![](https://image.kingsoft.jp/starthome/dreamnews/2025-01-24/0e7572ad8be00cf853b119d07a272f72_lg.jpg)
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000313169&id=bodyimage1】
■催事名:ダイビング総合ビジネス展 - DIVE BIZ SHOW 2025 -
主催:一般社団法人日本スクーバダイビング協会
事務局:DIVE BIZ SHOW 2025 実行委員会
■会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館 4階展示室
〒105-7501 東京都港区海岸1丁目7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
■開催日時:2025年1月27日(月)~28日(火)2日間開催
1月27日(月) 15:00~20:00
1月28日(火) 10:00~17:00
■入場:無料(事前登録あり)
▼展示会の詳細・商談来場申し込みはこちらから
https://e-ve.event-form.jp/event/86881/dive
※本展示会は商談主体のビジネスショーのため、ダイビング業界関係者以外の方は入場できません。予めご了承ください。
■ご出展されるPADI登録店様
(1) みちのくダイビング リアス
https://diving-rias.jimdosite.com/
<ショップのセールスポイント>
みちのくダイビング リアスは、環境保全活動にご興味をお持ちの個人の方から、団体、企業や団体に向けニーズに合わせた研修の受け入れを行っています。ダイバーは勿論、ノンダイバーの方でもご参加いただけるプログラムを年間を通してご用意しております。
(2) 館山ダイビングセンター 西川名オーシャンパーク
https://www.nishikawana-diving.com/
<ショップのセールスポイント>
房総半島の先端に位置する西川名の海は、潮流の恵みを受けて育まれた水中生物の宝庫です。起伏に富んだ海底地形は巨大なクエや、ヒゲダイ、テングダイ、コブダイ、アオウミガメなど多くの生物達の絶好の棲みかとなっています。巨大な水中生物達ががユッタリと泳ぐ雄姿と、圧倒的な魚影が、皆様を西川名の海の"虜"にすることでしょう。
(3) イエローダイブ
https://www.yellow-dive.com/
<ショップのセールスポイント>
都内から105分の相模湾に浮かぶ伊豆大島にあるショップです。春は海藻とウミウシ、夏は確率100%のハンマーヘッドシャーク、秋は季節来遊生物、冬はイワシの大群とハエモノとライトトラップなど季節ごとに見所がある海です。1年を通して透明度の高い海なのでストレス無く潜れます。水温は冬でも滅多に18℃を切りません。365日24時間潜れる海なのでナイトも開催できます。ダイバーに特化した専用宿がショップに併設されています。
(4) ネイチャーイン大瀬館
https://natureinn.jp/
<ショップのセールスポイント>
日本屈指のダイビングスポットである大瀬崎の真ん中に位置し、四季折々の海を堪能できます。
施設は昨年6月にリニューアルされ、温かいお湯の出るシャワーやスーツのまま入れる外風呂も登場!安全安心をモットーにナイトロックスの充填設備も完備し、使いやすく綺麗な施設に生まれ変わりました。併設の『まんなか食堂』ではバラエティー豊かな駿河湾で獲れた魚介類、鹿や猪など地元食材を活かしたメニューをご堪能いただけます。宿泊も可能で、海辺棟は大瀬崎湾内が一望できるお部屋になって夕日で真っ赤に染まる富士山もご覧いただけます。
(5) 黄金崎ダイブセンター
https://arari.co.jp/
<ショップのセールスポイント>
伊豆半島西海岸のほぼ真ん中に位置する黄金崎公園ビーチは年間を通じ透明度が良く海況の穏やかな日が多い静かな入り江です。夕陽を浴びて黄金色に輝く美しい岩肌を有し伊豆屈指の絶景ダイビングポイントとしても人気があります。初心者やOW講習でも使いやすい海である反面、生物豊富で上級者やフォト派ダイバーのリピーターも多くいらっしゃいます。広い休憩施設は一度に80人収容可能!現在トイレ新設中です(2025年3月末完成予定)
(6) エバーブルー屋久島
http://yakushima-diving.com/
<ショップのセールスポイント>
ショップツアー受け入れ島内NO.1の実績。屋久島唯一のPADIダイブリゾート登録店。
海ではマクロからワイドまでご案内しており、ご要望に合わせたダイビングが可能。トレッキング・カヤックの手配も承りますのでツアー満喫間違いなし。施設は宿泊も可能で無料貸し出しタオルやシャワールーム完備。宿の・お食事処などもお気軽に相談OKです
【世界最大のスクーバダイビングの教育機関PADI(パディ)】
PADIは本部をアメリカ・カリフォルニアに置き、日本をはじめ世界に7ヶ所のエリアオフィスを配し、ダイバーへのCカード(Certification Card=認定証)発行、教材・商品の開発や店舗運営のビジネスサポートを行っています。世界186ヶ国で12万1千人以上のインストラクターを含むプロフェッショナルメンバーと6,300以上のダイブセンター/ダイブリゾートからなる世界的規模で運営をする組織で、世界最大のスクーバダイビング教育機関です。
1966年設立以来、3,000万枚以上のCカードを発行しており、全世界で年間約100万人以上のダイバーが、PADIの教育カリキュラムによる認定を受けています。つまりおよそ30秒ごとに世界中のどこかで誰かがPADIの認定を受け、その割合は世界中のダイバーの約60%以上にも及んでいます。
【会社概要】
社名:株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン
代表:代表取締役 伊東 正人
本社所在地:東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 40F
URL:https://www.padi.co.jp/
資本金:4,600万円
事業内容:スクーバダイビングの普及、ダイバーの育成を目的とするスクーバダイビング教育機関
配信元企業:株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ