IGS Research Memo(3):「非認知能力」の評価システムが特徴、学生から社会人まで幅広く対応(1)
Institution for a Global Society (IGS) は、AIを駆使した公平で精緻な人材分析システムを提供するHR事業の一環として、「GROW360」を展開しています。このシステムは社員全体を対象にし、個々の行動特性や性格を360度評価で可視化するものです。AIによるバイアス補正技術と特許取得のIATテストを活用し、潜在的態度も測定可能です。2023年の経済財政運営方針との高い親和性により、事業機会が増加。さらに、金融庁の人的資本と多様性の情報開示義務化に対応し、人材評価・育成の需要も拡大しています。IGSは、一橋大学や三井住友信託銀行との協力を通じ、人的資本経営を推進し、経営者や投資家への情報提供で影響力を強めています。
1. HR事業
HR事業は、企業における人材採用・育成・配置・組織開発を包括的に支援し、人材評価システム、研修、コンサルティングなど多様なソリューションを組み合わせて提供している。なかでも特筆すべきは、AIによって評価データのバイアスを補正する独自技術を活用し、公平かつ精緻な人材分析を実現している点である。評価データをもとに、定量的かつ科学的な人事意思決定を可能にするという強みを持ち、近年高まりを見せる「人的資本経営」の文脈において、存在感を一層強めている。
HR領域を取り巻く外部環境も追い風となっている。2023年6月に政府が公表した「経済財政運営と改革の基本方針2023」では、「三位一体の労働市場改革」が掲げられ、「リ・スキリングによる能力向上支援」、「職務給の導入」、「成長分野への労働移動の円滑化」などの施策が明記された。これらはいずれも同社の提供するサービスと高い親和性を有しており、事業機会の拡大が期待される。また、2022年6月に金融庁のディスクロージャーワーキング・グループがまとめた報告書により、有価証券報告書における「人的資本、多様性に関する情報開示」が義務化され、2023年3月期決算より適用が開始されたことも、企業における人材評価・育成に関するニーズを一層高めている。
同社は2017年に「GROW360」をリリースして以降、本サービスを中心にHR事業を拡大してきた。「GROW360」は、スマートフォンを用いたオンラインの360度評価システムであり、被評価者の自己評価に加え、同僚や上司など複数名によるコンピテンシー評価を組み合わせて人材の性格特性や行動傾向を可視化する。AIアルゴリズムにより評価の偏りやバイアスを補正する仕組みを備えており、特許を取得したIAT(Implicit Association Testの略であり、人が自分で意識することのできない潜在的態度を測定するためのテストの方法)の活用により、被評価者の潜在的な性格も判定できる。評価に係る受検費用は1回1人当たり4,000円以下と、全社員規模での実施も現実的であるため、従来は管理職層に限定されていた360度評価が、今では大企業の全社員を対象に展開される事例も増加している。2024年3月末時点での「GROW360」のユーザー数は83.8万人、累計他者評価件数は7,400万件となっており、国内外で標準化された人材評価データのプラットフォームとして確固たる地位を築いている。
2019年以降は、従来の人事部門への支援に加え、経営企画部門や財務・IR部門との連携を通じて、人的資本経営や組織開発など、より戦略的な領域にも進出している。その象徴的な取り組みとして人的資本研究会が挙げられる。同研究会は、ノーベル経済学賞を受賞したゲーリー・ベッカー教授の人的資本理論を理論的基盤として、「GROW360」を用いて企業の人材能力を測定及び分析し、人的資本と企業価値の相関性を明らかにすることを目的としている。同研究会には一橋大学の小野教授をはじめとするアカデミアや民間企業が参画しており、研究成果は経営者による人材投資の意思決定や投資家への情報開示にも活用されている。また、三井住友信託銀行との業務提携により、同行の取引先企業に向けて「GROW360」を活用した能力可視化・分析サービスの提供を開始しており、新たな顧客基盤の開拓も進んでいる。標準化されたスキル評価体系により、業界・業種・国を問わず比較可能なデータの提供を実現しており、国内外の企業や機関投資家からの注目も高まっている。
総じて、同社のHR事業は、科学的かつ標準化された人材評価を基軸として人的資本経営を推進する企業のパートナーとして確固たる地位を築いている。バイアス補正技術、スキルの定量化などの強みを背景に、今後も政策・市場双方の後押しを受けて持続的な成長が見込まれる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林拓馬)
<HN>
不倫謝罪の人気女性YouTuber「法的措置」へ、本名や住所さらされ「度を超えた誹謗中傷」
【甲子園】準優勝の日大三が帰京へ 三木有造監督「お世話になりました」ナインは笑顔で手を振る
中田英寿氏 故郷に帰る 白の短パン、黒Tシャツ、麦わら帽子で訪れた先は…
和田アキ子 詐欺電話を撃退「上のもん、呼べ!警察に友だち…」直後にガチャン
「こういう炎上もあるんだ…」インパルス板倉俊之が想定外の炎上に苦笑
ベッツ妻、スミス妻、エドマン妻…ドジャース奥様会が大集結ショット「とても楽しかったです!」
【C大阪】久保瑛史が初激白 兄建英から「やりたいようにやれ」と背中押される/主な一問一答
三崎優太氏、入院と再手術を告白「人生に越えられない試練はありません」
DHLサプライチェーン、新千歳空港近くにロジスティクスセンター建設
千秋が“話の長さ”めぐり指摘「何かの会で喋る"偉い人"は全員1分以内でまとめること」
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表

IGS Research Memo(2):AIやビッグデータを活用した人材評価及び育成支援サービスを展開
IGS Research Memo(6):2026年3月期は、各事業の売上げ回復により黒字転換を目指す
IGS Research Memo(1):人材評価サービスを展開、2026年3月期は売上げ回復により黒字転換目指す
IGS Research Memo(4):「非認知能力」の評価システムが特徴、学生から社会人まで幅広く対応(2)
Institution for a Global Society---プロタゴニストと業務提携を締結
ISGインデックス™によると、第2四半期はアジア太平洋地域のIT・ビジネスサービスへの需要が鈍化
IGS---大幅に反発、文科省の最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業に採択
Institution for a Global Society---文部科学省の実証事業に採択
IGS---「First GROW」提供開始
BSI(英国規格協会)、世界9カ国のビジネスリーダーを対象とし「AIが仕事に与える影響」に関する調査結果を公開