starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【クレカ100万円修行】利用額ポイントボーナスで本当に得するカード、それほどでもないカード


【クレカ100万円修行】利用額ポイントボーナスで本当に得するカード、それほどでもないカード

クレジットカードは、年間定められた金額を使うことでボーナスポイントが得られるものがあります。

多くのカードで年間利用金額100万円が節目となっているため、特典のつく100万円達成を目指してカードを使うことを「100万円修行」と呼んだりします。

この効果もピンキリです。還元率を考えるにあたり欠かせない重要なものから、一生懸命使ってもさほど価値のないものもあります。

この記事では、利用額に基づくポイントボーナスについて見ていきます。

クレカの100万円修行、けっこう大変なので本当にお得になるカードだけ修行したい

楽天カードのキャンペーンボーナスは還元率0.4%

この記事のきっかけは楽天カードのキャンペーンです。

2024年8月末で終了するキャンペーンで、筆者は見逃していました。

楽天カードを3か月で25万円利用すると、1,000ポイントもらえるという内容です。

早くから気づいていたら、税金など支払って達成できないことはありませんでした。

しかし冷静に振り返ります。

25万支払って1,000円相当還元とは、還元率に直すとわずか0.4%に過ぎません。

還元率1.0%の楽天カードが、期間限定で1.4%になると考えられます。悪い数字ということもないですが、さほどのインパクトもありません。

金額を還元率に直してみると、価値がどの程度のものか、よくわかります。

ボーナスポイントの価値を把握する際は、額と還元率、両方から探りたいものです。

エポスゴールドカードは年間100万円のボーナスのほうが大きい

年間利用額に基づくポイントボーナスのあるカードの代表が、エポスゴールドカードです。

50万円修行や100万円修行で大きなボーナスポイントが得られる(画像提供元:エポスカード)

インビテーションまたは年間50万円以上利用で年会費永年無料となるこのカードは、ポイントがよくたまります。そして、ボーナスのほうが大きな組立てです。

ポイントボーナスの代表格がエポスゴールドカード(画像提供元:エポスカード)
  • 基本還元率…0.5%

  • 年間50万円利用…ボーナス2,500(合計還元率に直すと、1.0%)

  • 年間100万円利用…ボーナス1万(合計還元率に直すと、1.5%)

基本還元率自体は低いカードのため、年間50万、できれば100万円の区切りに併せて使いたいものです。

区切りを超えるとどんどん実還元率が下がっていくので、ギリギリ突破するのが理想です。



三井住友ゴールド(NL)もエポスに似ている

三井住友ゴールド(NL)または銀行一体型のOliveフレキシブルペイゴールドは、エポスゴールドカードを参考にして作ったようで、ボーナスポイントのスタイルが似ています。

エポスゴールドカードとボーナスポイントのスタイルが似ている(画像提供元:三井住友銀行)

年会費は、一度年間100万円を達成すると永年無料となります。

一度年間100万円を達成すると永年無料(画像提供元:三井住友銀行)

・基本還元率…0.5%

・年間100万円利用…ボーナス1万(合計還元率に直すと、1.5%)

年間100万円利用でボーナス1万P進呈(画像提供元:三井住友銀行)

初年度に100万円利用を達成した筆者は、2年目の今年は「100万円修行はもういいかな」と思っています。

このカードに関していうなら、コンビニや飲食店でのスマホタッチ決済7.0%~20.0%還元のほうが、価値が高いためです。

ポイントアップ還元率10.0%の筆者が月1万円ポイントアップ店で使うと、月に1,000ポイント付くので、年間なら1万2,000ポイント獲得します。

100万円利用による年間ボーナス1万ポイントよりも、こちらの方が獲得コストが低いので、今年はポイントアップ店での月1万円利用を優先しようと考えています。

ライフスタイル次第では、スタンダードで十分という考え方もあるでしょう。

セゾンゴールドプレミアムは50万単位のボーナスで上限なし

セゾンゴールドプレミアムも年間50万円利用するとボーナスポイントがもらえます。

また、年間100万円の利用で、年会費が永年無料となる仕組みも似ています。

ただしエポスや三井住友とはボーナスの考え方が異なります。

  • 基本還元率…0.5%

  • 年間50万円利用ごと…ボーナス0.5%(合計還元率に直すと、1.0%)

セゾンゴールドプレミアムの場合、ボーナスポイントを含めた還元率は1.0%が上限です。

ただし、50万円達成ごとに、何度でもボーナスがもらえるという違いがあります。

年会費無料で使え、最大5%還元のポイントアップ店舗があるのも心強いところです。

ただし還元率1.0%のカードは世間にいくらでもあるので、比較すると物足りないかもしれません。

dカードGOLDは年間100万円以上利用で「特典」1万円

本記事で扱うカードの中では、このdカードGOLDのみ唯一年会費が毎年発生します(1万1,000円)。

年会費1万1,000円はボーナス特典で取り返せるという触れ込みだが…(画像提供元:NTT DOCOMO)

もっぱらドコモ携帯電話ユーザーのためのクレジットカードです。

ドコモの料金支払いで10%還元となり、これにより1万1,000円の年会費を取り返せるという触れ込みですが、「年会費無料」とは意味がまったく異なります。

家族の多数でドコモを使い、さらにドコモ光を使っているのなら、実際に年会費を取り返して余りあるでしょう。

ただahamoユーザーにとっては特典も減り、メリットがほぼなくなってきています

格安SIM全盛の現代にはやや微妙なカードですが、それでも年間100万円使うことでボーナスがあるので、多額利用のユーザーにはいいでしょう。

次のとおりです。

  • 年間100万円利用で、1万円のクーポン付与

クーポンであり、dポイントではありません

年間の還元率上乗せは、1.0%となります。

スマホ購入割引や、dショッピング(dファッション、dブック)等のドコモコンテンツで利用できます。

以前は1万1,000円分で、さらに200万円利用による2万2,000円のクーポンもあったので、サービス低下しているのは否めません

ファミマTカード「サンクスポイントプログラム」は抽選に期待

ファミマTカードには「サンクスポイントプログラム」というボーナスがあります。

6か月ごと(4月と10月が〆)に利用額に応じたボーナスが付与されます(要エントリー)。

最大1万3,500ポイントという触れ込みですが、見た目ほどのインパクトはありません。次のとおりです(カッコ内はボーナスを含んだ還元率)。

  • 基本還元率…0.5%

  • 25万円以上…900ポイント(0.86%)

  • 50万円以上…1,800ポイント(0.86%)

  • 100万円以上…3,000ポイント(0.8%)

  • 150万円以上…4,500ポイント(0.8%)

さらに100万円以上の「ゴールドランク」と、150万円以上の「プラチナランク」には、それぞれ5人に1人の抽選でもらえる次のポイントがあります。

カッコ内は、抽選で当たるポイントの還元率を5分の1として見積もり、合計還元率に加えてみたものです。

  • 100万円以上…6,000ポイント(0.92%)

  • 150万円以上…9,000ポイント(0.92%)

どこまで行っても、還元率は1.0%に届きません

各種キャンペーンのために持っておくとなかなか面白いカードですが、ボーナスの価値は驚くほどでもありません。

それでも、多額を使えば損はしないといえます。

ポイントボーナスの大きなカード、それほどでもないカード

エポスゴールドカードと三井住友ゴールド(NL)は、年間100万円使うユーザーにとっては、ボーナスポイントが大きくものをいいます。

これらのカードは、ボーナスを含めた還元率を考えておくといいでしょう。基本ポイントよりもボーナスのほうが大きいカードは、この2種類程度です。

これ以外のカードのボーナスは、主たる要素とまではいえず、オマケのようなものと思われます。

【失効させる勇気】やってはいけないポイ活5選 ポイントのためにお金や時間や友人を失うケースに注意

リクルートIDをAmazon連携だけで100ポイント!たまったリクルートポイントはdポイント増量交換へ

10月~郵便料金値上げ一覧 新料金はいくら?古いレターパックは使える?差額はどうする?疑問を解決

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.