学研HD Research Memo(5):学研教室では英語等の強化で拡大を目指す
2. 教育サービス事業の事業戦略
『Gakken 2020』における教育サービス事業の事業戦略は、“新しい学習コンテンツをグループ横断で開発、リアル教育の場で実践”をテーマに、2つのサブセグメントである学研教室と進学塾のそれぞれで成長を図る方針だ。
(1) 学研教室事業
学研ホールディングス<9470>の学研教室事業では、教室数の維持・拡大が目標となっている。学研教室事業はFC展開が事業モデルであるため、教室数の増減が収益に直接影響することを考えれば、教室数の拡大方針は当然と言える。
問題はそれをどう実現するかだが、同社は英語とSTEAMを切り札に活用する方針だ。英語教育の重要度の高まり、及び顧客側の関心の高まりについては説明の必要はないであろう。前述のように、学研教室の主体は小学生であり、そのカリキュラムは国語と算数をバランスよく教える点に特長がある。ここに英語を組み込み、“算国英”の3科目を効率よく学習できる点をセールスポイントとして打ち出す方針だ。
STEAMとは新たな教育手法で、一般的には“STEM教育”(Science, Technology, Engineering and Mathematics)が知られているが、STEMにArt(芸術)を加えたものである。同社はSTEAMを推進する方針だ。2020年に公教育におけるプログラミング必修化がスタートするが、それに対応したプログラミング的思考を養成するのがSTEAMだ。同社はこれを(株)アーテックと手を結び、学研教室への普及拡大に注力している。2018年5月現在で650教室・1,700会員が参加しているが、これは国内の教室数・会員数を考えれば、今後の開拓余地は大きいと言える。
学研教室に関しては英語塾の立ち上げが戦略の中に組み込まれている。その事業モデルや展開の規模やスピード感等の詳細については現状では明らかにされていない。英語教育の強化は学習塾業界全体のトレンドと言える動きだが、これもそうした動きの1つと考えられる。既存の同社の英語教育や他社と比較してどのような差別化戦略で臨むのか、注目したい。
(2) 進学塾事業
進学塾事業では、1)ドミナント戦略と自立型個別学習システム(G-PAPILS)の拡大、2)新たな学習コースの開発(プログラミング、4技能対応英語、アセスメント)、3)教育アライアンスネットワーク(Networks of Educational Alliance、以下NEA)の普及・拡大、の3点を具体的戦略として掲げている。
1)のドミナントについては、同社の店舗展開が相対的に手薄なエリアをどのように攻略していくかということを念頭に置いたコンセプトと思われる。攻略の糸口として教育サービス事業内の商材で期待がかかるのがG-PAPILSだ。これは映像配信とAIを活用した次世代型の自立型個別学習塾というのがコンセプトになっている。現在は傘下の学習塾を中心に、関東近県をはじめ全国各地に展開している。新中期経営計画においては、これら直営の教室数の拡大に加えて、外部(サードパーティ)へ卸販売まで展開することが目標になっているとみられる。この点については後述する教育アライアンスネットワークが効果を発揮する可能性もあるとみている。
2)については特に4技能対応の英語教育コースの開発が重要だと弊社では考えている。そう考える理由の1つは、2020年度の大学入試制度改革対応という点で最重要ポイントの1つであるためだ。もう1つの理由は、同社本体が傘下の学習塾企業をまとめ上げるツールとして有効に機能する可能性があることだ。これまでの同社は、持株会社体制のもと、各子会社の主体性を尊重する体制を維持してきた。しかしそれでは対応が難しくなってきているのが今の状況と言える(教育アライアンスネットワークの結成もその延長にある)。4技能強化英語教育は進学塾事業の求心力強化につながる魅力的なツールとなる必要がある。これまでのところ具体的な発表はなされていないが、2020年度までに残された時間は短い。今後の展開を見守りたい。
3)のNEAは2018年9月に同社と市進ホールディングス<4645>が主導して結成された一般社団法人だ。全国の130社を超える塾・予備校が参加している。代表理事には市進ホールディングスの代表取締役社長である下屋俊裕(しもやとしひろ)氏が就任し、同社は事務局運営を担っている。同社は前中期経営計画の時代から全国規模の塾のアライアンス網形成を目指してきたがそれが結実した。設立の狙いは学習塾を取り巻く環境が厳しさを増すなか、アライアンスによって持続的発展を目指すことにある。ビジネスの観点からは、同社が有するコンテンツやノウハウを卸売りするプラットフォームができたということになる。その候補としてはまず学習アセスメントが挙げられるが、今後開発されるであろう4技能強化英語教育プログラムなども当然候補となってくるだろう。これもまだ始まったばかりで具体的な活動・成果はこれから本格化するステージにある。同社は新中期経営計画にはNEAの業績を織り込んでいないが、この2年間でどのような進展を見せるか注目される。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川裕之)
<MH>
大谷翔平4戦連発36号、4試合連続弾はメジャー日本人初 昨年上回るシーズン57本ペース
石破首相が麻生、菅、岸田の3氏と会談開始 進退巡り協議か
山本由伸、味方の痛恨失策も5回まで3失点でまとめる 毎回の8奪三振で101球の熱投
ローリーが後半戦初の39号ソロ、ジャッジとの差を3本に広げる 年間62.6本ペース
プロ野球選手会、誹謗中傷問題を議論「家族も被害を受けているケースは多々ある」巨人・丸理事長
【高校野球】山梨学院、日本航空を破り3年ぶり11度目の夏の甲子園/山梨
米国産米の輸入拡大 既存の制度の「枠内で」 石破首相
山本由伸、2回に失策絡みで一気に3失点 併殺で無失点チェンジかと思いきや悪夢が襲う…
井上咲楽衝撃経験、友達から菌が感染「本当にうつっちゃって」専門医警告「治ったと思っても…」
石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
44歳元グラドル、最新全身写真 圧巻ボディに「可愛い」「素敵」絶賛相次ぐ 夫は人気芸人
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
和田アキ子、田久保真紀伊東市長の疑惑めぐり「学歴」に私見 「田中角栄さんは確か…」
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
44歳元グラドル、最新全身写真 圧巻ボディに「可愛い」「素敵」絶賛相次ぐ 夫は人気芸人
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬

大谷翔平4戦連発36号、4試合連続弾はメジャー日本人初 昨年上回るシーズン57本ペース
石破首相が麻生、菅、岸田の3氏と会談開始 進退巡り協議か
山本由伸、味方の痛恨失策も5回まで3失点でまとめる 毎回の8奪三振で101球の熱投
ローリーが後半戦初の39号ソロ、ジャッジとの差を3本に広げる 年間62.6本ペース
プロ野球選手会、誹謗中傷問題を議論「家族も被害を受けているケースは多々ある」巨人・丸理事長
【高校野球】山梨学院、日本航空を破り3年ぶり11度目の夏の甲子園/山梨
米国産米の輸入拡大 既存の制度の「枠内で」 石破首相
井上咲楽衝撃経験、友達から菌が感染「本当にうつっちゃって」専門医警告「治ったと思っても…」
山本由伸、2回に失策絡みで一気に3失点 併殺で無失点チェンジかと思いきや悪夢が襲う…
石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ