サイバリンクス Research Memo(8):中期経営計画目標は2020年12月期に経常利益11億円
1. 3つの基本戦略:「市場選択」「安定化」「全員経営」
サイバーリンクス<3683>は基本的な経営戦略として以下の3つを掲げている。
(1) 市場選択:No.1戦略
同社は、市場選択戦略としてNo.1戦略を採用している。No.1戦略とは、業種や地域をセグメントし、そこでNo.1になれることに経営資本を集中投下することを指す。同社の場合、ITクラウド事業に参入するに当たり、これまでの業務で得た知見が生かせる食品流通に特化、成功を収めている。また、官公庁クラウド分野などは和歌山県下の受注を注力、基盤を築いてから全国展開するとしている。ただし、これらの領域で安定した収益基盤が築けたと判断すれば、他の領域(市場)へ事業を広げていく戦略だ。
(2) 安定化戦略:定常収入重視
第2に安定化戦略として、定常収入を重視していることが特徴である。情報処理料や保守等、継続的に得られる収入を獲得することを経営の中心に置いている。この戦略の推進により、定常収入比率は、2015年12月期には37.8%(定常収入額は35.1億円)だったものが、2016年12月期に40.4%(同37.5億円)まで上昇しており、これが同社の収益安定化に貢献している。後述するように、今後もこの比率を高めていく計画で、経営陣は「少なくとも定常収入で固定費が賄える水準まで高めたい」と述べている。
(3) 全員経営戦略:サイバーセル経営
同社は経営陣だけでなく、従業員についても経営を意識した活動を行うように、サイバーセル経営としてセル時間当たり収益=(売上高—経費)/時間を導入している。この指標は、従業員全員が売上を上げること、経費を下げること、時間効率を上げることを意識して行動させるためである。
2. 事業環境とIT業界の時流
同社では、現在の事業環境は「情報革命」(情報技術の進歩によって産業が大きく効率化された時代)から「第4次産業革命」(技術的限界点の突破、情報処理機能の高度化により産業構造が大きく変化する時代、例:スマートフォン、AI、クラウド、認証基盤等)へ移りつつあると認識している。このような「第4次産業革命」の時代には、
(1) 顧客の潜在ニーズが技術の進歩によりスピーディーに実用化される
(2) 企業内・企業間のシステム連携・ID連携がさらに高度化する
(3) 「判断は人からAIへ」が進み、システムの良し悪しは搭載するAIの性能で決まる
と同社では考えている。
そのため、同社では「第4次産業革命」に向けた取り組みとして、以下のような技術や開発を進めていく方針だ。
(1) シェアクラウド構築により培った基盤技術の強化
(2) 企業間連携の高度化(サービス開発)
a)クラウドEDI-Platform、b)コード変換基盤、c)C2Platform、d)統合住民サービス
(3) 新技術の応用
a)高速開発ツール・4GL、b)顔認証(2017年テスト稼動)、c)業界認証基盤(2017年稼動予定)、
d)ビッグデータ処理、e)タイムスタンプ(2017年5月サービス開始)、
f)公的個人認証基盤(2017年稼動予定)、g)AI(2017年AI画像認識実用化予定)
このような事業環境の認識の下、同社では2020年12月期を最終年度とする中期経営計画を発表している。その重要施策と数値目標は以下のようになっている。
3. ITクラウド事業(流通クラウド分野):3方向への事業展開
ITクラウド事業の流通クラウド分野では、中・大規模小売企業を対象とする「@rms基幹」サービスの次期バージョン(完全版)のリリースを予定しており、周辺サービスの先行提案も推進する。これまで対象としてきた小規模小売企業だけでなく、中・大規模小売企業も適用範囲となる。また、クラウドEDIサービスの「クラウドEDI-Platform」は、中・大規模の卸売企業だけが顧客であったものが、新サービスの「C2Platform」の開始によりメーカーとの商談機能も有することになるほか、コード変換基盤の導入により中・小規模卸売業への展開も可能となるなど売上高の拡大余地は大きい。「C2Platform」は、現在個々の企業間で通信により行っている情報交換を、情報を必要とする関連企業すべてに伝達できるプラットフォームで、流通業界の企業間連携の効率化が可能となる。コード変換基盤は、業務改善が進んでいない小規模卸・メーカーがEDIに対応できる基盤で、既存顧客(大手卸)の付加価値向上と中小・小規模卸までターゲット層の拡大を図る。なお、資本提携や業務提携も視野にサービス拡充のスピードアップを図る計画だ。
4. ITクラウド事業(官公庁クラウド分野)
官公庁クラウド分野においては、新たに「統合住民サービス」、「教育セキュリティクラウド」を構築し、現在は和歌山県が中心となっている事業を全国展開する。自治体向けサービスでは、2017年に奈良県に事業所を開設するのを皮切りに、まず近畿圏で実績を積み、その後全国にサービス展開を図る計画だ。
5. モバイルネットワーク事業
モバイルネットワーク事業では、ドコモショップ店舗の大型化による顧客利便性と集客力の向上、スマートライフ関連商材の取扱いを拡大するとしている。まずは、岩出店の売場面積を拡張し、取扱商材も拡大する。新たに加える商材には、体重計や血圧計などのメディカル・ヘルスケア、生命保険、電気・ガス小売、周辺機器、各コンテンツ、アクセサリ、ウェアラブル機器などを想定している。
現在では、家電をスマートフォンと連携して使用すると利便性が高いと思われる機能が付加されていることが多いが、家電量販店では機能の存在すら他の商品に埋もれてしまう場合が多く、せっかくの商材及びスマートフォンの保有によって得られるはずである利便性を謳歌しているとは決して言えない。同社ショップでこれらの機能を積極的に提案することで、モバイルでより快適な生活を提案できるようになる。
6. 注目される展開・提携
同社はここ1年間ほどで、以下のような重要かつ注目すべき提携等を発表している。これらは即座に収益に影響を与えるものではないが、同社の技術力・開発力を示す点では中長期的に大いに注目すべきものであり、中期経営計画の達成には寄与するものと思われる。
(1) 時刻認証業務認定事業者(TSA)の認定取得
2017年4月、同社は時刻認証業務認定事業者(TSA)の認定資格を取得した。これにより、認定業者としてタイムスタンプを利用したサービスの提供が可能になった。これに合わせて、スキャナ保存制度に対応したクラウドタイムスタンプサービス「サイバーリンクス タイムスタンプサービス」ならびにタイムスタンプ対応ワークフロー(BPM)サービスである「TsunAG(ツナグ)for Time Stamp」の提供を開始した。
(2) NTTドコモと画像認識AIで共同実証実験開始
NTTドコモと画像認識AIを活用した商品棚認識システムの共同実証実験を開始した。また、2017年度(第19回)自動認識システム大賞(一般社団法人日本自動認識システム協会主催)において優秀賞を受賞(8月)した。
この技術は、小売店等で陳列されている商品棚をスマートフォン等で撮影するとAI認識エンジンがあらかじめ保存されている商品データベースと照合し個々の商品別に単品解析する。これによって小売店本部においても棚割システムの再現、分析レポートの閲覧が可能になる。2017年度内に流通業界向けに実用化を目指している。
(3) 医療情報連携基盤システム「Open LINK for EHR」
災害時・緊急時の医療活動を支援する「Open LINK for EHR※」をオープンソースソフトウェアで提供することを決定した。「Open LINK for EHR」とは、様々な医療機関に蓄積された患者情報等を標準規格のSS-MIX2(データ形式HL7)に変換し、これらのデータをSS-MIX2リポジトリに集約・蓄積する。さらにこれらの患者情報複数の医療機関で双方向で共有することができる仕組みだ。
※EHR: Electronic Health Record
既に総務省は、このようなEHR高度化支援のために16件の提案を予算交付先候補として決定しているが、同社では、オープンソースにすることで、これらの候補先からできるだけ多くの案件を獲得する計画だ。
7. 数値目標(中期経営計画)
中期経営計画の最終年度である2020年12月期の数値目標は以下のようになっている。
(1) 売上高と定常収入
2016年12月期の実績(売上高9,310百万円、うち定常収入3,750百万円、定常収入比率40.4%)に対して2020年12月期は売上高10,750百万円、定常収入4,950百万円、定常収入比率46.1%を目指す。成長ドライバーとなるのは主にITクラウド事業である。
(2) 経常利益と減価償却費
一方で経常利益は2016年12月期実績588百万円に対して2020年12月期に1,100百万円(2016年12月期比87.0%増)を目指している。ただし、2017年から2019年までは新バージョンのリリースに伴う償却負担によって経常利益は伸び悩む見込みだが、2020年には償却負担が軽減されるため最終年度に利益が大きく伸びる計画だ。
また償却負担を除いた償却前経常利益は2016年12月期(実績)の930百万円から2020年12月期には1,460百万円(同57.0%増)と計画されている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)
<MW>
不倫謝罪の人気女性YouTuber「法的措置」へ、本名や住所さらされ「度を超えた誹謗中傷」
【C大阪】久保瑛史が初激白 兄建英から「やりたいようにやれ」と背中押される/主な一問一答
【甲子園】準優勝の日大三が帰京へ 三木有造監督「お世話になりました」ナインは笑顔で手を振る
DHLサプライチェーン、新千歳空港近くにロジスティクスセンター建設
不登校生動画甲子園、中3作品が頂点に 伝えたかった「逃げていい」
【広島】森下暢仁が出場選手登録抹消 防御率2.48だけど…今季22試合登板で6勝14敗
【阪神】中野拓夢が3回に先制中前打 打率も2割9分1厘に上昇し近本を抜いてチーム首位打者に
【ロッテ】OB渡辺俊介氏 サブマリン投法でファーストピッチ「ライトスタンドの声援が励みに」
【日本ハム】伊藤大海がお立ち台でも「快答」インタビュアーの「13勝目…」の勘違いに粋な返し
黒木華「まだ帰れないな」仕事をやめたくなった時期に母からの言葉で奮起
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表

不倫謝罪の人気女性YouTuber「法的措置」へ、本名や住所さらされ「度を超えた誹謗中傷」
【C大阪】久保瑛史が初激白 兄建英から「やりたいようにやれ」と背中押される/主な一問一答
【甲子園】準優勝の日大三が帰京へ 三木有造監督「お世話になりました」ナインは笑顔で手を振る
DHLサプライチェーン、新千歳空港近くにロジスティクスセンター建設
不登校生動画甲子園、中3作品が頂点に 伝えたかった「逃げていい」
【広島】森下暢仁が出場選手登録抹消 防御率2.48だけど…今季22試合登板で6勝14敗
【阪神】中野拓夢が3回に先制中前打 打率も2割9分1厘に上昇し近本を抜いてチーム首位打者に
【日本ハム】伊藤大海がお立ち台でも「快答」インタビュアーの「13勝目…」の勘違いに粋な返し
【ロッテ】OB渡辺俊介氏 サブマリン投法でファーストピッチ「ライトスタンドの声援が励みに」
黒木華「まだ帰れないな」仕事をやめたくなった時期に母からの言葉で奮起