starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

AIの時代だからこそ、人間らしさを育むアートを!「アトリエ太陽の子」が、2月20日(木)より「第24回こどもアンデパンダン展」を横浜で開催。子どもたちの感性に圧倒される大展覧会です。


株式会社城南進学研究社が運営するアートスクール「アトリエ太陽の子」が、2025年2月に「第24回こどもアンデパンダン展」を神奈川県横浜市で開催します。この展覧会では、全国24教室の子どもたちの作品が展示され、感じる力と創造する力を育むことを目的としています。展覧会は家族で楽しめるワークショップもあり、参加は無料です。子どもたちの自由な発想と表現を大々的に披露し、訪れる人々に子どもたちの元気を伝えます。

株式会社城南進学研究社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長CEO:下村勝己)が運営する児童教育の複合型スクール「キッズブレインパーク」のアートスクール「アトリエ太陽の子」では、2025年2月20日(木)~23日(日)に「第24回こどもアンデパンダン展 ”hakoの向こうにあしたがミエル!”」を開催いたします。

テクノロジーが急速に進化し、AIが多くの仕事を担うようになった現代。では、人にしかできないこととは何でしょうか? それは「感じる力」と「創造する力」です。アートはその両方を育む唯一無二の手段。「アトリエ太陽の子」は、子どもが自由な発想で表現し、自分らしさを見つける場として、提携教室を含めて全国に24教室を展開しています。

「こどもアンデパンダン展」は、「アトリエ太陽の子」に通う全生徒の作品が一堂に介する、2年に1度の展覧会です。職員や先生たちが配置を考えて、一点一点思いを込めて展示します。6mを越える吹き抜けギャラリーの壁面一面に、子ども達の力作が並ぶ会場内は、圧巻のひとことです。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000313828&id=bodyimage1

当日は親子で楽しめるワークショップも開催予定なので、
・ご家族でも
・アートを感じたい方も
・子ども達から”パワー”をもらいたい方も
・最近笑顔が少ないなと感じている方も
・みなと横浜に観光に行きたい方も(山下公園の目の前です)
ぜひお越しいただきたいイベントとなっています。

“イットウ賞のない、みんなイットウ賞の大展覧会”。
こどもアンデパンダン展史上、これまでに見たことのないような大スケールでお届けします。

過去のアンデパンダン展の様子はこちら⇒
https://www.youtube.com/watch?v=T1RfpSMnaZc


【第24回こどもアンデパンダン展 概要】
テーマ : 『”hakoの向こうにあしたがミエル!” 箱.箱.ha! ha! ha!』
開催日 : 2025年2月20日(木)~2月23日(日)
開場時間 : 10:00~18:00 (最終入場17:30)
※20日開場は13:00、23日最終入場は15:00まで
料金:無料
場所 : 神奈川県横浜市中区山下町3-1 神奈川県民ホールギャラリー
主催 : アトリエ太陽の子

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000313828&id=bodyimage2

■ 「アトリエ太陽の子」について
子どものための絵画と造形の教室。月ごとのカリキュラムをもとに、季節や歳時等に合わせた絵画・造形の双方を、バランスよく実施します。「うまい」「へた」といった評価にとらわれず自由に自分を表現できる場所として、一人ひとりの創造力を大切に、豊かな個性の伸長を目指します。
https://kidsbrainpark.com/atelier/

■ 「株式会社城南進学研究社」について
株式会社城南進学研究社は、総合教育ソリューション企業として「城南コベッツ」などの個別指導教育事業、「Kubotaのうけん」「りんご塾」などの乳幼児・児童教育事業、「デキタス」などのデジタル教育事業を軸に、大学受験教育事業・英語教育事業・スポーツ事業等を運営し、「城南進研グループ」を形成。全国の子どもに“学び”を届ける「みんなにまなびをプロジェクト」も推進しており、オンライン教材を活用して学習機会を広く提供することで、教育格差の解消も目指しています。
ホームページ:https://www.johnan.co.jp/



配信元企業:株式会社城南進学研究社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.