![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-10-06/e377039336f94dca27500db701f90a25_lg.jpg)
業務用スーパーは、かつて飲食店などの業務用に特化した店舗として誕生しましたが、現在では一般消費者にも広く利用されています。
業務用スーパーの特徴としては、生鮮食品が冷凍品であること、商品が段ボール箱のまま積み上げられていること、そして単品あたりの量が多いことが挙げられます。
これらの特徴が「お買い得」というイメージを形成し、一般客の利用を促進しています。
株式会社ナビットが実施したアンケート調査によると、業務用スーパーを利用したことがあると回答した人は全体の8割を超えています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-10-06/f5c08830325ddc098c7a8dcac2a23ece_lg.jpg)
利用頻度
「月1日程度」が最も多く、次いで「半年に1日程度」となっています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-10-06/b0002e0f61a13135c323b3be589a904f_lg.jpg)
購入金額
「1,000円以上3,000円未満」が最多で、購入する商品は主に「食品関連」が7割以上を占めています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2024-10-06/95f29e58ea79b52209f9d4f5d3f0014b_lg.jpg)
冷凍食品
調味料
肉
パン
野菜
菓子
などが人気です。
業務用スーパーの魅力
「価格の安さ」や「大容量」が挙げられ、一般のスーパーにはない商品が手に入ることも魅力の一つです。
店舗が少なく、車でのアクセスが必要な場合が多いという不便さも指摘されています。
再販店に対しての店舗の反応
コストコの商品を小分けにして販売する「コストコ再販店」が日本で急増しています。
コストコは「再販店とは全く関係はない」との見解を公表しており、両者の間には提携関係はありません。
しかし、再販そのものには反対しておらず、巨大業務用スーパーと一般顧客とをつなぐ新しい業態として注目されています。
業務用スーパーは、一般消費者にとっても魅力的な選択肢となっており、その利用実態や魅力についての理解が深まることで、今後さらに利用が広がる可能性があります。
【調査概要】
・調査期間:2024年9月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート
東京駅で「おにぎりフェア」初開催!多彩なおにぎりが集結(10/15-11/17)