starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

上場企業のCAPITAと、生成AI・フィンテックの社会実装を目指すマーケティングDXの業務提携を開始


株式会社CAPITAはポップコーン株式会社と戦略的業務提携を開始しました。この提携では、生成AIを活用したメディアDXの推進、新たなお客体験の創造、そして金融リテラシー向上のための情報開示促進が含まれています。特に、生成AI技術で高品質なリサーチを行い、投資情報の提供方法を革新します。また、学術的視点と実証データに基づく金融情報を公開し、大学や研究機関との連携も強化します。CAPITAは、商号変更と事業ポートフォリオの再編を経て、持続可能な成長と地域貢献を進めています。

株式会社CAPITAは、キャピタ投資ナビをはじめとする金融・投資情報メディアを運営しています。この度、当社のWebマーケティングおよびメディアDXの知見を活用し、同社と戦略的業務提携を開始いたします。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000318865&id=bodyimage1

【共同で取り組みを推進する3つのソリューションの概要】

1.生成AIを活用したメディアDX

最新の生成AI技術を導入し、圧倒的に高品質なリサーチを実現します。

生成AIを活用することで、従来よりも海外情報を含む投資や金融に関する幅広い情報を収集し、特に国内で情報の取り扱いが少ない海外の仮想通貨、不動産、FXなどについても広く発信してまいります。

2.投資領域における新たなお客体験の創造

デジタル技術とユーザーインターフェースの革新を通じて、投資情報の提供方法を根本から再構築します。さらに、インタラクティブなプラットフォームやパーソナライズされた投資アドバイザリーを実現し、従来の情報提供の枠を超えた「体験価値」の向上を目指します。これにより、投資家一人ひとりがより深い洞察を得られる環境を整備し、安心して投資活動に取り組める新たな顧客体験を提供します。

3.金融リテラシー向上のため、アカデミック領域の情報開示の促進

豊富なWebメディア運用経験を活かし、学術的な視点と実証データに基づいた金融情報の公開を推進します。メディアスタートアップの運用力と上場企業としての信頼性を併せ持つことで、大学や研究機関との連携を強化いたします。

最新の研究成果やエビデンスに裏打ちされた情報を、ライブ感のあるインタビュー記事などを通じて分かりやすく発信することで、健全な市場形成に貢献します。

■株式会社CAPITAについて

株式会社CAPITA(旧:ダイヤ通商株式会社)は、1949年の創業より、エネルギー・小売・不動産賃貸事業を基盤として、革新的かつ地域密着型のサービスを展開してまいりました。

2021年の商号変更を契機に、企業ブランドの刷新と事業ポートフォリオの再編を行い、より一層の企業価値向上と持続可能な成長を目指すとともに、地域社会や環境への貢献、そしてDX領域への注力を進めております。

■ポップコーン株式会社について

ポップコーン株式会社は、2018年の創業以来、Webメディア事業を展開してまいりました。

金融メディア「お金のーと」の運用を開始し、海外FXをはじめとする幅広い金融領域の情報発信を行っております。通信キャリアや大手出版社とのメディアDX事業も手がけております。2025年には、AIによる事業拡大を目指し、占いサイト「マイシル」を買収。マイシル占いポータルも新たに運用を開始しております。



配信元企業:ポップコーン株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「AIを入れたのに成果が出ない」──その原因は、AIではなく“データの持ち方”にあった ~ AI導入の前に見直すべき、“ベンダーロック構造”と“データ主権”の問題~

    2. AIデータ社、「SOPと過去の治験報告書3本で始める、“現場で使える生成AI”体験」― PoC導入を簡単に。治験業界専用テンプレートで1週間から始められる

    3. AIデータ社、「“AIが使えない”のではない。“使えるデータが手元にない”のが問題だった」― 不動産業界が本当に取り組むべきDXは、“AI導入”ではなく“データ主権の回復”である ―

    4. ネットイヤー Research Memo(3):顧客企業のマーケティングフルファネルに生成AIを利活用することが強み

    5. プロジェクトホールディングス---日販テクシードとの連携による「AI×データ基盤」の一体型サービス提供開始

    6. KCTとDEN-NO、社会や企業向け生成AIの提供に向けた戦略的業務提携を締結

    7. AIによる業務改革とデータ基盤整備で競争優位性の確立を支援 ~日販テクシード、プロジェクトカンパニーと連携し「AI×データ基盤」の一体型サービスを提供開始~

    8. NECキャピ Research Memo(2):金融と最新のICT(情報通信技術)を融合させたサービスを提供

    9. AIデータ社、設備ログはあっても、“見ない・使えない・活かせない”ままの現実──AIが変える3つの壁 ~異常ログ、報告書、点検記録を“AIが読める形式”に変えるIDXの力~

    10. AIが見積書作成を支援、社内ナレッジを蓄積するプラットフォーム活用

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.