD)の研究が注目著しい。QDは20ナノメートル以下の直径を有する結晶粒子で、さまざまな化学組成の半導体で作製することができ、粒子サイズにより発光波長を連続的に制御できる。QD中に閉じ込められた電子の状態密度は離散化されるために、そのエネルギー状態を巧みに利用して、QDレーザーやタンデム型太陽電池など、種々の応用が期待されている。NIR-QDをマーカーに利用して生体内組織を画像化するイメージング研究は1990年代以降に急進展している。現在主流のNIR-QDはCd、Pb、Hgを主な構成元素に含む。これらの元素が生体に対して強い毒性を示す点が懸念されていることから、生体無毒で安全性の高いNIR-QDの開発が急務となっている。
Science and Technology of Advanced Materialsに、日本、物材機構、シナタンビ シャンムガベルと白幡直人が発表したレビュー論文 Recent advances on fluorescent biomarkers of near-infrared quantum dots for in vitro and in vivo imaging は、生体イメージングに適用可能なNIR-QDについて、最近の研究状況を紹介している。
紫外から可視領域の光は、ヘモグロビンや水など生体組織に吸収されてしまうので生体深部の観察には不適である。また細胞の自家蛍光を妨げる点でも励起光としての紫外光は不適である。一方で、近赤外に相当する750-940、1200-1700 nmの二波長領域に対して生体組織は透明性が高く、また発光もしない。それゆえ、これらの近赤外域で光通信の行えるQDが研究されている。
本稿で紹介する蛍光法は、NMRで行えるような広い領域を短時間でイメージングする手法というよりは、癌であるとかリンパ節といった特定の部位を高解像度で長時間モニタリングできる点に特徴を有する。ここでは、II-VI、IV-VI、I-VI、I-III-VI、III-V、IV族の半導体QDsを紹介する。II-VI族ではCdTe、HgTe、IV-VI族ではPbS、PbSe、I-VI族ではAg2S、Ag2Se、I-III-VI族ではCuInS2、Cu(In, Ga)Se2、AgInS2、III-V族ではInAs、IV族ではC、Si、GeのQDsがハイライトされる。
最近の研究ではCd、Pb、Hgといった生体や環境に悪影響を及ぼすリスクのあるQDに対して、QD表面を毒性の無い材料で包む試みもなされているが、イメージング対象となる個体のサイズが大きくなるほど毒性が顕著に現れるとの報告もあるので取扱には注意が必要である。一方で、生体毒性の極めて低いC、Si、GeのQDsはバイオマーカーに適している。特に、SiQDは生体や環境に対し毒性が低く、また発光の量子効率も高いので期待されている。QDの生体内での安全性が確保できれば、NIR-QDによる生体イメージングは今後、実用化が十分期待できる。ただ、そのためには強発光するNIR-QDsが開発される必要がある、と著者らは指摘している。
論文情報
タイトル:Recent advances on fluorescent biomarkers of near-infrared quantum dots for in vitro and in vivo imaging
著者:Shanmugavel Chinnathambi &Naoto Shirahata*
* International Center for Materials Nanoarchitectonics (MANA), NIMS, 1-1 Namiki, Tsukuba, Japan (E-mail: SHIRAHATA.Naoto@nims.go.jp)
引用:Science and Technology of Advanced Materials Vol. 20 (2019) p. 337
最終版公開日:2019年 4月 15日
本誌リンクhttps://doi.org/10.1080/14686996.2019.1590731(オープンアクセス)
Science and Technology of Advanced Materials誌は、国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)とEmpaが支援するオープンアクセスジャーナルです。
Science and Technology of Advanced Materials誌(編集長:橋本 和仁物質・材料研究機構理事長)は、国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)とEmpaが支援するオープンアクセスジャーナルです
荒川静香さん「周りから圧があって」出場するつもりがなかった五輪を目指した理由明かす
双子妊娠の中川翔子「わたしの身体どーなるの?」歯止めが利かないおなかの巨大化に不安訴える
水谷千重子、4度目の50周年記念公演は洋風芝居に初挑戦 会見は“記者”乱入で出演者困惑
渋谷凪咲「食欲って元気の証拠。もったいない」ダイエット目的の糖尿病治療薬の適応外使用問題に
オリオールズの正捕手ラッチマン、右脇腹痛でIL入り 菅野智之とは14試合でバッテリー
【阪神】高橋遥人、4年ぶりのヤクルト戦で6年ぶりの勝利へ「勝てる確率の高いピッチングを」
朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信
くら寿司「極上かに」フェア開催!高級な本ズワイガニを一皿130円&白桃かき氷も新登場
luzさん急逝 親交あった人気歌手が悔やみ「許すこともできないじゃないか」
【甲子園】日大三4番の田中諒「自分のスイングを」沖縄尚学・末吉&新垣と「2年生対決」へ意欲
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント

荒川静香さん「周りから圧があって」出場するつもりがなかった五輪を目指した理由明かす
双子妊娠の中川翔子「わたしの身体どーなるの?」歯止めが利かないおなかの巨大化に不安訴える
水谷千重子、4度目の50周年記念公演は洋風芝居に初挑戦 会見は“記者”乱入で出演者困惑
渋谷凪咲「食欲って元気の証拠。もったいない」ダイエット目的の糖尿病治療薬の適応外使用問題に
オリオールズの正捕手ラッチマン、右脇腹痛でIL入り 菅野智之とは14試合でバッテリー
【阪神】高橋遥人、4年ぶりのヤクルト戦で6年ぶりの勝利へ「勝てる確率の高いピッチングを」
くら寿司「極上かに」フェア開催!高級な本ズワイガニを一皿130円&白桃かき氷も新登場
朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信
luzさん急逝 親交あった人気歌手が悔やみ「許すこともできないじゃないか」
【甲子園】日大三4番の田中諒「自分のスイングを」沖縄尚学・末吉&新垣と「2年生対決」へ意欲