
■調査概要
調査対象:全国の20代~50代の男女
回答数:100名
調査期間:2025年7月28日~2025年7月29日
調査方法:インターネット調査
調査結果URL:https://hairlog.jp/special/article/14957
■「少し満足(成功)した」が最多
Q. 黒染めの成否、満足度について教えて下さい
・大変満足(成功)した:28%
・少し満足(成功)した:37%
・少し後悔(失敗)した:30%
・大変後悔(失敗)した:5%
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326197&id=bodyimage1】
■アンケート回答
《大変満足(成功)した》
・髪の毛をハイトーンにするために数年前にブリーチしたのですが、就職活動をするために黒染めをしました。髪の毛の痛みとか大丈夫かなと心配してましたがとてもサラサラで痛まなかったです!(20代/女性/茨城県/パート、アルバイト)
・大学時代に金髪にしていたが就活が始まるので黒染めをした。しっかり黒に染まっていたのでとてもよかった。(20代/男性/山梨県/正社員)
・明るかった髪の毛を落ち着かせたかったのと、髪の毛が伸びるたびに染めなければいけないのに疲れたので黒染めしました。美容院で、黒くなりすぎないよう、自然な黒髪にしてとオーダーしたためか、満足のいく結果になりました。(30代/女性/愛知県/自営業、自由業)
・高校1年の夏休みに、若さゆえの冒険心から金髪に染めたが、当然校則で金髪は禁止なので、2学期が始まる前に黒染めをして元に戻しました。服装検査で生徒指導の先生に黒染めがバレやしないかと内心ヒヤヒヤものでしたが、バレなかったので大変満足しました。(30代/男性/栃木県/自営業、自由業)
・就活する時に、黒くしました。茶系より似合うと店員さんにも言われ、自分でも満足しました。(40代/女性/東京都/派遣社員、契約社員)
・夏の期間だけ金髪にしたのですが、その後また黒髪に戻しました。普通に黒髪に戻せました。(40代/女性/東京都/正社員)
《少し満足(成功)した》
・黒染めは2度経験があります。1度目は病院実習前の時で、ルールで決まっていたからです。2度目はパーソナルカラー診断でブルベと診断を受け、黒髪の方が似合うと言われたからです。2度目は美容院でやったので大満足できたのですが、1度目は市販のヘアカラーを使用したので満足感は少しだけでした。理由は黒感が強く、全体として重たい印象になってしまったからです。また不慣れで服や床に液剤が付着してしまい、なかなか落ちずに苦労もしました。ただ色ムラなく出来たのは唯一嬉しかったです。(20代/女性/東京都/正社員)
・直後は真っ黒になり満足だったが、しばらくはシャンプーのたびに黒紫っぽい染料が抜けていたり、1週間くらいで赤っぽく抜けてしまったため。(20代/女性/東京都/正社員)
・短大に入学してすぐ髪の毛を茶色に染めたが、実習が始まるのですぐに黒染めをするよう指導された。せっかく美容室にて茶色に染めてるんるん気分だったので、黒染めがとてもショックだった。黒染めは市販のもので染めたので、手軽に染まったが気分が最悪だった。(30代/女性/東京都/パート、アルバイト)
・少し満足にとどまった理由は、仕上がりの色味が想定していたものとやや異なっていたからです。カウンセリングの際に伝えた希望色よりも若干トーンが暗く、室内と屋外で印象が変わりやすい点が気になりました。ただ、ダメージは少なく、手触りはよかったため完全に不満というわけではありません。(30代/女性/東京都/パート、アルバイト)
・大学生の時に、教育実習と就職活動のために黒染めをしたのですが、真面目な雰囲気の真っ黒な黒髪に仕上がったのは満足したのですが、地毛がもともと色素が薄くて茶色いので、地毛より黒くなった姿の違和感がすごくて、概ね満足だけどそこだけ少し後悔したから。(40代/女性/東京都/正社員)
・仕事の都合で、急いで黒髪にする必要があった。仕上がりは満足したが、時間がたてば染める必要もなかったので、ちょっと不満だった。(50代/女性/東京都/正社員)
《少し後悔(失敗)した》
・高校生の長期休みの時に茶髪にしていたため、学校が始まる時に初めて黒染めした。それ以来、明るくしては黒染めするを繰り返して、髪がとても傷んだため、後悔している。(20代/女性/山口県/専業主婦)
・高校生の夏休みに髪を染めて、校則が髪染め禁止だったので、夏休み終わり頃に黒染めをしました。自分でやると皮膚に染め粉の色が付いてしまうのと、色むらができて変になり、少し後悔しました。(20代/男性/大阪府/正社員)
・元々生まれつき茶髪で、昔から日本人らしい黒髪に憧れていた。高校生の時、好きなアイドルが黒髪で、自分も同じようにしたいと思い、黒染めをした。しかし、染めた黒は元からの黒とは雰囲気が違うため、ややわざとらしいような、理想とは違う印象になった。染めないままの方が良かったと感じた。(30代/女性/静岡県/パート、アルバイト)
・学生時代はブリーチをしており髪の毛がかなり明るかったのですが、就職を機に黒染めを美容室でしました。黒染めをするのと他のカラーをするのとではカラー剤自体がちがうため、色が抜けてきたときに緑っぽいような色になってしまった。(30代/女性/埼玉県/専業主婦)
・高校生時代、夏休みに髪を染めて、校則が厳しくて茶髪はダメだったので、新学期がスタートする時に黒染めをしました。何度も染め直したくなかったので、なるべく真っ黒になる物選びましたが、特に染めたては黒くなりすぎて、逆に違和感でした。黒染めしましたーーって感じでした。そこから、黒染めが落ちてきて、ようやく自然になりました。なので、少し失敗を選びました。(40代/女性/大阪府/専業主婦)
・法事があり普段の明るい髪色だと失礼というか浮いてしまうと思ったのが理由です。しっかり暗くなりましたが青みがかった黒色になったので若干違和感があり、地肌にも付いて一時的に薄くシミみたくなってしまった部分があったので少し後悔(失敗)しました。(40代/男性/埼玉県/自営業、自由業)
《大変後悔(失敗)した》
・20代の頃よく髪を染めていました。医療系の専門学校に通っていたため、実習の時期になると黒染めをしていました。当時は染めている方がかっこいいと思っていたので、いやいや染めていました。黒染めをするといっときは髪を染めることができなかったのでとても後悔(嫌な)思いをしました。(20代/男性/宮崎県/正社員)
・会社でもう少し落ち着いた色にと言われて実施。思っていたよりも真っ黒で学生みたいになってしまったから。(20代/女性/広島県/正社員)
・市販薬を使ったところ髪がごわついてしまい、かつらみたいになってしまった。(40代/男性/東京都/正社員)
■黒染めの理由で最も多かったのは「就職活動」や「実習」
アンケートからは、「就職活動のために明るい髪色を黒くした」「実習や面接に備えて黒染めした」という声が多数寄せられました。中には「失恋後のイメチェン」や「ファッションとして黒髪に戻したい」という動機も見られ、黒染めはライフイベントや心境の変化に合わせた行動であることがうかがえます。
■65%が「満足」と回答、特に美容室での施術は高評価
「大変満足」「少し満足」を合わせると、全体の65%が黒染めに成功したと感じている結果に。とくに美容院で施術した人からは「自然な黒髪に仕上がった」「ツヤが出て健康的に見えた」といった高評価が目立ちました。また、「市販薬でもうまくいった」というセルフカラー派からの声も複数寄せられています。
■一方で、「不自然な黒さ」「ムラ」「色持ちの悪さ」に後悔の声も
「少し後悔」「大変後悔」と回答した方からは、「真っ黒すぎてカツラのように見えた」「ムラになった」「黒すぎて表情が暗く見えた」などの声がありました。また、「黒染めをしたことで次のカラーが入りにくくなった」といった“後々の影響”についての後悔も多く挙がりました。
■黒染めを成功させるには?
黒染めを自然に仕上げるには、美容師と相談しながら「地毛に近い色味」や「トーンの調整」を意識するのがポイント。また、市販薬でセルフ黒染めを行う場合は、事前の準備や染毛後のケアを丁寧に行うことが成功のカギとなりそうです。
■調査結果の引用・転載について
本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。
■株式会社ノーマリズムについて
「最高の普通を追求します。これからの普通を創造します。」をコンセプトに、美容室の口コミサイト[ヘアログ]( https://hairlog.jp/ )など、主に美容室業界向けのWEBサービスを提供しています。
配信元企業:株式会社ノーマリズム
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ