starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

TPCマーケティングリサーチ株式会社、パーソナルサプリ・フードの摂取実態と今後のニーズについて調査結果を発表


TPCマーケティングリサーチ株式会社は、「パーソナルサプリ・フードの摂取実態と今後のニーズ」についての調査を発表しました。20代~60代の健康志向のある男女481名を対象にした調査では、パーソナルサプリユーザーは食事や運動に積極的であることが示唆されました。摂取後のポジティブなイメージが増し、ネガティブイメージは減少する傾向があります。また、多くの消費者が「美容ドリンク」などからパーソナルサプリへスイッチする理由として「手軽・効率的に栄養摂取できる」を挙げています。さらに、検査や診断を導入することで消費者の継続意向が高まり、信頼性のあるブランドが選ばれる傾向があるとされます。消費者ニーズに応じた個別対応が今後の市場動向の鍵とされています。

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、「パーソナルサプリ・フードの摂取実態と今後のニーズ」について調査を実施、その結果を発表した。

【調査結果】
◆今回、パーソナルサプリ・フードの摂取実態を探るべく、「現在、健康を意識してパーソナルサプリ・フードを週に1日以上摂取している20代~60代の男女481名」を対象にアンケート調査を実施した。

◆まず、普段の生活習慣や食事についてみると、パーソナルユーザーは食事や運動など全般的に様々なことに取り組むタイプであることがわかった。一方で、一般的な健康食品ユーザーと比較すると「野菜を多く食べる」や「手洗い・うがいをする」などの基本的なことについての出現率は低くなっている。また、パーソナルサプリ・フードの摂取実態についてみると、全体では摂取頻度は「週に2~3日程度」で、摂取期間は「3ヶ月~半年未満」が最も多く、朝・昼・晩の食事の際に摂取している人が多数となった。

◆次に、パーソナルサプリ・フードに対する摂取前と摂取後(現在)の印象をみると、摂取前と摂取後いずれもポジティブイメージが上位となっており、「自分に合った栄養が摂れる」が双方のトップとなっている。一方、ネガティブイメージは摂取前から摂取後でー5pt以上減少している項目が多い。つまり、摂取後はネガティブイメージが減って、良いイメージに変化したことがわかる。

◆パーソナルサプリ・フードのスイッチ状況をみると、「美容ドリンク」「健康酢」「青汁」などの飲料からのスイッチがよく起こっており、パーソナルサプリ・フードの方が「より手軽・効率的に栄養が摂れる」ことを理由にスイッチしている傾向がみられた。一方で、サプリメントからのスイッチ理由は、主に「自分に必要な栄養が摂れる」こととなっており、両者で違いがみられた。さらに、スイッチしたサプリメントで最も多かったのは、「マルチビタミン・マルチミネラル」となった。

◆また、本調査ではパーソナルサプリ・フードを購入する際に必要とされる検査・診断についても深掘りを行った。その結果、検査・診断を2回以上受けた人は1回のみの人よりも継続意向が高く、定期的な検査によって効果を実感しやすい傾向があることが明らかとなった。また、検査と診断による信頼性の違いはあまりみられなかったが、信頼性の高いトップ3のブランドはいずれも診断ブランドとなった。これらの信頼性の理由として、「検査・診断結果がグラフとして可視化されていたから」「実際に効果を感じたから」「人によって結果が異なり、個別化対応されていると感じたから」の出現率が高くなっており、信頼性を感じさせる特に重要なポイントとなっている。

◆今後のニーズとして、消費者が魅力的に感じるメッセージはクラスターごとに異なり、個別のニーズに対応した訴求が求められることがわかった。そのため、パーソナル市場においてはユーザーの理解・ターゲットの設定・それに対する適切なアプローチを行うことが重要であると考えられる。

◆当調査では、普段の食生活習慣、パーソナルサプリ・フードにおける摂取実態や意識、商品評価、今後のニーズなどを調査。性別、性年齢層別に加えて「自己管理タイプ」「仕事中毒タイプ」「バランス重視タイプ」「食事補完タイプ」「病気予防タイプ」「手軽健康タイプ」を含めた6つのクラスターでも分析を行っている。

【調査対象者】
現在、健康を意識してパーソナルサプリ・フードを週に1日以上摂取している20代~60代の男女481名

【調査実査日】
2025年3月4日~7日



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000317929&id=bodyimage1


<資料名>
2025年 パーソナルサプリ・フードの摂取実態と今後のニーズ
-検査・診断が信頼性と継続意向に与える影響とは?-
URL: https://www.tpc-osaka.com/c/health/cr220250505
発刊日:2025年3月31日   頒価:462,000円(税込)




【会社概要】
会社名:TPCマーケティングリサーチ株式会社
設立:1991年8月
所在地:大阪市西区新町2-4-2 なにわ筋SIAビル
事業内容:マーケティングリサーチおよびコンサルティング、調査資料の作成・販売
コーポレートサイト:http://www.tpc-cop.co.jp/
オンラインショップ「TPCビブリオテック」:http://www.tpc-osaka.com/
ISO27001認証書番号:IS598110

【本件に関するお問い合わせ】
電話番号:06-6538-5358
メールアドレス:webmarke@tpc-osaka.com



配信元企業:TPCマーケティングリサーチ株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. TPCマーケティングリサーチ株式会社、『2024年 完全栄養食の摂取実態とニーズ(第1弾)』について、調査のポイントをインタビューした記事を公開

    2. TPCマーケティングリサーチ株式会社、『2025年 健康食品の通販事業戦略調査』について、調査のポイントをインタビューした記事を公開

    3. TPCマーケティングリサーチ株式会社、睡眠サポート食品(機能性表示食品)利用者のペルソナ分析とニーズ分析について調査結果を発表

    4. TPCマーケティングリサーチ株式会社、認知症予防ユーザーの実態について調査結果を発表

    5. TPCマーケティングリサーチ株式会社、ロコモ対策商品ユーザーの実態について調査結果を発表

    6. TPCマーケティングリサーチ株式会社、日本の健康食品市場トレンドについて調査結果を発表

    7. TPCマーケティングリサーチ株式会社、『2024年 睡眠サポート食品(機能性表示食品)利用者のペルソナ分析とニーズ分析(第4弾)』について、調査のポイントをインタビューした記事を公開

    8. TPCマーケティングリサーチ株式会社、美白化粧品の使用実態と今後のニーズについて調査結果を発表

    9. TPCマーケティングリサーチ株式会社、健康食品の通販市場について調査結果を発表

    10. TPCマーケティングリサーチ株式会社、オーガニック・ナチュラルコスメ市場について調査結果を発表

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.