富士紡HD Research Memo(1):研磨材及び化学工業品の2事業が受注拡大し、2025年3月期は大幅な増収増益
富士紡ホールディングスは、研磨材及び化学工業品事業で受注が拡大し、2025年3月期に大幅な増収増益を達成しました。売上高は42,912百万円で前年比18.8%、営業利益は前年から129.8%増の6,476百万円となりました。生成AIによる半導体需要の回復が研磨材事業の受注を引き上げ、化学工業品事業の回復により利益も急増。2026年3月期には売上高が46,200百万円、営業利益7,000百万円とさらなる成長を予測しています。非常に高い限界利益率を持つ研磨材事業が、同社の成長を牽引しており、台湾に新たな研究開発拠点を設立予定。全体として「総合研磨材メーカー」として、グローバルニッチナンバーワンを目指し、半導体精密研磨材のトータルサプライヤーの地位確立に向けて取り組んでいます。
富士紡ホールディングス<3104>は1896年に設立し、研磨材事業と化学工業品事業、生活衣料(B.V.D.など)事業を中心に展開している。同社は繊維事業中心から、現在では大きく業態転換が行われ、売上構成比は研磨材事業が4割強、化学工業品事業が約3割、生活衣料事業が2割弱で、その他事業の中の化成品(射出成形品・樹脂金型)事業を“第4の柱”とすべく育成を図っている。
1. 2025年3月期の業績概要
2025年3月期の連結業績は、売上高が前期比18.8%増の42,912百万円、営業利益が同129.8%増の6,476百万円、経常利益が同103.7%増の6,675百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同111.4%増の4,477百万円となった。また、同社が2025年1月31日に公表した上方修正計画との比較では、売上高で3.1%減、営業利益で1.2%増、経常利益で1.1%増、親会社株主に帰属する当期純利益で4.1%増と、各利益で計画値を上回った。
生成AIがけん引役となり先端半導体需要の回復で研磨材事業の受注が大幅に増加し、化学工業品事業の受注も回復して利益が急増した。研磨材事業は高い限界利益率を持ち、受注増で利益がさらに拡大したため営業利益は6,476百万円となり、2017年3月期の最高益6,816百万円に迫る勢いである。
2. 2026年3月期の業績見通し
2026年3月期の連結業績は、売上高が46,200百万円(前期比7.7%増)、営業利益が7,000百万円(同8.1%増)、経常利益が7,200百万円(同7.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益が4,700百万円(同5.0%増)と見込んでいる。なかでも、中核事業である研磨材事業は売上高20,700百万円(同7.2%増)、営業利益5,150百万円(同8.9%増、営業利益率24.9%)と好業績を予想している。これは、研磨材(ソフトパッド)がロジック半導体製造プロセスにおいて高いシェアを占めており、生成AIやIoT分野で使用される最先端ロジックやメモリー半導体の高成長が、同社の受注拡大をけん引しているためである。
また、同社では最先端半導体関連企業が集積する台湾に研究開発センター(2026年秋以降稼働予定)を設立し、顧客ニーズにきめ細かく対応するとともに、高性能・高品質の研磨材の開発とCMP用途拡大を推進している。
なお、研磨材の米国向け輸出は限定的なため、米国関税の影響は業績予想に反映していないが、バリューチェーン全体で中華圏から米国への製品需給への影響が不透明であり、引き続き需給リスクを注視する必要がある。
3. 「総合研磨材トップメーカー」を目指す
同社はソフトパッドでトップシェアを持つ研磨材メーカーであるが、ハードパッド分野にも一部参入している。将来的にはソフトパッドとハードパッドを提供し、半導体精密研磨材のトータルサプライヤーを目指す。一方で半導体以外の新規研磨材開発にも取り組んでおり、2026年3月期以降に新製品を本格的に市場投入する予定だ。これらの取り組みにより、ソフトパッドの拡充・ハードパッドの普及・半導体以外の新規開発を推進し、「総合研磨材メーカーとしてグローバルニッチナンバーワン」を目指す。
4. 中期経営計画「増強21-25」と次期中期経営計画に向けて
「増強21-25」は順調にスタートしたが、2023年3月期下期から2024年3月期上期の半導体不況により研磨材事業が大幅に落ち込み、成長が鈍化した。2025年3月期は業績が回復傾向にあるものの、中期経営計画の最終年度である2026年3月期の目標達成は困難と見ており、次期中期経営計画期間で、売上高600億円、営業利益100億円の達成を目指す。そのための基盤として、2026年3月期は、研磨材と化学工業品の成長事業への継続投資と事業拡大を推進する重要な期間と位置付けている。
■Key Points
・2025年3月期の営業利益は6,476百万円となり、2017年3月期の最高益6,816百万円に迫る勢い
・2026年3月期は米国の関税政策など不透明感はあるものの、2025年3月期に続き増収増益を見込む
・「総合研磨材メーカーとして、グローバルニッチナンバーワン」を目指す
・次期中期経営計画期間において、売上高600億円、営業利益100億円の達成を目指す
(執筆:フィスコ客員アナリスト 清水啓司)
<HN>
luzさん急逝 親交あった人気歌手が悔やみ「許すこともできないじゃないか」
荒川静香さん「周りから圧があって」出場するつもりがなかった五輪を目指した理由明かす
双子妊娠の中川翔子「わたしの身体どーなるの?」歯止めが利かないおなかの巨大化に不安訴える
オリオールズの正捕手ラッチマン、右脇腹痛でIL入り 菅野智之とは14試合でバッテリー
渋谷凪咲「食欲って元気の証拠。もったいない」ダイエット目的の糖尿病治療薬の適応外使用問題に
【阪神】高橋遥人、4年ぶりのヤクルト戦で6年ぶりの勝利へ「勝てる確率の高いピッチングを」
【甲子園】決勝は日大三ー沖縄尚学 東京勢は過去7度V、沖縄勢は1度 都道府県別の優勝回数
水谷千重子、4度目の50周年記念公演は洋風芝居に初挑戦 会見は“記者”乱入で出演者困惑
【阪神】湯浅京己、メリハリつけ最短10日で1軍復帰へ「休むときは休んで、やるときはしっかり」
今田美桜、NHK朝ドラ「あんぱん」16・8% 最近おかしいと言うのぶに嵩は声を荒らげる
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント

富士紡ホールディングス---2Qは2ケタ増収・大幅な増益、研磨材事業・化学工業品事業が引き続き好調を維持
富士紡HD Research Memo(5):2025年3月期は売上高・各利益ともに大幅増
富士紡HD Research Memo(3):非繊維分野への成長事業で高収益体質企業へ(1)
富士紡ホールディングス---1Q増収・2ケタ増益、研磨材事業・化学工業品事業が順調に推移
富士紡HD Research Memo(4):非繊維分野への成長事業で高収益体質企業へ(2)
富士紡HD Research Memo(2):研磨材事業と化学工業品事業を成長領域とし、4本柱で事業展開
精工技研 Research Memo(1):2025年3月期は大幅な増収増益。財務も健全で成長投資と株主還元を強化
冨士ダイス Research Memo(3):戦略的投資を継続しつつ堅調な売上を維持
精工技研 Research Memo(7):中期経営企画の営業利益目標を前倒し達成
冨士ダイス Research Memo(1):人と素材と技術の力で感動体験を