starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【群馬県が誇る養蚕製糸業】All Made in 桐生(群馬)-3/22(土)~5/6(火)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!


群馬県桐生市は歴史的に繊維産業が盛んな地域であり、「KIRIJUM」というブランドを通じてその伝統を守り続けています。KIRIJUMは、養蚕から刺繍までの全工程を桐生で行う「All Made in 桐生」製品を提供。特に、日本独自の技法である「横振り刺繍」によって、立体感のある美しい刺繍が施された製品を作り出しています。しかし、人口減少や安価な海外製品の影響で、産業の衰退が懸念されています。桐生の産業を未来に受け継ぐため、群馬の高品質な絹糸「ぐんま200」を活用し、地元の技術を活かした製品を販売。2025年春、東京ミッドタウンで展示会を開催予定。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000316976&id=bodyimage1


群馬県が誇る養蚕製糸業を基盤に、東の織都としての栄華を誇った桐生。数百年に渡って織りなされてきた桐生の次代に引き継ぐ魅力的な絹製品をお楽しみください。


All Made in 桐生「KIRIJUM」

「西の西陣、東の桐生」と並び称される絹織物の一大産地で、古くから繊維産業や織物産業が盛んな「群馬県桐生市」。養蚕・製糸・機織の技術の歴史は一千年を超え、今日も受け継がれています。衣服などを製品化するまでの間の工程(デザイン、撚糸、染、織、刺繍、縫製など)の技術が集積し、それぞれの分野の職人たちが暮らし、工場が立ち並ぶ街です。

しかし、現在では人口の減少や技術者の高齢化により減少しつつあります。継ぐ人がおらず閉鎖した老舗工場、安価で大量生産が可能な海外生産への移行、化学織物の普及により減少傾向の天然繊維産業など。

そこでこの現状を打破し、伝統ある技術を守り歴史を受け継いでいこうと、繊維をつくることから縫製まで、すべての工程を桐生で行う 「All Made in 桐生」でのものづくりから生まれたのが「KIRIJUM(キリジャン)」です。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000316976&id=bodyimage2


養蚕から刺繍まで

蚕がつくる繭から採取できる絹は、いつの時代も重宝される天然繊維です。その蚕を飼育し繭を生産することを養蚕と言い、日本そして桐生の主要な産業のひとつです。

しかし現在の養蚕農家の数は 1989年の57,230戸から2020年には228戸にまで減少し、20年余りで95%が消滅しています。桐生市のある群馬県では、日本の繭生産の4割近くを担っていますが、消えゆく産業の波は他人事ではありません。

この歴史ある産業を絶やさぬため、KIRIJUMでは、自ら「ぐんま200」を養蚕しています。
「ぐんま200」は繭糸の太さや色のほか、糸のほぐれ易さ、染色性の良さなどにおいて特徴があり、高級呉服や洋装品、ニット製品など幅広く使われているぐんまシルクを代表する絹糸です。
また、桐生には繊維工場があり、生地を織る機屋、織られた生地を染める染色工場、カタチにしていく縫製工場、刺繍やプリント工場、プレスする仕上げ屋など、現在でもあちこちに存在しています。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000316976&id=bodyimage3


そして、KIRIJUMの一番の特徴である華やかな刺繍は、多くある刺繍の中でも特に技術を要する、日本独自の技法「横振り刺繍」。
横振り刺繍は、左右に針が動く横降りミシンを使い、足元にあるペダルで刺繍のスピードや針の振れ幅を調整し、職人の手で図案通りに絵や柄を起こしていきます。
さらに一度縫った縫い目の上に刺繍を重ねることで、コンピューター式ミシンの刺繍にはない厚みや立体感が生まれ、まるで絵画のような美しい刺繍に仕上がります。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000316976&id=bodyimage4



群馬県が誇る養蚕製糸業を基盤に、東の織都としての栄華を誇った桐生。数百年に渡って織りなされてきた桐生織の次代に引き継ぐ魅力的なMade in 桐生の製品が揃いました。歴史ある桐生の物づくりを、未来へと紡ぐ、現代のスタイルの桐生製品をお楽しみください。

■開催期間:2025年3月22日(土)~ 5月6日(火)
■時間:11:00~20:00 (東京ミッドタウンの営業時間に準ずる)
■場所:THE COVER NIPPON (東京ミッドタウン ガレリア3F)

詳細はこちらから
https://thecovernippon.jp/20250322-kiryu/

■参加企業・ブランド
KIRIJUM / 高光織物×ailéFanM / SILKKI / 泉織物 / OSAMU MITA / itomoti / 000 (トリプル・オゥ) / 上州絹屋 (順不同)


【店舗情報】
THE COVER NIPPON
〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3
東京ミッドタウンガレリア3階E-0305
tel 03-5413-0658
fax 03-5413-0659
年中無休(年始を除く) 11am-8pm

【企画・運営】
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
〒104-0054 東京都中央区勝どき5-5-14-314
TEL 03-5534-9903 FAX 03-5534-9904
https://mijp.co.jp/

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000316976&id=bodyimage5



配信元企業:メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 群馬県内外のファクトリーブランドが大集合!「GUNMA FASHION MARKET」を群馬県庁にて2月11日に開催

    2. TO&FRO旗艦店も!日本最大級の産業観光施設「KAJI FACTORY PARK」が2025年4月10日グランドオープン。オープン記念の限定アイテムもTO&FRO各直営店で展開

    3. 【海外でも注目される伝統工芸】今日的な樺細工の視点 冨岡商店(秋田)-3/1(土) ~ 3/31(月)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    4. 【温暖な気候に育まれたモノづくり】かがわ展 伝統の逸品-12/1(日)~1/31(金)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    5. 群馬の繊維産業展示・販売イベント、2025年2月に群馬県庁で開催!

    6. 江戸町人文化と伝統工芸の魅力を五感で体験!江戸から伝わる一筋の道 第68回東京都伝統工芸品展 開催

    7. 金属加工のパイオニア・竹中が3月より新規取引先を募集開始 総敷地面積20,000平米の新工場を活用し、幅広い業界をサポート

    8. 滋賀の宝に触れる、唯一無二の時間 「シガリズム体験」厳選2企画のご紹介

    9. 【工芸ワークショップ】讃岐かがり手まり-3/22(土)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    10. 【明治24(1891年)創業、桐箱専門店】「桜咲く 小箱あそび」箱藤商店(京都)-3/1(土) ~ 3/31(月)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.